その他
|
|
機動戦士Zガンダム 1985−1986放送 |
コクピットやパイロットスーツなど。 |
ガンダムマークIIなどの一年戦争後開発されたMSに採用された操縦席「リニアシート」の設定画。 シートがアームで支えられ360度全天モニターとなっている。 リニアシートの設定画は多数存在するが永野氏によって描かれたのはこの「G−IIモビルスーツコクピット1」・「GIIリニアシート」・「戦闘用CRTディスプレーボード」の3点のみで、それ以外は藤田一巳氏などによるもの。 サインの日付から考えて(永野氏によるものは84.11.18〜84.11.28、藤田氏によるもの84.12.5〜)永野氏がまずデザインし、それを基に藤田氏がクリンナップしたものと考えられる。
設定画 斜め前・側断面図・斜め後ろからの3種類が一枚のシートに描かれている。 ちなみにすべて完全な状態なシートは10倍に掲載されている。
シートに「G−IIモビルスーツコクピット1」のタイトルと「MamoruNagano 84.11.28」のサインアリ。 掲載雑誌 Zガンダムを10倍楽しむ本 P85 設定画(完全・一部) 書き込み(完全・一部) タイトル サイン アニメック1985年5月号 P65 設定画(完全・一部) 書き込み(完全・一部) タイトル サイン アニメック1985年10月号 設定画(完全・一部) 書き込み(完全・一部) タイトル サイン MS大全集 P57 設定画(完全・一部) 書き込み(完全・一部) タイトル サイン |
モビルスーツコクピッド1と同じく360度全天型コクピッドの設定画。 シート回りの詳細図やシートに収納されているケース、シート裏などが描かれている。 設定画 パイロットが座る操縦席の設定画。これも斜め前・斜め後ろ・省略参考図・アーム接合部の4つが1枚のシートに描かれている。 すべて完全な状態なシートは10倍に掲載されている。
掲載雑誌 Zガンダムを10倍楽しむ本 P85 設定画(完全・一部) 書き込み(完全・一部) タイトル サイン MS大全集 P57 設定画(完全・一部) 書き込み(完全・一部) タイトル サイン Newtype2011年4月号 P21 設定画(完全・一部) 書き込み(完全・一部) タイトル サイン |
パイロットの正面にある表示板。操作盤・ディスプレー戦闘時・引き込み図の3点が1枚のシートに描かれている。
ちなみに、なぜか通信モニターの表示の仕方も描かれていて、なぜか一年戦争時のシャアとララアがSD化されて描かれている。 設定画
シートのタイトル及び永野氏のサインについての詳細は不明。 掲載雑誌 Zガンダムを10倍楽しむ本 P85 設定画(完全・一部) 書き込み(完全・一部)タイトル サイン アニメック1985年5月号 P65 操作盤・SDシャア・SDララアの3点 設定画(完全・一部) 書き込み(完全・一部) タイトル サイン |
講談社から発行された富野由悠季氏の小説機動戦士Zガンダム第二部-アムロ・レイの扉ページや同小説第五部-戻るべき処のカバーに永野氏によるハロのイラストが掲載されている。 流石にほとんどデザインは安彦氏による物とほとんど差異はない(笑)。 掲載雑誌 機動戦士Zガンダム 第二部アムロ・レイ 扉ページにヘルメットと共にハロのモノクロイラストが描かれている。 機動戦士Zガンダム 第五部戻るべき処 カバー裏表紙に永野版ララァと共に小さくハロのイラストが描かれている。 1986Zガンダムカレンダー アニメディアから発行された1986Zガンダムカレンダーに掲載された永野氏のイラストにも、永野版カミーユに小脇に抱えられて登場している。 |
講談社から発行された富野由悠季氏の小説機動戦士Zガンダム第二部-アムロ・レイの扉ページにハロと共に描かれている。
おそらく主人公カミーユ・ビダンの使用していたもの。 根拠は側面部の505と描かれたマーキングで、同小説第三部に描かれたZガンダム(ウエーブライダー形態)にも同様のマーキングが描かれている。 掲載雑誌 機動戦士Zガンダム第二部-アムロ・レイ 扉ページにハロと共にヘルメットのモノクロイラストが描かれている。 |