2004年1月17日(土) 第6回下田水仙ツーデーマーチ1日目 タライ岬30kmコース

今日は、静岡県下田市で開催された第6回下田水仙ツーデーマーチに参加しました。
この大会は、静岡県下田市、近隣自治体、観光協会等が共催する伊豆早春フラワーウオーキングの一つとして開催されたもので、
この大会も含めて1月〜4月にかけて4回の大会が開催されます。
今回、私が参加した下田水仙ツーデーマーチはその皮切りとなる大会で、下田市を主会場とするものです。

今日はその1日目。タライ岬コースを歩きました。
下田市街をスタートして山間部を西に歩いた後、南下して海沿いを東に歩き、タライ岬を回って再び下田市街に戻るコースで、
私は30kmを歩きました。

今日の天気はあいにくの雪。地元の人に聞いても、1年に1回降るかどうかと言われるくらい珍しいことだそうです。
幸い、ウォーキングコース上に積雪はなく、午前中には止んでしまいましたが、山間部高所では積雪や路面凍結等で、
翌日まで交通規制が布かれたところもあったようです。

あまりの寒さのためか、フル充電したはずのデジカメのバッテリーがすぐに上がってしまい、
予備のバッテリーに付け替えると言ったアクシデントもありましたが、南伊豆の海と山を思う存分楽しんで歩いてきました。
30km、6時間30分(休憩時間等含む)のウォーキングでした。

 
8:15、ベイステージ下田のテラスで出発式です。
写真では見えませんが雪が降っています。
あまりの寒さで建物内で式に参加している人もいました。
(下田市外ヶ浦 ベイステージ下田)
8:30、色とりどりのレインウェアでスタートです。
私はポンチョを着て歩きました。
さあ、これから西に向かって歩きます。
 
まずは、下田港横の稲生沢川の河口を歩きます。



スタートして間もなく、内陸部に入ってきました。
県道下田南伊豆線を西へと歩いていきます。
雪が強くなってきました。
 
JA伊豆太陽大賀茂出張所前での接待です。
冷えた体に熱いお茶とポンカンが美味しかったです。
しまった、レンズのところどころに水滴が・・・(笑)

雪の降る県道を黙々と歩きます。
前方の山など、山間部高所では雪が積もり始めた様子です。
 
30kmのチェックポイントに到着しました。
雪の中でスタッフも寒そうでした。お疲れ様です。

ここから南下して海に向かいます。
(下田市大賀茂八声トンネル付近)
ご親切にも、個人のお宅で甘酒の接待がありました。
車の後部ドアを上げて屋根代わり。心憎いお気遣いでした。
(賀茂郡南伊豆町青市)

 
菜の花が咲く青野川河畔を歩きます。
ここを歩くと、まもなく海に出ます。
(賀茂郡南伊豆町湊付近)

海に出ました。チェックポイントです。
ここは弓ヶ浜に面した休暇村南伊豆休憩所です。
(賀茂郡南伊豆町湊)
 
弓ヶ浜のチェックポイントでは豚汁が振舞われました。
体がとても温まります。
ここで、豚汁をお供にランチ休憩を取りました。

弓ヶ浜の傍らで水仙が咲いていました。
隠れた水仙スポットかも知れません。

 
このコースのメイン。タライ岬にやってきました。
ここはチェックポイントなのですが、

タライという漢字を自分で記入するちょっと変わったチェック方法でした。
これです→盥
タライ岬の突端から見た太平洋です。
タライ岬を境にして、東が下田市、西が南伊豆町になります。
ここから東に歩いて下田に向かいます。
 
細い人道トンネルの中を歩きます。
吹き抜ける風がとても強くて、
まるで風洞の中を歩いているようでした。
タライ岬を東に歩き、田牛(とうじ)の町にやって来ました。
ここで、熱いお茶やミカンをご馳走になりました。
「持って行ってー」とばかりに、ミカンをいっぱいいただきました。
(下田市田牛)
 
なんと、木になる大根を発見 !
とても気になる大根です(笑って)
海風で大根を干してタクアンを作るのでしょうか?
(下田市田牛)
高浜(たかずな)サンドスキー場で岩礁を撮ってみました。
ものすごい強風で、うっかりすると体が飛ばされるほどでした。
(下田市田牛)

 
田牛を東に歩いて、吉佐見(きさみ)にやってきました。
ここでも、この地区の役員の皆様に接待をいただきました。
焚き火にあたりながら地元の人としばし歓談しました。
(下田市吉佐見)
吉佐見でお汁粉などをご馳走になりました。
熱いお茶にタクアンって美味しいんですよね。
ありがとうございました。

 
吉佐見の海です。大きな岩(根)が印象的な砂浜でした。
(下田市吉佐見)
下田市街に戻ってきました。
もうすぐゴールです。
(下田市三丁目)

 
下田情緒あふれるなまこ壁の街中を歩きます。
(下田市一丁目付近)

15:00、ベイステージ下田に到着。
ゴールしました。お疲れさまでした。
30km、6時間30分のウォーキングでした。



2日目のレポートもどうぞです