皆様のおかげで「まぐまぐ大賞2014」教育・研究部門第9位に輝きました。ありがとうございます。
ここはメールマガジンの紹介とバックナンバーの置き場所です。
| 中学英単語(旧タイトル:中学英単語100) | |
| 週刊(2004年9月20日より毎週月曜日発行) | |
| カテゴリー | 教育・研究 > 中学生向け > 英語 |
| 中学生の英語学習に必要な英単語を100語水準・500語水準・1000語水準に分けて紹介しているメールマガジンです。現在は第3シリーズの1000語水準に入っています。1回1英単語を原則に解説を試みるものです。中学生に必要な〔意味〕〔用法〕に限定していきますので、辞書をみているより、効率的に勉強ができると思います。 また、途中から加わった語源欄は、大人の方に好評です。 |
|
| メルマガ執筆にあたり『英語の文法と語法』と共通のこれらの文献を参考にしました。 また、漢字字源・日本語語源についてはこちらの書籍を参考にしました。 |
|
| メルマガ本文中の英文を文学作品等から引用することがあります。 その文献のリストはこちら。 |
|
| 形式 | ノーマル・テキスト(等幅フォントでご覧になるのを推奨) |
| 料金 | 無料です。安心して登録してください。 |
下表の〔題名;テーマ〕列より、ご覧になりたい単語を選びクリックしてください。ここでは比較的新しい5号分のリンクを
| 号数 | 題名;テーマ | 発行日 |
|---|---|---|
| 第518号 | almost | 2015年 1月 5日 |
| 第517号 | album | 2014年12月29日 |
| 第516号 | airport | 2014年12月22日 |
| 第515号 | air | 2014年12月15日 |
| 第514号 | agree | 2014年12月 8日 |
| 651回から700回までの目次はこちら。現在発行進行中。(第3シリーズ:disappear〜未定) | ||
| 601回から650回までの目次はこちら。まだ上げていません。(第3シリーズ:climb〜difficulty) | ||
| 551回から600回までの目次はこちら。未 up です。(第3シリーズ:beef〜clerk) | ||
| 501回から550回までの目次はこちら。現在徐々に up 中です。(第3シリーズ:able〜bed) | ||
| 451回から500回までの目次はこちら。(第2:Tuesday〜young+句読点) | ||
| 401回から450回までの目次はこちら。(第2シリーズ:son〜try) | ||
| 351回から400回までの目次はこちら。(第2シリーズ:poor〜sometimes) | ||
| 第301号〜第350号はこちら(第2シリーズ:Monday〜please) | ||
| 第251号〜第300号はこちら(第2シリーズ:idea〜Miss) | ||
| 第201号〜第250号はこちら(第2シリーズ:February〜hundred) | ||
| 第151号〜第200号はこちら(第2シリーズ:club〜father) | ||
| 第101号〜第150号はこちら(第2シリーズ:again〜cloud) | ||
| 第1号〜第100号はこちら(中学英単語100) | ||
このメールマガジンは、『まぐまぐ!』を利用して配信しています。初めて『まぐまぐ!』をご利用になる場合は、読者登録規約をご覧になり、納得してから登録してください。
2002年から実施されている指導要領に示されている100の英単語については、100回までで紹介済みです。高校入試には、500語程度の理解が必要だといわれています。この500語水準の単語も紹介を終えました。でも、実際には1000語くらい知っていないと、英文解釈等も楽にはできないようです。週1回なので遅々としていますが、この1000語レベルの英単語について、現在紹介中です。
皆さんの学年によっては、難しすぎる部分もあると思います。理解できる部分だけでもいいと思います。自分のペースで読み進めてください。
高校生・大学生・一般の方向けの無料メールマガジン『英語の文法と語法』は、こちらでバックナンバーをご覧いただけます。また、携帯用のメールマガジン『どんな意味?この英語』も続いています。
「幸せとは?」『ギリシア哲学への招待状』