![]() |
小聖岳からの展望 小聖岳からの聖岳 ここまでくれば後少しで本日の行程終了。 水場の水の音が気になったが飲まずに我慢し下る。 |
![]() |
南岳からの展望 聖岳 5日目 光小屋まで 聖平小屋は意外と宿泊者は多かった。 南岳付近からの聖岳 出発時は多少ガスが出ていたが、だんだん消えていった。 |
![]() |
南岳からの展望 山頂からの 千枚岳・荒川(悪沢)岳・赤石岳 初日の千枚岳から歩いてきた山々が見える。 |
![]() |
上河内岳からの展望 少々寒い。デポして一枚羽織山頂へ。 雲海と茶臼岳・光岳・新南部の山々 光岳までまだ先は長い。 |
![]() |
上河内岳からの展望 南岳・聖岳・兎岳・悪沢岳・千枚岳 今まで歩いてきた山々 これから歩く山々が見えて皆でよくここまで来たなー・ もう一頑張りだなと励ましあった。 展望は勿論最高でした。 |
![]() |
奇岩竹内門からの展望 上河内岳 振り返ると上河内岳が見送ってくれていた。 |
![]() |
茶臼岳からの展望 上河内岳・聖岳・兎岳・ 赤石岳・悪沢岳 茶臼岳から歩いてきた稜線を振り返る。みんなでバンザイをし、ここでお別れ。体調がすこぶる好いので光岳へと向かった。 |
![]() |
仁田岳からの展望 山頂からの兎岳・聖岳 |
![]() |
イザルヶ岳からの展望 山頂からの仁田岳・茶臼岳 明日またあそこまで戻り畑薙ダムへ約6時間の下り。 |
![]() |
希望峰付近からの展望 上河内岳・聖岳・兎岳 6日目いよいよ最終日 畑薙ダムまで茶臼小屋からの5h位の下りはかなり参りました。今日も快晴。 |
![]() |
茶臼岳からの展望 山頂からの 兎岳・聖岳・赤石岳・荒川岳 横窪沢小屋で女子高校生位の子供と一緒に登って来た親子とあった。 また、ヤレヤレ峠でトランクススタイルで登って来た二人と出会った。 |
![]() |
畑薙大大吊橋 182mと見ての通りかなり長い。 この時は、水が殆どなく湖底が見えていた為、かなり高く見えて怖かった。(チョウビビリました。) 茶臼登山口から畑薙ダムまでの1h位の林道歩きは照り返しもあり、もう歩きたくないくらいにバテました。ダムでバスを待つ登山者の多さにはびっくりしました。初日の椹島から千枚小屋までが霧雨の登山だったが、残りは全て快晴でした。真っ黒に焼けてしまった。また、この後塩見岳に向かう予定だったが、明日は天気が悪い予報だったので帰宅することにした。 |
南アルプス縦走編の 巻でした。 |
![]() |
奥聖岳からの展望 お花畑と富士山 聖と奥聖間のお花畑・奥聖からの笊ヶ岳と富士山が素晴らしいです。是非いって下さい。 前聖に戻ると2人聖平から空荷で登って来ていた。 |
![]() |
小聖岳からの展望 小聖岳からの上河内岳 明日の道のりをしっかり確認し聖平へと下りる。宿泊手続きをしビールでご苦労様。晩飯まで時間があったので体を拭いた後、聖平を散策したが花々は殆ど咲いていなかった。 食事後、明日の行程が長いので早々に寝ることにした。 |
![]() |
南岳からの展望 南岳付近からの聖岳 南岳に着いた頃は聖のガスは殆ど取れていた。 |
![]() |
南岳からの展望 山頂からの兎岳・聖岳 雲海はどんどん消えていく。今日も暑くなりそうだ。体調次第では茶臼小屋止まりのつもりで行動開始。 |
![]() |
上河内岳からの展望 山頂からの兎岳・聖岳・悪沢岳 見る見る内に雲海が消えていく。 |
![]() |
上河内岳からの展望 山頂からの大沢岳・聖岳・荒川岳・南岳と今まで歩いてきた山々を振り返る。 |
![]() |
亀甲状土 実際に自分の目で見て面白い現象があるんだなーと感心した。 |
![]() |
仁田岳からの展望 茶臼岳と上河内岳 希望峰にザックをデポし往復した。 ここからの眺めもなかなかですヨ。 |
![]() |
仁田岳からの展望 山頂からの光岳と加加森山 まだまだ先は長い。 三吉平から光への登りは傾斜がありそうだ。 確認しデポ場所まで戻る。 |
![]() |
イザルヶ岳からの展望 イザルヶ岳からのセンジガ原と光岳 この日の小屋泊まりは私を含む4人でテントが二人でした。 小屋も新しく感じが良かったです。 光岩は是非いってください。 |
![]() |
茶臼岳からの展望 山頂からの 上河内岳・聖岳・赤石岳・荒川岳 茶臼岳へ5分くらいの所で、雷鳥の親子5羽に出会った。なかなか登山道から離れないで歩いているので、しばらく様子を見ていたら母親がハイマツの中から呼んでいた。 |
![]() |
![]() |