Episode Z.フルマラソンを視野に入れ
2008夏がいよいよやってきた。外を走るのがだんだん厳しい時期になってきた。気温を考えて走らないと、べらぼーな汗をかいて脱水症状になってしまう。とにかく
給水をこまめにとらないと死んでしまう!
しかし最近走る時間がとれず、なかなか朝夕の涼しい時間帯に走れない。土日の昼間にそうしても集中してしまう。今日も昼のロードワーク。後から知ったが前橋はなんとこの時点で
35℃を越えていた...。
暑いから10kmを1時間くらいでゆっくり走ろう。途中路上でのたれ死んだらそれまでだ。恐る恐る自宅を
タート。10分後、すでに汗がダラダラ流れてくる。
給水だ!
パチンコ屋「しょうてん」のトイレに入り、水を飲む。ついでにおしっこもする。涼しい。しばし店内をうろつく。
ほうほう、1円パチンコがあって冬ソナがあって、海があって...。店内を1周したところで再び外へ。店の涼しさから炎天下の外へ。冷えた氷をいきなり湯につける感じ。そのギャップでいきなり肌からは汗がじわーっとににじみ始めた。
再びスタート。照り返しも厳しい。そんであまり日陰もないルート。赤い彗星の体温はいきなり上昇し始めた。10分後
き、給水だ!

パチンコ屋「フォルテ」のトイレに入り、水を飲む。涼しい。しばし店内をうろつく。
ここには、1円パチンコがない。ヤマトがあって、ルパンがあって...ひととおりチェックを終えたところで再び外へ。
やっぱしあちぃー!
冷え切った身体に北関東は前橋の半端ではない気合の入った気温が襲い掛かる。体温の調節ができん!身体が世界のナベアツの如くアホになってくる。たった少し走っただけで汗がでてくる。いや、噴出してくる!
こらぁたまらん!
き、給水だ!

パチンコ屋「Pia's前橋」に入り、勝手に給水。ここはパチスロがメインかぁ。ではとっとと外へでましょう!
給水ばっかでこれでは練習にならん。少しは気合を入れて走ろう。高崎市日高→新前橋駅→前橋駅と約30分走っただろうか?
やっぱ、給水だ!

パチンコ屋「AVEX」に立ち寄る。駅前なのに人がまばらではないかぁー。CR倖田くみがたくさんありますねー。4円だけど...。そして10分後自宅へ戻る。
結局、ロードワークをしながら
パチンコ屋の下見していただけじゃねーかぁ!
前橋のパチンコ屋さんすいません。
今度からいつものようにガソリンスタンドか、コンビニで給水します。でも、涼しかったぁ...。
パチンコ屋の冷房と、前橋の極暑の繰り返しで
ふなきさんは体温が調節できなくなり
夏風邪をひいてしまいました...。
しかも肩には
思いっきりかっこ悪いドカタ焼け!

安政遠足侍マラソンで赤い彗星が安中の「あんちょこ」なる情報誌に載っているという情報をふなきさんのほーむぺーじの大ファン(←勝手に解釈している)の冨岡の母さんから頂いた。
で、小学生バレーボールの会場で冨岡の母さんからその「あんちょこ」を頂いた。
ぬぉー!本当に載っている。
群馬テレビではちっとも映されなかったキャラクターモノがバシバシ載っているではないかぁー!
しかも結構写りがいいし!これは
この画像をもらうしかない!
早速、あんちょこ編集部に電話。女性が電話にでた。
赤い彗星「あのー私前橋のふなきと言うものですが、この前のあんちょこに乗っていた侍マラソンの写真に実は私が写ってまして、もしよろしければその写真を頂けないかと電話したんですが...」
あんちょこ編集部「えー、今担当の者がいないんですけど私のパソコンにも同じのが入ってますのでちょっと見てみますね。」
赤い彗星「(いきなりシャアって言っても絶対わからないと思ったので)私が写っているのはガンダムってわかります?それにでているロボット(←あぁーモビルスーツと説明したいぃー!)と一緒に写っているんですよ。」
あんちょこ編集部「あーこれですね。ありますよ。電子メールで送付でよろしいですかね?アドレス教えてもらえますか?」
赤い彗星「ひらがなで”ふなきさん”で検索すると”ふなきさんのほーむぺーじ”ってーのがでてきます。そこを開くとカリメロがでてくるので(←説明してて情けない...)そのページにあるメールアイコンから送ってください!」
あんちょこ編集部「わかりましたぁ!」
やったぁ!あんちょこ編集部万歳!太っ腹!
あんちょこ編集部の撮ってくれた写真が送られてきた。うー、ダウンロードに時間がかかる。赤い彗星のパソコンはいまだに
ダイヤルアップなのだぁー!
そろそろ限界や...
10分後
届いた写真がこれだ!

完璧!
9月上旬
いまだにダイヤルアップ...。そのダイヤルアップの環境下であるホームページを必死にアクセスしていた。トップページに膨大な動画!
5分経過
10分経過
ようやく反応し始めた。その中でターゲットとするコンテンツに移動する。あー動画が終わった.。そこにある応募フォームにかきこみとりあえず送信!
数分後、メールが届きそのメールが指示するホームページに行く。応募フォームとアンケートがずらずらと書かれていた。ダイヤルアップではあったがちまちまと入力しなんとか終了!
送信!
いけぇー!
どうやら通信エラーもなく応募は成功したようだ!

東京マラソン2009に!
東京マラソン事務局からメールがきた!
当選か?
東京マラソン2009/ランナー募集にお申込みいただきました皆様へ
※このメールは東京マラソン2009にお申込みいただいた皆様に配信して
おります。
※抽選結果のお知らせではございません。
==================================================================
◇◇東京マラソン2009 出走者の抽選について◇◇
==================================================================
既に発表しております通り、ランナーの募集におきまして26万人以上の
お申込みをいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
つきましては、昨年に続き今回も抽選で出走者を選ばせていただく運び
となります。今回はマラソンの部に関して5000人を増員しましたが、当
選倍率は約7.5倍となっております。
現在、11月中旬の当選者発表に向けて抽選作業を進めている状況でおり
ますので、発表までのスケジュールを改めてご確認くださいますようお
願い申し上げます。
【今後のスケジュール】
11月 7日(金)以降 抽選結果発表の通知
※お申込みの方全員に、順次通知します。
11月28日(金) 参加料の入金締切り
------------------------------------------------------------------
エントリーに関しての注意事項【必ずお読みください】
------------------------------------------------------------------
【登録内容について】
1.登録された氏名・生年月日・性別・申込種目の変更は一切できません。
2.住所・電話番号・連絡先の変更が必要となる場合には、当選時にのみ
変更する機会がございます。参加料のご入金手続き用の登録画面より
正しい内容にご修正ください。
3.大会出場には、当選の通知を受けた後、手続期限までに参加料のお支
払が必要になります。
4.本大会の出場権利は、申込み登録者のご本人のみとなります。他人へ
の譲渡および個人情報の変更は一切できません。不正が見つかった時
点で出場が取り消しになります。
まだ決まってない!しかし7.5倍
大学入試じゃないかー!
これが厳しい現実...。発表は11月だが多分無理だろうな、東京マラソン。他のフルマラソンに切り替える準備をしておいたほうがいいみたいだ。
私にはもう時間がないのだ
10月に入り、走っていてだいぶ快適に感じる気温になってきた。適度に汗はでるもの途中で水分を補給するほどでもない。夜に走って信号待ちしたときには、汗が多少風に当たってひんやりすることもある。
仕事が忙しくなかなか走りこみができなかった今年の夏。ほとんど土日の2日間に走りが集中してしまった。練習量がどう考えても足りなかったので、夏場の大会への出場はまったくなし!
5月の安政遠足侍マラソンからまったく大会にはエントリーしてはいなかった。10月に入り、意識的に土日と平日1or2日を走るようにした。夏にビールばっか飲んでたので多少体重が増えたことも原因であるが、本当の目的は11月3日の
ぐんま県民マラソン
を視野に入れているからである。県マラは群馬県内のハーフマラソンでは一番高低差がなく、飽きがこないマラソンコースなのではないでしょうか?
やっぱり今年も出ることにしました。締め切りギリギリに上毛新聞社に申し込み書類と参加料を持参しました。広い会議室をぐんま県民マラソン事務局として使用しておりました。
受付にはもう一人、女性の看護士さんが申し込みしてました。
看護士の格好で!
平日の就業時間内なのに、病院抜け出して来たんですかねー?看護士さんの受付が終わりふなきさんも無事に受付を終了!
10月下旬、ぐんま県民マラソンのエントリーはがきが無事に到着!安政遠足侍マラソンから久々のレースに赤い彗星は挑む!

県民マラソンを来週に控えた10月26日(日)、自宅から群馬町経由、榛東村までの約16kmのランを実施。朝6時に出発し、山の上のしんとうアリーナに8時前には無事到着。そのまま体育館に入り、小学生バレーの大会のコート作りに参加する。
久々の早朝ランだったので、給水ポイントがかなり限られたが、途中のコンビニの全面バックアップにより(←勝手にお手洗いの水を飲んでいただけなのだぁ!)完走することができました。夏場に比べればだいぶ汗の量は少なくなったが、コート作りをしててかなり寒くなってきた。
コート作りを終えてシャワーを浴びたかったが、時間がまだ早かったのでシャワーは使用できず。とりあえず着替えたのみ。そのまま小学生バレーの試合に望む。
15:30 ほぼ全試合終わり。帰りはさすがに疲れて走れないので、近所の人の車に便乗して帰宅。
16:00過ぎに自宅に到着。汗のしみついた衣類、走るときに携帯とiPodを入れていたポーチを洗濯機に入れて、洗濯を開始。赤い彗星は即効でシャワーを浴びる。実はこれから
秋田に出張なのだぁー!
超ハードなスケジュール。15:39発のMAXたにがわに乗り、大宮から秋田新幹線こまちで秋田に向かう予定。シャワーを浴びて、着替えて出張準備して、カブトムシの幼虫に腐葉土を与えて15:00自宅を原チャで出発!出発してすぐわかった。
ガスがないじゃないかぁー!
やばい!しかし、高崎駅までにはどう考えてももたない。針がレッドゾーンの真ん中あたりを指している。しょうがないので、F-1の如くセルフのスタンドで給油。60km/hrでぶっ飛ばして(←違反じゃねーか!)
高崎駅へ到着し、ぎりぎり新幹線に乗る。あわただしかった1日は終わった。しかし、出張から帰って
とんでもないことをしてしまったが判明した。
10月29日(水)
秋田から帰ってこの日は早く退勤。県民マラソンまであと5日。調整のためにナイトランにでかける。
着替える。車のライト反射用のたすきをする。ヘッドフォンをする。iPod Shuffleを...
iPod shuffle...
iPod shuffleが...
ない!
いつも置いているところにiPod Shuffleがない!
周囲を探したが明らかにない!
記憶をさかのぼって最後にiPod Shuffleを使ったときのことを思い出す。最後に使ったのは...
日曜日にしんとうアリーナまで走ったときだ。そのときiPod Shuffleをどこにしまっておいたかというと...
ポーチ!
そのポーチは秋田出張前に…
洗濯してしまったぁ!!!
やばいやばい!やばいやばい!
ポーチ!ポーチ!ポーチ!
ポーチあった!ポーチの中には....
あった...iPod Shuffle...。
もーだめだ...。電源入れてもLEDが光らない...。
やっちまたぁー!
県民マラソンで使えねーじゃねーか!こんな自己管理不足で壊したものにかみさんが新たに投資してくれるわけがない。あ〜〜〜〜...目の前真っ黒。そのまましょぼくれててもしょうがないので、かすかな望みをもってiPod
ShuffleをUSBに接続してみた。やはりLEDは光らない...。
完全に凹む。凹んだ状態でiPod ShuffleはそのままUSBに接続したまま、ナイトランにでかけた。
30分後、自宅に帰宅。
風呂に入る前にふとさっきUSBに接続したiPod
Shuffleに目を移す。そしたらなんと
オレンジ色のLEDがピコピコ点滅しているではないか!
これはもしや!USBからはずしてヘッドフォンを差し音を聞いてみる。
鳴った!
フレディマーキュリーが元気そうに歌っているではないかぁ!進む、戻すボタンも正常に機能した。
音も特に問題なし!わがiPod Shuffleは
地獄の底から甦った!
そしてiPod Shuffleは
洗濯に強い!

赤い彗星は地獄から甦ったiPod Shuffleと共に11月3日ぐんま県民マラソン2008に参加する。
11月03日(月)
文化の日そして...
ぐんま県民マラソン2008
安政遠足侍マラソンから6ヶ月ぶりのレースである。不安要素は土日中心しかとれなくなった練習と、ちょっと体重が増えたこと。朝6時に起床し、バナナ4本、チョコレート1枚を食ってデンプンを蓄える。
トイレで出すものは全部だしてイザ、決戦の舞台の前橋敷島公園に原チャで移動。曇り空ではあったが風はそんなに強くない。7時ちょいすぎに現地に到着し、受付をすませる。

今回も同じ会社から出走するネギぼうずとマッチーの前線基地に荷物を置かせてもらいウォームアップ開始。
8時から開会式がはじまり今年のゲストは千葉真子。

この人の挨拶を本人の後ろで聞いていたが、この人の声は絶対
アニメのキャラ
萌系アニメ見に似合う声をしている。
あとはステファンマヤカが来ていた。8時半には開会式は終わり、9時スタートのハーフマラソンの出場者はスタート地点に移動するよう場内アナウンスがあった。スタート地点にはすでに大勢の人。

8時45分、先頭からだいたい40mくらい後方に位置どる。前方ではチアガールが応援しているみたいだが、そんなもんは見えはしない。スタート時間を刻一刻と待った。
9時、号砲1発スタート。ゆっくりと小走りにスタートする。人がうようよいるのでなかなか抜けない。
スピードがだせない。しょうがない。1kmも過ぎたか、群馬県庁あたりで道が広くなったので、一騎に抜きまくる。
国道17号に入り、序盤はいい感じ。5kmを26分で通過。車購入のときにお世話になったNissanの営業マンがいたので、手を振った。中間地点を47分で通過。ここまではいい。問題は後半なのだ。
去年は後半に足の土踏まずが突然痛くなって、スピードアップができなかった。今年は、ペースを守ることを念頭において走り続けた。この時点でも抜かれるより、抜くほうが多かった。ペースメイカーを作るより、とにかくマイペースをキープした。
終盤の前橋刑務所正門、家のガキをあらかじめ配備しておいた。スペシャルドリンクをここで飲むために!刑務所前100m。家のガキが見えた。家のガキも赤い彗星を確認。ここで、スペシャルドリンクをゲット!よくやった、家のガキ!ここで最後の馬力を出すのだー。
ちなみにスペシャルドリンクは単なるポカリスウェットです。しかし、この後急に足の疲れがやってきた。
ゴールまであと3km。足が疲れてきた。多少ペースが落ちたような感じだったが必死にくらいついていった。
群馬県庁通過。ここで10kmのランナーと合流。ふと横を見たら、10kmにエントリーして死にそうな顔して走っているネギぼうずがいたので、とっとと抜き去る。10kmを抜きまくり、抜きまくりゴールの正田醤油スタジアムが見えてきた。ゴール!タイム
1時間45分00秒
2年前のベストにはおよばないが、練習があんまりできなくなったこの環境下でこのタイムはガチ満足!
レースは続いていたが、速攻で着替えて自宅へ戻る。本当は風呂に入りたいところであるが、新幹線の時間が迫っていた。
赤い彗星は出張の支度をして高崎駅へ向かう。大宮から秋田新幹線にのりこんで秋田へと向かう。キツイ!
大宮駅の階段で足がつりそうになって...
新幹線の中で足がツル。
身体が火照る。足がジーンとしている。あー温泉入って、デンプンを摂取したいー!
今回の出張は過酷であった。
ハードな運動直後の長距離移動はやめましょう!
(但し、アウェーで負けたサッカー日本代表は除く)
そして、東京マラソンの抽戦の時期が迫ってきた!
東京マラソンの抽選結果がチラホラとメールにて連絡がいっているらしいと”邪王”さんからの情報。当選落選であーでもないこーでもないが飛び交い始めたみたいだ。そんなとき、わがパソコンにも1通のspamメールでない、極めて真面目なタイトルのメールが舞い込んだ。
東京マラソン抽選結果のお知らせ 東京マラソン事務局
いよいよ来たか...でもまあ、8倍に近い倍率だからほとんどあきらめモードでメールを開く
=====================================================================
◇◇ 東京マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ
◇◇
=====================================================================
受付番号:*******
このたびは東京マラソンへご応募いただき、誠にありがとうございました。
平成20年7月22日から9月22日の募集期間にて定員を大幅に超える申込みがあり
厳正なる抽選を行いましたところ、当選とさせていただきました。
つきましては、下記の入金支払用URLにアクセスし、参加料および手数料の
お支払いをお願いします。
なお、下記に定める期限内にお振込みがない場合には、当選無効となりますので
ご注意ください。
---------------------------------------------------------------------
支払手続きのご案内 【最後まで必ずお読みください】
---------------------------------------------------------------------
東京マラソンに参加するには、参加料および手数料の払込みが必要です。
支払期限内に下記URLよりお手続きをお願いいたします。
【申込内容】
大会名:東京マラソン2009
開催日:平成21年3月22日(日)
【支払期限】
平成20年11月28日(金)23:00迄となります。
※コンビニ決済をご利用の場合には、インターネットでの手続き終了後に
店舗窓口でのお支払が必要となります。
ん?
もう一度真面目に読んで見る。
◇◇ 東京マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ
◇◇
ってことは
当選じゃないかぁー!
初申し込みでいきなり当選してしまったぁー!
今年の運、全部使ってしまったぁー!(年末ジャンボ買うのやめようか?)
どうしよう...
恐らく2008年の運を東京マラソンの当選で使い果たしたふなきさんは、いろいろ周囲の話を聞いてみた。
ダメでした...
全 滅...
また来年...
全て落選だった。しかし、ふなきさんは当選してしまったのだ!本当に運がよかったと実感していた。
そして
42.195kmと真剣に戦わなければならない!
という現実の壁の高さに既に凹みはじめていた。当選はしたものの、こんな距離走ったこともないし本当に走れるんかいな?ハーフマラソンの2倍だで!ハーフでも終盤足の筋肉がつりそうになるのに...。しかし、せっかくの強運で当選したんだから、タイムはどうであれ
完走だけはしたい!
途中棄権だけはしたくない!
レースまであと4ヶ月。時間がない!
早速、フルマラソン攻略のために練習方法を調べ始めた。本屋に行って”ランナーズ”を購入して、フルマラソン完走のための練習方法のコーナーを真面目に読み始めた(←たまに購入していたが、今まではフルマラソンのコーナーはスルーしてとっとと破棄していたのだ)。
やはりフルマラソンを走りきるにはそれなりの筋持久力が必要で、とにかく長く走りその距離感を筋肉に覚えさせることが必要だ!とのこと。4〜5時間のフィニッシュタイムになるだろう。それを想定した練習が必要なのだ。そのためには
ゆっくりペースでとにかく長く走る。
1日にハーフくらいの距離をゆっくりペースで2回走る。
4時間長い距離を歩く。
などなど。いろんなやり方があるが、とにかく
長い時間を走る(歩く)ことが必要!
との結論に達した。練習開始。長い距離を飽きないように小型ラジオでTBSラジオ、FMぐんまを聞きながらゆっくり長く走る練習を開始した。いきなり急な距離も無理があるので、序々に距離を伸ばしていくしかないと思った。
11月23日(日)夕方 東京マラソン2009対策の練習スタート
自宅 ⇒ 利根川沿い北上 ⇒ 前橋市内 ⇒ 天川大島 ⇒ 自宅周辺
2時間走破した。
つらい...。
何もしたくない。風呂入って寝たい。2時間走破で身体が完全に干からびたイワシ状態。
この日は夜のメシを準備しなければならなかった。料理する予定だったが、無理。台所に立つのがいやだった。即、ガストのデリバリーサービスを使用してしのぐ。疲れのためPM9時台には就寝。
11月29日(土)AM10時 東京マラソン2009対策の練習 2回目
前橋敷島公園 ⇒ 国体道路北上 ⇒ 渋川 ⇒ 利根川河川敷南下 ⇒ グリーンドーム前橋 ⇒ 敷島公園
2時間10分走破した。この日は暑かったので、冬の中ウィンドブレーカなしの手袋なしで外を走破することができた。
敷島周辺はザスパ草津の今年最後の試合ということで、サポートがぞろぞろ集まり初めていた。
走りきって丁度お昼。
子供と前橋IC近くの”パンプキン”にいき、イタリアンハンバーグランチを注文した。
疲れでのどに食い物が入っていかなかった。
結局、ハンバーグとスパを少々食っただけ。出されたメシは、どう考えても食えそうになかったので、出された時点で店員さんに
「すいません。メシ食えません!もって行ってください!」
とギブアップ宣言!
そして2008年も師走になった。過酷な練習は続く。

12月6日(土)
着実に走行時間を長くしなければならない!その指名感に燃えていた。今日は絶対2時間20分を走りきる!と思っていたら、子供が持ってきた風邪菌を食らってしまい
風邪をひいた...
週末何もしないでダウン。ふりだしに戻る。
12月14日(日)
風邪ひいてからロードワークは全然する暇なし。この日、小学生バレーの審判講習のボランティアのために赤城村スポーツセンターに行く。山の上なので午前中は小雪の舞う寒い状況であったが、午後から回復。路面もそんなにぬれてない。走る予定ではなかったが、急遽走ることにした。
この日は審判講習のあと、富士見村の日帰り温泉施設”ふれあい館”で懇親会がある。そこまでの約12kmの距離を走ることにした。
6割くらいがゆるい下りになっているのでスピードがでる。病み上がりのランとしては快調なペースであった。約47分後にゴール。体調は序々に回復してきた。
12月20日(土)
不景気ながら忘年会の数は今年は結構あった。今日も小学生バレーチームのクリスマス会ということで飲み会。体重増加防止も兼ねて、天気のいい本日自宅を南下して
自宅 → 下川 → 田んぼ → 生涯学習センター → 自宅
約1時間20分で走る。太ももに筋肉痛が残る。足がまだ長距離に慣れていない。
12月23日(火)
土曜日の筋肉痛は多少残っているが、天気もいいので走る。自宅をおもむろに北上
自宅 → R17 → 上毛大橋 → 産業道路 → ヤマダ電機新前橋店 → 自宅
約1時間30分くらい。筋肉痛は特になし。体調よし!足が長距離に慣れた。
12月30日(火)
今年の走り納めをする。朝の8時20分に自宅を出る。ひたすら東を目指す。国道50号に沿ってひたすら東を目指す。1時間26分後、目的地へ到着!そこは
赤堀中継所

元旦に行われるニューイヤー駅伝の最終区の襷リレーが行われる場所だ。既にTBSの関係者が足場を組んでカメラをセッティングして、いろいろ調整していた。

何故にここに来たのか?
ここから群馬県庁を目指すのだぁー!
つまり
ニューイヤー駅伝最終区のランナーと同じ区間をこれから走るのだぁー!
でもふなきさんは既に1時間26分走ってここまできたのだ。ここから群馬県庁までは厳しい試練だと思う。でも、やるっきゃない!ふなきさんは今度はひたすら西に走る。帰りは以外に楽だった。往路でどんなコースだったのか?を熟知したので。
歩道には国道50号の起点である群馬県庁までの距離を示す標識が約100mおきに表示されていたので、ゴールまであと何キロかがすぐに確認できた。

国道50号が1車線から2車線に広がってゴールまであと9km。歩幅が明らかに縮かくなってきたが、筋肉がつることはなかった。とにかく重く、だるく、前に進むことができなくなってきた。途中の信号待ちを心待ちにするようになってきた。
県庁まで3km。ここへ来て向かい風になってきた。つらいときには数十メートルくらい歩いて、呼吸を整え、足を屈伸してから再び小走りに走った。このへんから、元旦のニューイヤー駅伝に出場する選手がたまに走っていて、追い抜かれた。やっぱ早い。車からこっちを見ている人は、ニューイヤー駅伝選手の軽やかな走りと、赤堀中継所往復をしてきたへろへろで走る親父を対象的に見ていたに違いない。

いよいよ1km地点となり、ゴールの県庁が目の前にでかく見えてきた。足はかろうじて前に出すことができた。疲れた...。県庁が見えた。目の前にニューイヤー駅伝のスポンサー”ヤマザキ”のでっかい文字が見えてきた。県庁内ではスタンドの準備等で作業員が数人仕事をしていた。その作業員の横を無事に

ゴ−−−−−−−−ル!
やった!
ニューイヤー駅伝2009の最初のゴールをしていたのは
富士通でも日清食品でもない!
実はふなきさんだったのだぁ−!
やった!赤堀往復約32kmを制覇した。途中歩いたが、そんな小さいことは気にしない(ワカチコ、ワカチコ)。でも本番は更にもう10km走らなければならない!やはり過酷である。が、なんだかフルマラソンの距離が射程距離に入ってきたような気がした。
県庁から自宅へはもう走る気力がなくなったので、バスで帰った。疲れた。もう何もできないし、やる気がでない。足は完全にオーバーヒートしたので風呂に入ることにした。
即、近所の日帰り温泉に行き約1時間どっぷり下半身浴とマッサージ風呂。
なんとか普通に歩けるようになった。急に腹が減ってきた。そして眠くなってきた。30kmのランニングで身体が悲鳴を上げた。
(無謀に続く)