![]() |
白砂山 白砂山登山口より登山 堂岩山からの白砂山 |
![]() |
白砂山 山頂からの上ノ間山 |
![]() |
白砂山 山頂からの苗場山 白砂山からの展望は最高で榛名山・赤城山・武尊山・谷川岳・鳥甲山・岩菅山「・草津の山々・浅間山など大パノラマでした。 |
![]() |
白砂山 見晴台からの 野反湖と草津白根山 もう少し山がはっきりしていれば絵になるんだけど。どうもこの年の10月は湿気が多いらしく遠くは霞んで見える。 |
![]() |
袈裟丸山 折場登山口の弓ノ手コースから登山 前袈裟丸山からの後袈裟丸山 前から後袈裟丸への稜線は遅咲きの石南花が咲いていた。また、足元が悪いので注意。前と後の鞍部で親子のお猿さんに出会った。 |
![]() |
朝日岳 土合橋駐車場から登山 仙ノ倉山下山後この駐車場に来た。駐車場から武能岳と蓬峠への稜線が見えていた。 |
![]() |
朝日岳 松ノ木沢ノ頭からの白毛門 歩き出して5分位から急登がここまで続いたが、まだ白毛門まで続く。かなりのアルバイトである。まだ、ここからは目的の朝日岳は見えない。見上げると止めたくなるくらいの勾配。 |
![]() |
朝日岳 白毛門山頂からの 笠ヶ岳・小烏帽子・大烏帽子 笠ヶ岳への登山道には所々残雪が見える。松ノ木沢ノ頭から所々荒れていて歩きにくい所があった。当然ながら山頂は貸切。素晴らしい展望。30分位休憩後、とりあえず笠ヶ岳までを目標に出発する。 |
![]() |
朝日岳 笠ヶ岳からの 小烏帽子・大烏帽子・朝日岳 登山道は所々雪により壊されている所があり多少歩きにくかった。ここまできたら、元気もりもり。10分休憩後朝日岳に向う。途中、大烏帽子付近で三国峠らの単独縦走者とすれ違った。それにしても暑い。 |
![]() |
朝日岳 朝日岳山頂からの茂倉岳と後方に仙ノ倉山・平標山 |
![]() |
草津白根山 弓池 小布施から朝早く来たが熊ノ湯を過ぎた辺りからガスで殆ど見えなかった。何とかガスの切れ間が出来て見ることが出来た。 |
![]() |
草津白根山 2回目の白根山 今回は天気も良くのんびりと歩いた。展望所からの展望(左の茶色い鞍部付近が探勝歩道最高地点)この辺りは、観光客も少なく静かな登山が出来た。この後、白砂山に向う。 |
![]() |
白砂山 八間山分岐からの白砂山 八間山分岐付近から山頂に掛けて紅葉が綺麗でした。 |
![]() |
白砂山 山頂からの八間山 |
![]() |
白砂山 山頂からの佐武流山 |
![]() |
白砂山 野反湖見晴台からの紅葉と野反湖。山頂も登山道も貸切。 山頂で2時間位のんびり過ごした。他の登山者はいなかった。 |
![]() |
袈裟丸山 後袈裟丸山山頂にて ここに着いた時は日がさしてかなり暑かったが直ぐにガスが出てきて展望が無くなった。ここでは7人位の登山者と出会いました。展望は皇海山・赤城山・日光連山等が見えた。下山後、太郎山に向う。 |
![]() |
朝日岳 朝起きると、駐車場には私の車以外には止まっていない。支度して出発。モルゲンロートに染まる谷川岳。左側を見ながら登っていると1時間位だったと思うが、雲の切れ間から谷川岳が見え隠れしていた。休憩しながら眺めていると赤く染まり始めた。 |
![]() |
朝日岳 松ノ木沢ノ頭からの谷川岳 展望を楽しみながら15分位休み考え直す。ここまで来て谷川岳を大展望出来る白毛門までとりあえず行くことにして気合を入れなおし登り始める。 |
![]() |
朝日岳 白毛門山頂からの谷川岳 白毛門は谷川岳の展望台。殆どの人がここまでらしい。 |
![]() |
朝日岳 朝日岳山頂からの 谷川岳・茂倉岳・武能岳 ここでも貸切の大展望で遠くは白砂山・苗場山・巻機山・武尊山・至仏山・日光白根山等の山々が見えた。 |
![]() |
朝日岳 朝日岳山頂からの茂倉岳・一ノ倉岳・オギノ耳・トマノ耳。下山途中、白毛門には数人の登山者が登ってきていた。 |
![]() ![]() |