![]() |
二王子岳 山頂からの朝日連峰 山頂には朝早く着いて天気は悪くないが、湿気が多いのか遠くは霞んで見えた。 |
![]() |
粟ガ岳 第一水源池からの粟ガ岳 二王子岳下山後14時頃着いた。明日登る予定。お盆休みで混雑しているかと思っていたら、駐車場は意外にも空いていて数台しか止まっていなかった。翌日、雨で撤退。 |
![]() |
御神楽岳 御神楽岳山頂部 山頂に着いたときには朝露で下半身びしょ濡れでした。 |
![]() |
御神楽岳 霞んで確認しにくいですが中央より、ちょっと上に二王子岳が見えていました。 |
![]() |
粟ガ岳 第二貯水池から登山 山頂からの浅草岳 この後浅草岳は雲に隠されてしまった。 |
![]() |
粟ガ岳 粟ガ岳ヒュッテからの 北峰と中央峰 今日は土曜日。他の登山者は20人位会いました。小屋はわりと綺麗ですので小屋泊も良いかもしれません。が、トイレが無かったような気がします。(確認していません) |
荒沢岳 前ー付近からの奥只見湖 雲が多く越後山脈・帝釈山系の山々は見えていない。 |
|
荒沢岳 前ー山頂部 周りはガスで殆ど見えない。 小休憩後山頂を目指すが、展望がないのでひたすら登るのみだった。 |
|
荒沢岳 荒沢岳山頂 意外に狭い山頂 展望は会津駒ヶ岳・燧ヶ岳・至仏山・武尊山・平ヶ岳・中ノ岳が見えていた。 |
|
![]() |
荒沢岳 山頂からの中ノ岳 中ノ岳山頂部と避難小屋がガスの切れ間から見え隠れしていた。 |
![]() |
二王子岳 二王子神社から登山 山頂からの飯豊連峰 昨日の登山口では登山者はかなり下りてきたので、今日も多いだろうと思っていたら、昨日避難小屋に泊まったらしい4人のグループと他に4人しか会いませんでした。昨日の杁差岳と飯豊連峰がよく見えていた。山頂の避難小屋は多少あれていた。 |
![]() |
二王子岳 二王子岳山頂と朝日連峰 なぜか?。新潟の山ではよく見かける山頂部の鐘。 |
![]() |
御神楽岳 室谷登山口から登山 最初は三条林道から八乙女ノ滝を通り山頂へ登る予定だったが記録のページに書いてある理由でこちらに変更。 大森からの飯豊連峰 |
![]() |
御神楽岳 霞んで確認しにくいですが中央より、ちょっと上の後方に浅草岳が見えていました。また、守門岳も見えていました。 |
![]() |
御神楽岳 下山時の雨乞峰付近からの 御神楽岳と雨乞峰 この後、ガスがどんどん増えて展望はほとんど無くなった。また、他の登山者は高年の夫婦一組のみでした。 |
![]() |
粟ガ岳 山頂からの守門岳 山頂はかなり寒いでした。40分位展望を楽しんでいたら単独の小父さんが登ってきた。朝露に濡れていた事もあり体が冷え始めたので下りることにした。 |
荒沢岳 荒沢岳登山口から登山 前ー付近からの中荒沢 上部は雲に隠れているが山頂を目指す。 |
|
![]() |
荒沢岳 前ー この辺りの紅葉は素晴らしいでした。ここから再び鎖の下りと長〜い鎖の登りになる。 |
![]() |
荒沢岳 山頂付近からの平ヶ岳 山頂への稜線に出ると展望が開けていた。 |
荒沢岳 山頂からの平ヶ岳 残念ながら越後駒ヶ岳・守門岳・淺草岳・会津朝日岳・七ヶ岳・荒海山・帝釈山や那須連山・日光連山は雲に閉ざされて見えなかった。 |
|
![]() ![]() ![]() |