![]() |
ワリモ乗越 (10日目)水晶小屋〜青嵐荘 1日早まり本日が縦走の最終日 ワリモ乗越付近で空が赤く染まり始めて日の出 水晶小屋と餓鬼岳・燕岳 |
![]() |
鷲羽岳 天気と展望は最高だ〜 槍ヶ岳と東鎌尾根・山頂には一人いたが直ぐにワリモの方に下りていった。ノンビリしていると三俣山荘から今日下山するらしいお医者さんが登って来て写真を撮り下りていった。 |
![]() |
鷲羽岳 見えている山。手前から野口五郎岳・唐沢岳・烏帽子岳・南沢岳・針ノ木岳・蓮華岳・鹿島槍ヶ岳・白馬鑓ヶ岳・白馬岳・旭岳 |
![]() |
鷲羽岳 山頂から三俣蓮華岳から 黒部五郎岳への稜線も9月の始めの予定しているのでしっかり確認した。 |
![]() |
鷲羽岳 薬師岳でかい この山も9月の始めの予定している。 |
![]() |
鷲羽岳 山頂からの水晶小屋から真砂岳への稜線と旭岳・白馬岳・白馬鑓ヶ岳・唐松岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳 |
![]() |
鷲羽岳 引折岳・抜戸岳・笠ヶ岳 どの方向から見てもほぼ同じ形をしていてすぐに笠ヶ岳と分かる。 |
![]() |
鷲羽岳 槍ヶ岳と穂高連峰 大喰岳・中岳・大ケレット・北穂高岳・涸沢岳・奥穂高岳・西穂高岳 |
![]() |
鷲羽岳 山頂からの三俣蓮華岳・双六岳・引折岳・抜戸岳・焼岳・笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山と見えている。 |
![]() |
鷲羽岳 黒部五郎岳から北ノ俣岳 右は祖父岳 |
![]() |
東沢乗越 岩苔乗越まで行き水晶小屋に戻った。昨夜の人たちは、まだ小屋付近にかなりいました。 赤牛岳と五色ヶ原・立山連峰 |
![]() |
南真砂岳 山頂から目前に迫る槍ヶ岳 すんばらしい |
![]() |
南真砂岳 唐沢岳・餓鬼岳・燕岳 ここから一人の小父さんと湯俣温泉へ一緒に下りることにした。途中で一人の小母さんが休んでいた。 |
![]() |
南真砂岳 真砂岳と野口五郎岳 ここから湯俣温泉への下りが続く。途中で笹掃いの下に隠れていた木の根ですべり転んで膝をねじってしまった。10日目湯俣温泉晴嵐荘にどうにか到着した。宿泊手続きをすませ噴湯丘付近の川の温泉に入りに行った。翌朝、3時30分に起きて同室の人と再び温泉にいき、生まれたままの状態で温泉を楽しみ高瀬ダムへと下り電車とバスを使い蓮華温泉に車を取りに戻り家路に着いた。 |
![]() |
温泉沢ノ頭 雲の平(響のいい名前ですね) 赤牛から戻り9日目の水晶小屋に入った。食事までまだかなり時間があったのでビールを飲みながら時間を潰した。宿泊者は40人位で食事は2回転でその間は外で待っていないといけない ちっちゃな小屋でしたが、楽しい一夜を過ごせました。 |
![]() |
鷲羽岳 奥丸山・焼岳・乗鞍岳・御嶽山 鷲羽からの展望 焼岳・乗鞍岳・御嶽山・恵那山・槍・穂高・常念・大天井・八ヶ岳・野口五郎・鹿島槍・白馬・五竜・針ノ木・烏帽子・剱立山・薬師・祖父・水晶・黒部五郎・北ノ俣・三俣蓮華・双六・白山・笠ヶ岳など360度の大展望でした。 |
![]() |
鷲羽岳 大天井岳・常念岳 後に八ヶ岳連峰が見える。 |
![]() |
鷲羽岳 山頂から 三俣蓮華岳・双六岳・笠ヶ岳 9月の始めの予定しているコース(山)しっかり確認した。 |
![]() |
鷲羽岳 薬師岳と水晶岳 |
![]() |
鷲羽岳 山頂からの 水晶岳への稜線と水晶岳 |
![]() |
鷲羽岳 黒部五郎岳と後方は白山 五郎カールと黒部五郎岳が素晴らしい。 |
![]() |
鷲羽岳 焼岳・乗鞍岳・御嶽山か見えている。 |
![]() |
鷲羽岳 槍ヶ岳からの東鎌尾根と西岳 |
![]() |
鷲羽岳 笠ヶ岳・双六岳・三俣蓮華岳・黒部五郎岳 |
![]() |
鷲羽岳 北ノ俣岳・祖父岳・薬師岳と岩苔乗越 山頂に長居したのは私だけで殆どの人は10分位で下りていった。(6〜7人位) |
![]() |
東沢乗越 鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳 |
![]() |
南真砂岳 槍ヶ岳から大天井岳への表銀座縦走コース二人の小母さんがこのコースを登って来た。こっちでいいのか聞かれたのでアレが真砂岳だから合っているよと答えたら磁石をだして確認していた。 |
北アルプス縦走の巻おしまい | ![]() ![]() |