![]() |
2.628ピーク 烏帽子・南沢・不動・ 七倉・蓮華の山々。残念ながら針ノ木岳は雲海の中 |
![]() |
三ツ岳 烏帽子岳・不動岳・剱岳 東沢谷越しに赤牛岳・水晶岳・薬師岳が迫る。 |
![]() |
野口五郎岳 野口五郎小屋と立山連峰 右下の五郎小屋は食事が良いと評判である。今度機会があったら泊まってみたいと思っています。 |
![]() |
野口五郎岳 水晶岳 360度の展望で餓鬼岳・燕岳・有明山・大天井岳・常念岳・槍・穂高・焼岳・乗鞍・縦沢・笠・双六・鷲羽・黒五郎・薬師・七倉・北葛・蓮華・針ノ木・鹿島槍・五竜・唐松・鑓・白馬・旭などが見えた。 |
![]() |
野口五郎岳 山頂からの南真砂岳と 槍ヶ岳・焼岳・乗鞍岳 |
![]() |
野口五郎岳 山頂からの 大天井岳・常念岳・西岳 |
![]() |
真砂岳 鷲羽岳とワリモ岳 東沢乗越で昨日の福島の学生さんたちに追いついた。今日は何処までとたずねたら、三俣山荘のテント場までという。気をつけて頑張る様にといって先に行くことにした。 |
![]() |
水晶岳 本日の一番で宿泊手続きを済ませサブザックで赤牛岳へ突入する。山頂からのワリモ岳・鷲羽岳・槍ヶ岳 |
![]() |
水晶岳 黒部五郎岳と雲ノ平 明日往復する予定だった赤牛岳を本日行ってきた。小屋の人が明日は小屋が大混雑するとのことで、今日の内に赤牛まで行った方が良いとのこと。今からでも夕方までには帰ってこれるとのことだった。 |
![]() |
水晶岳 山頂からの赤牛岳と黒部湖、後方は立山 |
![]() |
赤牛岳 山頂からどっしりと構える薬師岳 |
![]() |
赤牛岳 山頂からの南沢岳と烏帽子岳 昨日の反対側の尾根に来ている。昨日、烏帽子から赤牛を見ていたが、今はその反対で赤牛から烏帽子を見ている。残念だがガスが出てあまり展望はない。 |
![]() |
温泉沢ノ頭 頭からの高天原 途中で日本の秘湯高天原から温泉沢を登って来たという一人の女性と会った。(温泉最高といっていました。)私も一度は入りに来ようと思っている。 |
![]() |
2.628ピーク 烏帽子岳・南沢岳・ 不動岳・剱・立山 振り返ると、今まで歩いてきた山々や剱岳が気を付けていきなヨと見送ってくれた。 |
![]() |
三ツ岳 山頂から野口五郎岳・真砂岳と水晶への稜線今日も暑くなりそうだ。 |
![]() |
野口五郎岳 山頂からは360度の大展望で今まで歩いてきた山々が見える。 旭岳・白馬岳・白馬鑓ヶ岳・唐松岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳・針ノ木岳・蓮華岳・北葛岳・七倉岳・三ツ岳 ここまで、登山者は全く会わない。 |
![]() |
野口五郎岳 赤牛岳と薬師岳 黒部ダムから眺めていて何時かは登ろうと思っていた。赤牛岳、今回の縦走で水晶小屋から往復の予定です。まだまだ先が長い。 |
![]() |
野口五郎岳 真砂岳・ワリモ岳・鷲羽岳・ 笠ヶ岳・縦沢岳 五郎から鷲羽への稜線(登山道) |
![]() |
野口五郎岳 槍ヶ岳・穂高連峰 西鎌尾根・硫黄尾根・北鎌尾根・東鎌尾根凄い。素晴らしい |
![]() |
真砂岳 槍ヶ岳と北・西鎌尾根 ここからは、硫黄尾根・北鎌尾根越しの槍ヶ岳が素晴らしい。手前の稜線は湯俣温泉への竹村新道。ここから下山する予定です。 |
![]() |
真砂岳 水晶小屋と水晶岳(別名:黒岳) どっちの山名がいいと思いますか??私はヤッパリ水晶岳かな〜。登山道はここまで全く問題なかった。ここからは何箇所か注意が必要な所があります。 |
![]() |
水晶岳 三俣蓮華岳と双六岳 山頂からは薬師岳は勿論、今日歩いた裏銀座コースが見えて、よく歩いたもんだなーと自分をほめました。。 |
![]() |
水晶岳 山頂からの薬師岳と2.904mのピークを通り赤牛へ向う。 |
![]() |
赤牛岳 山頂からの水晶岳 途中で登山道の整備をしている人たちがいました。ご苦労様です。新聞で読んでいたので分かっていたが読売新道を復活事業だそうです。 |
![]() |
赤牛岳 山頂からの黒部湖 ここから見るとヤッパリ遠いですね。このコースは結構なアルバイトだと思います。 |
![]() |
![]() ![]() |