![]() |
高隅山 高峰高原付近からの高隅山 市房山から高隅山に登る予定でスマン峠登山口に向っていたが猿ガ城温泉から先は林道崩落の為通行止めで通れなかった。予定変更して大篦柄林道へ向ったが林道入口で工事の為通行止め踏んだり蹴ったり。諦めて桜島へ向う途中で疲れたので高峰高原付近で仮眠した。 |
![]() |
桜島 黒神町付近からのモルゲンロートに染まる桜島 |
![]() |
桜島 湯之平展望所からの 桜島(御岳) 付近には色とりどりのつつじが満開に咲いていた。 |
![]() |
開聞岳 ニ回目の開聞岳登山 五合目からの朝焼けの長崎鼻 今回は佐多岬も見えていた。 |
![]() |
開聞岳 頴娃町馬渡付近からの 開聞岳 開聞岳がもう少しくっきり写っていれは少しは絵になっていたかもね。やっぱり5月はお昼を過ぎると霞んでくる。 |
高隈山 オノガラ沢登山口から登山 前日、船を下船後この登山口に23時に到着。少々の宴会後早々に仮眠。朝起きると日向灘の方向に真っ赤な太陽が昇ってきていたが標高800m位からガスが出てきた。 大箆柄岳山頂部ガスで展望は無かった。 |
|
高隈山 妻岳山頂部ガスで展望は無かった。 天気が良ければ御岳へも行く予定だったが登らずに復路を下山。 |
|
![]() |
桜島 垂水市脇登付近からの桜島 |
![]() ![]() |
|
![]() |
桜島 垂水市菅原神社付近からの桜島 市房山の帰りに寄りました。 |
![]() |
桜島 高隅山を断念して朝早くに桜島に向う途中の垂水市荒崎付近からの桜島 |
![]() |
桜島 湯之平展望所からの 桜島(御岳) 観光客も全くいない早朝の展望所。ここまで車でこれるが、以前に来たときは大型バスはこれないような道だったが道路も観光化されて広くなっていた。 |
![]() |
開聞岳 山頂部と池田湖 前回は確か木道等は無かったような???。今回登ると山頂に記念牌。これがあるということは当然***様。整備してあるはずだ。今回も種・屋久は見えなかった。残念。また登るぜ。今回は大人20人位と高校生がかなりの人数登って行った。男女ともに元気バリバリでした。 |
乗船前のマリンエキスプレス 川崎(浮島港)から 宮崎県日向市(細島港)へ約21時間の船旅 |
|
高隈山 小箆柄岳山頂部は意外に狭い。 全く展望は無かった。 |
|
![]() |
桜島 下山後田舎への途中にて(垂水市荒崎からの桜島) |
![]() |
桜島 桜島フェリー上からの桜島 右後方にガスが消えて高隈山が見えていた。 |