ゴルフギアあれこれ

2003年12月6日

ODYSSEY『DFX 2BALL BLADE』





先月辺りより並び始めたDFX2ballBLADE(長い)。
いよいよ私の元にもやってまいりました。
以前2ballは使った事があったのですが、形状的にど
うも馴染めず早々に手放してしまいました。今回はPI
NG型のトゥ&ヒールに単純に2ballの模様(!?)が
入った感じでなかなか良い感じ。
実際J尾崎プロ、晋吾プロ、近藤プロ等多数のプロが
この特にDFXの物を使用しているようです。
今回はスペックはいつも通りに33インチ。NEVADAさ
んで一番シャフトの入り方が綺麗な物をチョイスしても
らって組みました。普段キャメロンなんかを使っている
と有り得ないと思うのですが、2ballBLADEはシャフト
の入り方が綺麗でないです。って言うか構えた時に左
からシャフトが入っている物が殆どで、フェース面に対
してストレートにシャフトが刺さっている物は殆どありま
せん。実際ショップで見てみれば分かると思いますよ。
これは画像では分かりにくいとは思いますが、比較的
綺麗に入っていると思います。
今回晋吾プロ仕様にしてみようと言うのと、大きいヘッ
ドだし、たまには太目のグリップを使ってみようと言う
事で、ルーツの『片山プロモデル イエロー』を使って
みました(本人使用そのまんま)。
初めは思ったほど気にならなかったのですが、33イン
チで90gのグリップではちょっと心もとないバランスに
なってしまったので、量で言えばニューポートのソール
1面分の鉛をそのままソールの窪みを埋めたり、ソー
ルに張るのも面白くないので、このパターの重心深度
を生かすように画像の部分に張ってみました。結構打
ちやすくなりました。
ヘッドカバーはその時々で付いてくる物が違うらしく、こ
の画像の物と、ネックが隠れるニットの物(ただの2ba
llの時の物?)とがあるようで、どっちが良いと言わ
れ、こっちの方が格好良いとの事でこっちにしました。
実際使った感じは、今回初めてDFXのフェースを使っ
たのですが、思ったよりしっかりしていますね。構えた
感じもそれ程違和感を感じることなく安心して使えま
す。
私の場合、ショートパットに関してはそれ程変わらなか
ったですが、ロングパットが思いのほか距離感が合わ
せやすかったですね。
重心深度や、フェースの素材なのか今までのパターよ
り少しラインを薄めに取った方が良いようです。あんま
り曲がりませんね。

2003年10月21日

『TOUR STAGE X-DRIVE Type325 特注品』



正直買うつもりは無かったんですが(これが多いです
が・・・)、とうとう買ってしまいました。
X-DRIVEのType325です。何故買ってしまったかと言
うとドライバー(ウッド)の調子がすごぶる悪かったと言
う事で気分転換の意味合いを込めてと、BSでツアーA
DのM−85を採用した事につれ、I−65のほうも特注
対応としてシャフトラインナップに乗った事で使ってみ
たいと言う理由からです。
以前からType325のプロパー品は店頭で確認してい
たのですが、驚くほどのオープンフェース!気持ち良
い位の顔のよさは気にはなっていたのですが、重心距
離が300に比べ長くなっているのが気になって踏み切
っていなかっただけなんです。
今回ヘッドに関しては通常品とまったく同じのスペック
です。今回初めてI−65と言うシャフトを手にしました
が、思ったよりしなりの感じるシャフトでした。もっとガ
ジガジのシャフトを想像していたのですが、自信のある
方ならXでも大丈夫なんではないでしょうか?ちなみに
私はSで十分です。
3、4枚目の画像で300との比較をしてみました(左が
325です)。ヘッド体積的には325の方が5cc(微妙
ですね)大きいのですが、ソールから見た感じは300
の方が大きく見えます。フェースに関しては325の方
が気持ちシャロー気味なんでしょうか。今回画像には
載せませんでしたが、上から見た形状と言い、タイトリ
ストの975シリーズに全体的な形状は似ています。
実際練習場で打った感想と言いますと、この組み合わ
せは想像以上に右に出ます。左には引っ掛けません
が、右にはバンバンすっぽ抜けます。私自身重心距
離35mmオーバー、手元調子のスペックは体験した事
が無いのでなのかも知れませんが。ただそれにさえ慣
れていけばブレの少ない弾道が出ます。気持ち弾道
が低い気もしますが、コースで使ってみないとわかりま
せんね。
今回のスペックは44.5インチ、D3、326グラムと言
った所でしょうか。ヘッドスペックはカタログなどにある
とおりですが、ライ、フェースアングルなどは300の8
度に似ている物と思います。

2003年8月31日

TOURSTAGE F−ST#5特注品


実はそんなに買うつもりは無かったのですが・・・。つい
つい・・・。
F−STの#5ウッドです。今回もまたゴルファーズドッ
クにて作成してもらいました。実は私、せっかちなんで
す。オーダーしてから納期が待ちきれなくって・・・。
BSPの方には申し訳ないのですが、またもや自分の
クラブを持って行かずに診断をするというゴルファーズ
ドック泣かせのユーザーです(笑)。理由は自分の欲し
いスペック決まってるからまあ良いかなと・・・。
今回の要望は『#5ウッドでスチールシャフト』。この事
だけ伝えて診断スタート。スチールシャフトの#5ウッド
の診断結果はH/S43.5〜44m、バックスピン420
0rpm、サイドスピン−660rpm、飛距離215〜220
ydって感じでした。スチールシャフトでこの結果は満足
ですね。最も参考程度にしかなりませんが・・・。
今回もヘッドはオープンの物を選ばせて貰い、フェル
ールはお約束のX−DRIVEの物。スペックは41.5i
n、バランスD3。
なお、今回グリップに関しては新発売のMR-23USド
ライブに採用されている『ツアーステージノーコード』を
逆刺しで入れてもらいました。これはツアーベルベット
ラバーのOEM品ですね。ロゴがNewツアーステージ
になっている以外はまるで違いはありません。私のよ
うにミーハーな(笑)方はオーダーできますので、お試
しください。



戻る
戻る
前へ
前へ