I Love China トップへ
4月29日〜

4月27日〜4月28日

西安

4月27日 曇りのち晴れ

ゆっくり寝ていたので、9時になってしまった。服務員が入ってきて、部屋の掃除をし始めた。ベッドメイキングも手馴れた手つきで、サッとやっていた。西安火車站を下見に、徒歩で出かけた。宿泊ホテルの人民大厦前の西新街を東に、すぐに解放路に出る。この解放路をずっと北に行く(1.2kmほど)と、突き当たりに駅がある。駅の手前に、美味しいと評判の解放路餃子館がある。食べていこうと中をのぞくと、満席だ。後から来ることにして、西安站へ。

着いた日にも書いたが、ここは本当に立派だ。エスカレーターまであるんだが、時々しか動いていない。エネルギーの節約か。母子候車室(待合室)という部屋があり、その英語の表札が“Mother waith Children”となっていた。おせっかいだが、「waithはwithでしょう」と紙に書いて、意見箱に入れてきた。

餃子館の前まで戻ると、先ほどより人が増えている。何と、道に行列をつくって待っている。白人も並んでいる。さっき並んでおけば良かった。パスして明日来ることにした。

公共バスで南門へ。陝西省博物館(Shanxisheng bowuguan)へ行こうとしたが、地図がいいかげんで(地図の見方がいいかげんだったという説もある)、違う方向に行ってしまった。屋台で肉まんを一個買って食べた。ちょっと小さめだが、1角(約4円)である。安い。なかなかいけた。肉まんは包子(baoz)という。

なおも歩いていると、うどん屋のおじさんが、刀削面(daoxiaomian)というのを食べていけと、しきりに勧めるので、食べることにした。汁はほとんどないのだが、その分濃い豆板醤風のタレがかかっている。これも好吃(haochi 美味しかった)。米のスープ付きで、3角(約12円)。ほんとに、このあたりだけで食事をしていると安く上がる。

先に食べていた兄ちゃんと話していると、違う人もやってきて、筆談となった。写真をとって、その写真を送るついでに文通をすることになった。歌舞団のヴァイオリン弾きだということだ。

またまた、對不起(Duibuqi. ごめんなさい)なのだが、とった写真のフィルムの一部が、空港の手荷物検査のX線でやられてしまい、ヴァイオリン弾きに送ってやることができなかった。

陝西省博物館は、長い歴史に培われた中国の偉大さがうかがえた。碑林というのが同じ場所にある。膨大な量の漢字が、石碑に刻み込まれていて、その石碑が林のように立っているところだ。全6室の漢字の林。漢の時代から隋・唐・宋などの時代の有名な書が刻まれていて、千以上の石があるそうだ。美しい字なのだが、いささか見あきた。屋外にまで、雨ざらしの石が置かれていた。あっ、そう、九州の志賀島で出土した「漢委奴国王」の金印の複製品があり、驚いた。歴史の教科書に出ているやつ。

南門近くの上り口から、城壁に上がってみた。上は平らで、ビルの屋上のようだ。幅は、私の出身小学校の屋上より広い。長さは、ズーッと続いている。西安市の中心部を、南北2.2km,東西3.5kmの長方形に囲っているのだ。全長11.4kmだ(勝手に地図で測っただけで、公式のものではない)。清の時代の城壁のようだが、唐の時代の長安城は、南北8.5km,東西9.5kmほどもあったそうだ。

ホテルに戻り、CITS(中国国際旅行社)に行くと、火車(列車)の切符がとれなかったという。本当なのか。何てことだ。ダメならダメで、もっと早く言って欲しい。そうしたら、こちらも何らかの手を打つことができる。安心して任せておいたのに。

仕方がないので、西門のさらに西にあるCAAC(中国民航)の予約センターへ向かう。もちろんバスで。予定が狂った分を調整するため、成都をパスして、昆明までの予約を取ろうとしたが、空きがないという。成都までのを買ったが、金曜日(4日後)の便である。合計で1週間ほど、予定より遅れることになる。

広大な中国に、時差がない?東部にあわせてあるのか、ここ西安では、午後9時を過ぎても、まだ明るい。


春 暁 Chun xiao  孟浩然 Meng Haoran
春眠不覚暁  Chun mian bu jue xiao.
処処聞啼鳥  Chu chu wen ti niao.
夜来風雨声  Ye lai feng yu sheng.
花落知多少  Hua lao zhi duo shao.

春の季節は、心地よいので、気分よく眠ってしまっていて、
朝になったのに気づかなかった。
鳥の鳴き声が、あちらこちらから聞こえてくる。
昨夜から風雨の音が続いていたが、
花はどれくらい散ってしまったのだろう。

4月28日 晴れ

大阪を出てから、今日でちょうど2週間。5月1日までは、ここ西安で過ごさなければならない。昨日買ったひまわりの種は、なかなかいける。カッパえびせんではないが、「やめられない とまらない」だ。しかし、ピーナッツなんかより、はるかにボリュームがないので、かえっておなかが空く感じ。手は黒くなるし、剥(む)くのも面倒だ。

昨日パスした餃子館へ。ここの餃子は、水餃子なのだが、注文する単位が「斤」などとなっているので、どれくらい頼めばいいのかわからない。2人で5角(約20円)分にしておいた。やや大きめのお皿1枚出てきた。やや少なかったか。1人で5角分くらいが適量か。中国人で、1人で2皿食べてるやつがいた。もちろん很好吃了(Hen haochi le. たいへんおいしかった)

餃子館のすぐ近くに、解放飯店というホテルがある。火車站のすぐ前でもあるんだが、ここで明日の西遊の切符を買う。西遊は、西安市の西の郊外の観光名所をバスで周ってくれるツアーだ。私たちが泊まっている人民大厦でも、同じようなツアーの切符を買えるのだが、1.5倍から2倍するようなのだ。ただし高いだけあって、食事・ガイド付きのようだが。

公共汽車で動物園へ。動物園は市の東にある。金賜公という猿と、パンダ(熊猫)は、入園料とは別に料金を支払わされた。二重取りだ。パンダは1頭しかいなかった。「丹丹(dandan)」という名らしい。パンダの数も減ってきているようだ。動物園なんて、10年以上ごぶさただったので、ちゃんと1周りしてきた。やっぱり家族連れが多い。

クリックすると、拡大画像が別のウインドウで開きます。
金賜公
パンダの丹丹
西安動物園の
金賜公
西安動物園の
パンダ丹丹

バス停に向かって歩いていくと、金花飯店という恐ろしく立派なホテルがあった。外面が総反射ガラスで、およそ中国に似つかわしくない。中をのぞいてみたら、ロビーを水が流れ、清涼感があふれている。奥は、レストランと喫茶室が一体となっている。女性の服務員は、チャイナドレス(旗袍 qipao)姿。旗袍姿でない人もスカートをはいている。かなり教育されているようで、応対が丁寧で洗練されている。私たちは、ロビーの椅子に座っているのにもかかわらず、注文をとりに来た。初めは中国語だったが、すぐにきれいな英語に変わった。Y君はビール、私はコーヒーを頼んだ。2人で9元5角(約380円)と日本よりは安いが、料金も一流。ボーイもコーヒーのおかわりを勧めてくるし、サービスも一流。このホテル内は、まさに別世界の感がある。こういう旅行の仕方もあるんだなー。

外に出ると、中国・アメリカ合衆国と、もう1つ知らない国旗が揚げられていた。たぶん外資系なのだろう。西洋系の宿泊客が、続々と大きな荷物を運び込んでいた。中国は現在、どんどん大きなホテルを建設中らしい。

半坡(Banpo)遺址へ。金花飯店の前の通りを東へ進むと、西安の東の郊外を南北に流れる川がある。その川を渡ったところに半坡村がある。その村の半坡博物館という敷地内に、その遺跡はある。中国には、新石器時代に仰韶(yangshao)文化というのが、あるのだそうだ。紀元前4000年〜2500年の話だそうだが、その村落跡が、例の体育館のようなもので覆ってあるのだ。出土した生活・生産用具の数は、1万点を超えており、いくつかの別の建物に陳列されている。ついでに原始社会史を、1通り学習できるようになっている。

半坡(Banpo)遺址 半坡(Banpo)遺址

住居跡は、地面から30cmほど掘り下げてある半地下式の竪穴住居。5mくらいの直径をもつ円形で、柱を立てたと思われる穴が6つばかりあいている。墓地のようなものもあるようだ。幾何学模様(きかがくもよう)や人の顔や魚の描かれた土器も陳列されていた。この後、卵の殻のように薄い土器を焼く龍山(Longshan 竜山)文化につづくようだ。

今日は結構歩いたので、心地よい疲労感とともに、ホテルへ戻るバスを待っていた。柳並木の続く静かな田舎の道で。

一日の 疲れとともに 帰る道 陽(ひ)はまだ高く 夕暮れ遠し

D01 地球の歩き方 中国 2012〜2013

4月29日〜
I Love China トップへ