ANDREW GOLD 『ALL THIS AND HEAVEN TOO』

1. HOW CAN THIS BE LOVE
2. OH URANIA (TAKE ME AWAY)
3. STILL YOU LINGER ON
4. NEVER LET HER SLIP AWAY
5. ALWAYS FOR YOU
6. THANK YOU FOR BEING A FRIEND
7. LOOKING FOR MY LOVE
8. GENEVIEVE
9. I'M ON MY WAY
10. YOU'RE FREE

 リンダ・ロンシュタットのバック・バンドのギタリストでマルチ・プレイヤー、1980年代は元10c.c.のグラハム・グールドマンとのデュオ、WAXも成功させた西海岸のミュージシャン(現在は東海岸に在住だそうです)、アンドリュー・ゴールドが1978年にリリースした3枚目のソロ・アルバム、『幸福を売る男』です。
 彼はミュージシャンとしてもとても顔が広く、西海岸あたりでも顔が利くようですが、面白いのは、スティーヴン・ビショップの結婚パーティーで、“CROSBY, BISHOP, COLLINS and GOLD”なるウェディング・バンド(勿論、その夜限りでしょうね)なんてのも演ったりしてました。CROSBYはデヴィッド・クロスビー、BISHOPは新郎のスティーヴン・ビショップ、そしてCOLLINSはフィル・コリンズと言う、金を払ってでも是非観せて頂きたいバンドでした。

 1曲目の「愛しているのに」は、マーク・ゴールデンバーグとマーク・セイフィンと言う人の作曲のナンバーです。メンバーは、リック・マロッタのドラムス、リトル・フィートのケニー・エドワーズがベース、ギターにリンダ・ロシュタットのバンドのワディー・ワクテル、コーラスがアンドリュー・ゴールドとこのアルバムの共同プロデューサーのブロック・ウォッシュ(彼は元々シンガーでもある)、そして、もう1本のギターとその他の楽器は、アンドリュー本人が演奏しております。
 2曲目はバラードの「オー・ユーレイニア」です。メンバーはアンドリューの多重録音の他、ドラムスがラス・カンケル、ベースがリーランド・スクラーと言う豪華なリズム隊です。ありきたりのバラードではなく、とても個性を感じてしまいます。最後のコーラスの輪唱は見事なアイディア(全てアンドリューの声です)、曲の雰囲気を盛り上げております。参考になります。
 3曲目、「きみの面影」はアコースティック・ギターのイントロから始まります。このあたりはとても西海岸な感じです。途中、シンセの様な音が出てきますが、これはギターをEbowと言うモノを使って出した音かもしれません。
 4曲目は「彼女に首ったけ」はアナログ・ポリ・シンセを可愛らしく使い、とても愛らしいナンバーに仕上がってる曲です。当時サンプラーもデジタル・リズム・マシーンもない頃としては、とても画期的なリズム・トラックを創り上げました。どうやら、アンドリュー・ゴールドとブロック・ウォッシュがスタジオの壁を叩いたり、クラップを何十回もオーヴァー・ダビングして創ったトラックを、テープでループさせて創り上げたモノの様です。コード進行、メロディー・ラインにもアンドリュー・ゴールドらしさが出てる曲です。
 5曲目の「きみがすべて」も心に染み入るバラードです。ピアノ、パーカッションとギターは本人がプレイ、ベースはケニー・エドワーズ、ドラムスはまだ若かりし頃の故ジェフ・ポーカロです。
 6曲目は「気の合う二人」と言うタイトルのナンバーです。
 7曲目の「恋は何処に」はインドの鍵盤楽器、ハーモニウムを使って演奏したナンバーです。足踏みオルガンやアコーディオンと音は似てますが、このハーモニウムも何かノスタルジックなモノを感じてしまいます(音の立ち上がり方はアコーディオンや足踏みオルガンとは異なってる気がしますが……)。
 8曲目の「ジュネヴィエーヌ」は、ボサノバっぽいリズム・パターンを取り入れたナンバーです。驚く事に、パーカッション以外の楽器は全てアンドリュー・ゴールドの演奏によるモノだそうです。
 9曲目「アイム・オン・マイ・ウェイ」もアルバム1曲目の「愛しているのに」同様、アンドリューの書いた曲ではありません。ちょっとブルージーなミディアム・シャッフル・ナンバーですが、古臭さは感じない仕上げになってます。コーラスとかは、ダブリングとかで演ってる様です。
 10曲目の「恋の終わり」は、ポーカロやケニー・エドワーズ等のスタジオ・ミュージシャンを使わず、自己のバンドのメンバー、ボー・シーガルとブラッド・パーマーをリズム隊に起用しております。


『CD、今日の一枚』へ戻る


ホームへ戻る お薦めへ戻る お薦めCDトップへ