厳道峠〜赤鞍ヶ岳 細茅ノ頭付近のひねくれ者の木 |
厳道峠〜赤鞍ヶ岳 御牧戸山付近から檜洞丸・蛭ヶ岳・袖平山 |
||
二十六夜山 王ノ入川林道終点から登山 二回目の二十六夜山山頂部です。 このコースは登山口など稜線に出るまで指導標などは有りません。 |
二十六夜山 一回目は残雪が多くて見えていなかった二十六夜塔 |
||
二十六夜山 山頂手前の指導標 |
二十六夜山 登山道途中の岩の上から棚ノ入山 明日、通過する山 展望が良さそうだ。 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 王ノ入川林道終点から登山 こちらも稜線に出るまで指導標等は有りません。棚ノ入山手前の登山道から樹林越しではあるが南アルプスが見えていた。 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 棚ノ入山 左側が伐採されていて展望が出てきた。 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 赤鞍ヶ岳から厳道峠への稜線 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 棚ノ入山への登りでふり返ると二十六夜山・矢平山・陣馬山と奥多摩の山々が見えていた。 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 奥多摩の山々 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 二十六夜山と後方は生藤山・陣馬山の尾根 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 黄金色の輝きは東京湾です。 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 棚ノ入山の山頂を示す古い掛札か有ったが下の写真の位置にも山頂の表示がある。どちらが本当の山頂部なのだろうか?。 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 棚ノ入山から朝日山・岩戸ノ峰。鞍部に冨士の頭が見えている。 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 標高はこちらの方が高いので棚ノ入山はここを山頂とすることにした。この付近はスミレが群生していた。 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 棚ノ入山付近から三ツ峠山・本社ヶ丸と北岳 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 棚ノ入山付近から三ツ峠山と荒川岳 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 棚ノ入山付近から三ツ峠山・本社ヶ丸 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 棚ノ入山付近から本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山・笹子雁ガ腹摺山・滝子山・鳳凰三山・北岳 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 赤鞍ヶ岳(朝日岳)付近から三ツ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山・北岳・間ノ岳・濃鳥岳素晴らしい展望です。 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 赤鞍ヶ岳(朝日岳)付近から本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山・笹子雁ガ腹摺山・滝子山・北岳・鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳正直言ってこんなに展望があるコースとは思っていなかった。 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 赤鞍ヶ岳(朝日岳)付近から倉岳山・高畑山と小金沢連峰の大谷ヶ丸・大蔵高丸・黒岳・雁ガ腹摺山 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 赤鞍ヶ岳(朝日岳)付近から百蔵山・扇山・雲取山・飛竜山・唐松尾山 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 二回目の赤鞍ヶ岳山頂です。誰もいません。樹林越しに若干展望はあるが同定が難しいです。 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 五分弱位 厳道峠方面へ行くと秋山峠が有る。木々を切ってあり素晴らしい展望がある。富士山は冨士シリーズにあります。 畦ヶ丸・城ヶ尾山と後方は箱根山 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 鳥ノ胸山・城ヶ尾山・ブナ沢ノ頭・菰釣山と大洞山も見えている。 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 秋山峠から加入道山・大室山・蛭ヶ岳 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 菜畑山手前から三ツ峠山・本社ヶ丸・間ノ岳・北岳・鳳凰山・甲斐駒ヶ岳 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 菜畑山手前から三ツ峠山・本社ヶ丸・北岳・間ノ岳・塩見岳・荒川岳 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 菜畑山手前から荒川岳・赤石岳と手前に笊ヶ岳が見える。 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 菜畑山山頂から富士山・御正体山・石割山 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 菜畑山山頂 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 菜畑山から菰釣山 |
||
赤鞍ヶ岳・菜畑山 菜畑山から鳥ノ胸山・ブナ沢ノ頭・畦ヶ丸と後方に箱根山 |
赤鞍ヶ岳・菜畑山 菜畑山から城ヶ尾山・畦ヶ丸 |
||
![]() ![]() ![]() |