Subject: 中学英単語 173drink
Date: Mon, 4 Feb 2008 07:10:00 +0900 (JST)
From: Chick Tack mag2 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20080204
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●173 drink 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
173.drink
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[drIηk ドゥリンク]
過去形の drank と過去分詞の drunk の発音の違いは、[ae]と[∧]で表
されています。正直申し上げて、音だけで聞いているときに、どちらの音を
出しているのかわからないことがあります。特にイギリス人、アメリカ人の
両方がいるときなどは、もうお手上げです。文になると、前後の関係からど
ちらかは想像できるのですが……。
皆さんが発音するときは、過去分詞の drunk の[∧]は、日本語の「ア」
のつもりで発音してもいいようです。「アッ」と驚くときの「ア」が理想で
す。
drank の[ae]は記号にも現れているように、「エ」の音を入れてやります。
口を横に広げ、あごを下に落とし「ア」と言います。「エ」が混ざった方は
大丈夫。混じらなかった方は「エ」を意識してください。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[動詞] {三人称単数現在形:drinks[drIηks]}
{過去形:drank[draeηk]}
{過去分詞形:drunk[dr∧ηk]}
{現在分詞・動名詞形:drinking[drI'ηkIη]}
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(1)(飲み物を)飲む {似た意味になる語:have; take}
〔他動詞〕(2008年2月8日追加)
I drink milk every day.「私は毎日、牛乳を飲んでいます」《中1》
o口(・θ・ )
牛乳の値上がりもつらいですね。
Drink your coffee before it gets cold.《中2》
「それが冷たくなる前に、あなたのコーヒーを飲みなさい」
→「コーヒーが冷める前に飲んでね」
(“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”CD-Rom)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
it=your coffee。この文では、get は「〜になる」。it gets cold で
「コーヒーが冷たくなる」。
before は〔接続詞〕。「〜する前に……」。順序に注意。
「(×)飲む前に冷たくなる」
「(○)冷たくなる前に飲む」
have は、飲み物にも食べ物にも使うことができます。
Will you have some more tea?「もっと、お茶をお飲みになりますか」
Will you have another orange?「もう1つ、オレンジいかが?」《中2》
(“The AMERICAN HERITAGE Children's Dictionary”Houghton Mifflin)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
What would you like to drink?《中2〜3》
「何をお飲みになりますか」
Would you like something to drink?《中2〜3》
「何かお飲み物はいかがですか」「何かお飲みになりますか」
どちらも、相手に飲み物を勧(すす)めるときによく使われる表現です。丸
暗記して実際に使ってみましょう。家族にでも、友達にでも。
would は will の過去形なのですが、ここでは過去の意味はありません。丁
寧さが表される言葉です。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(2)〔自動詞〕酒を飲む
My father doesn't drink.「私の父は酒を飲みません」《中1》
「何を」飲むかという目的語を示さない場合、「お酒を飲む」ということに
なります。
doesn't drink は〔現在形〕です。現在の習慣や状態を述べています。今だ
け飲んでいないということではありません。それは進行形の否定で表します。
この意味「酒を飲む」の用法は、中学生の方が接する英語では、積極的には
使いません。教育上良くないからでしょう。でも、もう一文だけ例文を。予
習になるので。
Don't drink and drive.「お酒を飲んで運転してはいけない」《中1》
(“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
A and B は「AもBも両方成立させる」ということです。Drink and drive
は、「お酒も飲んで(実際には飲んだ後)運転もする」ということです。そ
れを「しないように」と否定するのが、Don't です。どちらか一方だけなら
OKなのです。
Drink or drive. は「お酒を飲むか、運転をするかどちらか1つの行為をす
る」ということです。A or B は「AかBのどちらかが成立」。
<語源>───────────────────―――――──―――――─
古英語期に drincan が使われています。古サクソン語では drinkan となっ
ています。c と k が違っていますが、ほぼ同じとみていいでしょう。
上記2語は、「口の中へ引き込む」という意味のゲルマン語 drenkan(つづ
り不確実)が鼻音化(鼻にかけて出す音)してできた言葉のようです。
前回の draw のこの欄で紹介したように、dr- には「引く」という意味があ
ります。
現代英語の drown「溺(おぼ)れ死ぬ」「水浸しにする」「酒を飲んで気分
を晴らす」も drink の親せきとなります。「水の中に引き込んで浸す」く
らいがその心でしょう。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
高校のときに、次のような英文を習いました。
A drowning man will catch at a straw.《中3〜高校》
「おぼれかかっている人は、麦わらをつかもうと手を伸ばすだろう」
→「おぼれる者は、わらをもつかむ」(ことわざ)
catch a straw で「麦わらをつかむ」ですが、at が入ると「麦わらをめが
けて」という意味に変わります。
a drowning man は「まさにおぼれようとしている人」で、a drowned man
は「すでにおぼれ死んだ人」だという説明も受けました。どちらも分詞の形
容詞的用法で、drowned は〔過去分詞〕です。〔受動態〕の意味ではなく〔
完了〕の意味だということです。「おぼれるということが完了」→「溺死
(できし)した」。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
「飲」という漢字は、昔「飮」と書きました。
「飮」の左側は、本来「今+酉」でつくられていました。「酉」は首のとこ
ろが細くなった「お酒のつぼ」の形を描いています。「今」を上に置いて、
「酒つぼ」にしっかりふたをしています。
「飮」の右側の「欠」は「人が口を開けた姿」を表しています。「あくび」
を漢字で書くと「欠」または「欠伸」です。「口を大きく開けて伸びをして
いる」んですね。
「飮」は「酒つぼを前にした人が、大きく口を開けている」図なのですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は drive です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
drink は「飲み物」という〔名詞〕にもなります。中学生の方がご覧になる英
文には、あまり登場しませんが、実生活の方では使うことがあるようです。
アルコールの入っていない飲み物を、ソフト・ドリンク(soft drinks)と言い
ますね。栄養ドリンクなどもよく使われる言葉です。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
『駅馬車』という古ーい映画のラストで、「1杯おごるよ」という表現が出
てきます。何と言っているかわからないところがあるのですが、
Buy you drink.「あなたにお酒を買う」の部分だけ聴き取れました。I'll
buy you drink. と言っているのか、Could I buy you drink? と言っているの
か、私には、And buy you drink. と聞えました(おかしいですね)。
いずれにしても、第4文型(人に物を……)ですね。正しくは、I'll buy
you a drink. と a をつけます。言っていたのかも知れませんが、全く聞えま
せんでした。drinks とも言ってなかったと思います。
返事は、Just one. でした。
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2008
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|