![]() |
立山・奥大日岳 奥大日岳山頂から 真砂岳・立山・浄土山 中央の凹が一ノ越山荘。また、一ノ越へ戻り東一ノ越をへて黒部ダムへと下りる予定。 |
![]() |
立山・奥大日岳 大日小屋から日の出前の 剱岳と奥大日岳 昨夜は小屋のスタッフを交え盛り上がりました。朝明るくなるのを待ち称名滝へ向かう。福岡御一行は本日帰路に着くとのことだった。 |
![]() |
立山・奥大日岳 室堂平展望台から 大日三山手前エンマ山 美女平からバスで室堂に向かう。弥陀ヶ原の紅葉が丁度見ごろで素晴らしかったです。室堂山荘に宿泊手続きをし3回目の室堂平散策をしのんびり過ごした。 |
![]() |
立山・奥大日岳 東一ノ越から雪倉岳・旭岳・ 白馬岳・鑓ヶ岳・天狗ノ頭・ 不帰キレット |
![]() |
立山・奥大日岳 東一ノ越から爺ヶ岳・ 岩小屋沢岳・鳴沢岳・赤沢岳 |
![]() |
立山・奥大日岳 東一ノ越から 水晶岳・赤牛岳 烏帽子小屋から水晶岳を経て赤牛岳を往復し水晶小屋までのハードな山行が今では忘れられない楽しい思い出になっている。 |
![]() |
立山・奥大日岳 東一ノ越から 獅子岳・鬼岳・龍王岳 |
![]() |
立山・奥大日岳 黒部ダム新展望台から 放水が結構迫力がありました。 |
金剛堂山 前金剛山頂部です。 |
|
金剛堂山 中金剛から奥金剛 |
|
人形山 中根平登山口200m手前から登山(林道工事で登山口へは車は入れなかった。) 登山口にて朝焼け |
|
人形山 宮屋敷から三ガ辻山 |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
立山・奥大日岳 奥大日岳山頂から中大日岳・大日岳。本日の目的の大日岳に向かう。ガスが出始めたので山頂からの展望はあまり期待できそうにない。大日小屋に宿泊手続きをし、ビールを持って山頂へ。二人下りてきたがかなり急いで下りていった。山荘に戻りのんびり過ごす。今日は私一人かなと思っていたら夕方福岡からの4人組の女性が到着した。 |
![]() |
立山・奥大日岳 大日平の紅葉と鍬崎山 大日平まではデカイ石等があり多少歩きにくかった。大日平は木道しかれのんびり紅葉を見ながら歩く。大日平から称名滝へ急降下(かなりきつい)残念ながら滝の展望台は工事中でしたので鍬崎山登山時に寄る事にして立山駅に向かう。 |
![]() |
立山・奥大日岳 東一ノ越への登山道から 龍王岳と鬼岳 暗い内に山荘を出て一ノ越で明るくなるのを待つて東一ノ越に向かう。東一ノ越まではやや下りで全く問題ないが左側からの落石に注意が必要かも?。 |
![]() |
立山・奥大日岳 東一ノ越から 五竜岳・鹿島槍ヶ岳 |
![]() |
立山・奥大日岳 東一ノ越から スバリ岳・針ノ木岳 |
![]() |
立山・奥大日岳 東一ノ越から 黒部五郎岳・薬師岳 縦走時、黒部五郎小舎から太郎山を通り薬師岳に登り太郎小屋までのハードな山行を思い出しなから展望を楽しんだ。 |
![]() |
立山・奥大日岳 東一ノ越から黒部ダムと 赤沢岳・爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・ 五竜岳・唐松岳 下り口が崩れていて注意が必要。また、雷殿へは通行止め。黒部平付近までは所々歩きにくい所がありました。言うまでも無く室堂平から黒部平までは誰一人も会いませんでした。 |
金剛堂山 栃谷登山口より登山 1.346mピーク付近から 前金剛山 |
|
金剛堂山 中金剛頂部から前金剛 |
|
金剛堂山 奥金剛から中・前金剛 車で栃谷登山口から東俣峠・東俣登山口付近まで入ってみたがガリガリゴリゴリで最悪でした。 |
|
人形山 宮屋敷の真新しい鳥居 |
|
人形山 宮屋敷から人形山 ここからはまだ白山は見えない |
|