能郷白山 歩き始めて10分位で太陽が出てきた。 |
能郷白山 途中、岐阜県側の展望です。 |
||
能郷白山 |
能郷白山 | ||
能郷白山 木々が低くなるに連れて傾斜もきつくなってきた。 |
能郷白山 登山道から本巣市方面の展望で左門岳や明神山などの山々だろうか。 |
||
能郷白山 脇道が無く迷うことはないようだが、時々土が流れむき出しの木の根を越えて進んでいく。 |
能郷白山 姥ヶ岳や部子山も見えてきた。 |
||
能郷白山 青空を見上げながら急登を登っていくが汗は殆どかかない。 |
能郷白山 姥ヶ岳と部子山・銀杏峰の素晴らしい展望だ。 |
||
能郷白山 1.492mピークだろうか。傾斜も緩んできた。 |
能郷白山 素晴らしい天気の青空ではあるが岐阜県側から強い風が吹いているのか筋雲が見え始めてきた。 |
||
能郷白山 1.492mピーク付近から姥ヶ岳と部子山・銀杏峰の素晴らしいだ。 |
能郷白山 1.492m付近からの堂ヶ辻山方面の山々。この真下が温見峠である。 |
||
能郷白山 藤谷山・高屋山方面の山々 |
能郷白山 ここを登りきると1.492mピークである。 |
||
能郷白山 1.492mピーク。このペンキマーク????木さんごめんなさい。 |
能郷白山 ピークからの能郷白山 ここから多少のアップダウンは有るが山頂へ平坦な登山道が続く。何となく早足になるが花を捜しながら歩いていく。 |
||
能郷白山 この付近にはサンカヨウの花が咲いていました。 |
能郷白山 木々もなくなり笹原の登山道となってきた。 |
||
能郷白山 堂ヶ辻山方面の山々 |
能郷白山 山頂だ。はやる気持ちを抑えながらゆっくり歩いていく。 |
||
能郷白山 あれま〜 まだ、こんな所が出てきて歩きにくい。 |
能郷白山 いよいよ山頂だがこの先左側が切れ落ちているので油断は禁物です。 |
||
能郷白山 能郷白山山頂部です。 花の写真を撮りながら温見峠を出てから1時間20分でした。 予想通り誰もいませんでした。 |
能郷白山 能郷白山山頂ともう一つの山頂の祠が見えています。この山頂部からはあまり展望は良くありません。 |
||
能郷白山 能郷谷方面で前山だろうか? |
能郷白山 能郷谷からの登山道合流点付近からの祠のある山頂 |
||
能郷白山 もう一つの能郷白山山頂の祠 だいぶ痛んでいました。 能郷谷からの登山者がいるまな〜と思っていたが、時間も早いためかやっぱりこっちの山頂にも誰もいませんでした。 |
能郷白山 山頂から笹ヶ峰・金草岳・段ノ岳 明日登る予定の冠山が見えるはずだが同定出来なかった。多分、中央右奥のガスのわいている所が冠山だと思うんですが?。 |
||
能郷白山 山頂から姥ヶ岳・部子山・銀杏峰 |
能郷白山 能郷谷登山道 |
||
![]() ![]() ![]() |