Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『中学英単語』  >  301号~350号目次  >  330 November

November

     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃_┌───┐ 中学英単語   第330回   November         ┃
┃_│\☆/│                            ┃
┃ └───┘    20110228   毎週月曜日発行   Chick Tack   ┃
┗━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━┛
   ┃┃                          ┃┃
   ┗┛                          ┗┛
∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩



330.November(No・vem・ber)



<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[no'Uvemb∂r ノウヴェンバー(米)]
 [n∂'Uvemb∂ ノウヴェンバ(英)]

  第166回 December の<発音>欄もごらんください。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/151-200/166December.html


<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[名詞]


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(1)11月

 It happens every November.《中1》
 (Merriam-Webster's English Learner's Online Dictionary)
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/onlineeed.html#mwl
  「それは、毎年11月に(なると)起こります」

  何が起こるのかは不明です。

 She's arriving in November.《?》
 (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American
   English”Palgrave Macmillan)
  「彼女は11月に到着します」

  go や come, arrive などが進行形になると、近い未来を表すことがありま
  す。

  月名の使い方については、第166回 December などもごらんください。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/151-200/166December.html
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/201-250/201February.html
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/251-300/261July.html
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/251-300/294March.html


 Guy Fawkes' Night is on the fifth of November.《中1~2》
 Guy Fawkes' Night is on November the fifth.《中1~2》
 Guy Fawkes' Night is on November fifth.(主に米で使われる)
 (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary 2nd edition”)
  「『ガイフォークスの夜』は11月5日にあります」

  Wikipedia英語版では、Guy Fawkes' Night は Guy Fawkes NIght となって
  います。

  ガイ・フォークスは、1605年に国王ジェームズ1世の暗殺を企てた人物とさ
  れていて、翌年死刑になっています。

  ジェームズ1世は、プロテスタントのイギリス国教会を優遇し、カトリック
  教徒に厳しい政策をとりました。フォークスらのカトリック教徒数人は、宮
  殿の地下に爆弾をつめて、国王の爆殺を計画しました。実行犯であったフ 
  ォークスは捕まり、極刑に処せられました。

  逮捕された11月5日に Guy Fawkes Night が行われます。ところにより行事
  の内容は違うようですが、Guy と呼ばれる人形を子供たちがひきまわし、最
  後にかがり火に投げ入れることが多いようです。花火を楽しむところもあり
  ます。

  カトリック教徒の多い北アイルランドでは、この行事は行われません。

  ちなみに、「あの人はナイスガイだ」「彼ってタフガイよね」と言う表現に
  使うガイ「男」「やつ」「若者」は、ガイ・フォークスのガイから来ていま
  す。


<語源>――――――――――――――――――――――――――――――――

  中英語期の Novembre が November となりました。

  Novembre は、古フランス語から13世紀(一説には10世紀以前)に入っ
  てきました。
                           _
  フランス語はラテン語の November または Novembris mensis から来ていま
  す。「9番目の月」という意味です。現代英語に訳すと the ninth month。

  何度か書いたと思いますが、昔のローマ暦は、今の3月から始まりました。
  春分の日を基準に年を始めたからのようです。後に1・2月が先頭に入り、
  「9番目の月」は「11番目の月」になりました。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  古英語期には、11月は「血の月」と呼ばれていました。当時のアングロ・
  サクソン族は、冬に備え、さまざまな動物の生贄(いけにえ)を神にささげ、
  そののち貯蔵用に加工していたようです。11月は冬の準備をする月に当た
  っていたのです。

  突然ですが、日本でのソーセージの区分を大まかに言うと、羊の腸に詰めた
  ものが「ウインナーソーセージ」、豚の腸に詰めたものが「フランクフルト
  ソーセージ」、牛の腸に詰めたものが「ボロニアソーセージ」です。もちろ
  ん腸を使わず、人工物に詰める場合もあります。その場合は呼び方を太さで
  分けています。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  現代ヨーロッパ諸言語では、11月は下記の語が使われています。

  フランス語は Novembre、スペイン語は noviembre、ポルトガル語は    
  novembro、イタリア語は novembre。

  ドイツ語は November、オランダ語・スウェーデン語・ノルウェー語は     
  november。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  当たり前のことながら、英語 nine「9」とインド・ヨーロッパ祖語を共有
  しています。すでに紹介した 第326回 noon の語源欄もごらんください。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は now です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
 http://www.mag2.com/
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

 このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 http://www.mag2.com/m/0000139181.html

 バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html

 もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
 し込んでください。
 http://www.mag2.com/m/0000190027.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
                               ┛
◆あとがき◆

 東海道、まだ歩いています。

 土曜日(2月26日)が終わった時点で、相模の大磯から7km進んでいます。小田
 原宿まであと10km少々。

 軽登山靴で軽くジョグをしてしまったので、左足の腱を痛めてしまいました。
 現在は、無理をしなければ大丈夫です。

 筋肉がついたからか、逆に体重が増えています(;´д` )


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2011
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・

前回 第329号 notebook に戻る    次回 第331号 now に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『中学英単語』  >  301号~350号目次  >  330 November