![]() |
磐梯山 40分位下りた辺りで五色沼や檜原湖が見え始めた。天気の回復を願いながら一切経山に向かった。 |
![]() |
磐梯山 一切経山に向って移動中で高森付近からの磐梯山 |
![]() |
一切経山 酸ガ平分岐付近から吾妻小富士を振り返るとお鉢を歩いている人々が小さく見えた。 |
![]() |
一切経山 鎌沼 酸ガ平付近のリンドウの花がきれいでした。また、鎌沼・姥ガ原も素晴らしい山上の庭園でした。 |
![]() |
安達太良山 山頂からの船明神山と磐梯山 今日は最高の天気と展望。磐梯山・吾妻山・飯豊の山々・那須の山々などが見えた。 |
![]() |
安達太良山 牛ノ背付近からの矢筈ガ森と胎内岩。草木が殆ない山頂付近 |
![]() |
安達太良山 鉄山付近からの安達太良山と馬ノ背。山頂からの展望は磐梯山・吾妻連峰・遠くは多分 朝日連峰も見えた。 |
![]() |
安達太良山 峰ノ辻付近からの安達太良山 馬ノ背からくろがね小屋への登山道は通行禁止になっていた。牛ノ背付近まで戻り峰ノ辻を通りくろがね小屋から奥岳に下りた。 |
![]() |
燧ケ岳からの展望 尾瀬御池駐車場より登山 広沢田代と会津駒ケ岳 前夜、御池駐車場は満車状態でした。広沢田代付近まではかなりの泥濘で歩きにくかった。 |
![]() |
燧ケ岳 熊沢田代と燧ケ岳 草紅葉と紅葉がきれいでした。 |
![]() |
燧ケ岳 俎ーからの柴安ー 御池からの登山者は少ないようでしたが予想していた通り山頂はかなりの賑わいでした。 |
![]() |
燧ケ岳からの展望 赤城山だろうか??遥か遠くに富士山が見えている。 |
![]() |
燧ケ岳からの展望 日光の山々女峰山・太郎山・男体山 |
![]() |
磐梯山 八方台登山口より登山 朝5時まで雨が降っていたので山頂は雲の中で、40分位晴れるのを待ったが雲が切れないので下りることにした。 |
![]() |
磐梯山 磐梯ゴールドラインからの磐梯山。雲は多いが天気は回復してきている。 |
![]() |
一切経山 浄土平駐車場から登山 駐車場付近から一切経山への稜線。願いがかなって晴れ間が出てきてかなり暑い。駐車場にはあまり車は止まっていなかったが数百台分のスペースが用意されている。 |
![]() |
一切経山からの展望 山頂からのコバルトブルーの五色沼 。オーーきれいだーと声無に叫んだ。山頂では数十人がのんびりと過ごしていた。 |
![]() |
安達太良山 奥岳駐車上から登山 薬師岳からの安達太良山(通称乳首とも呼んでいるみたいです。)磐梯山であった関西の夫婦と又ここであったので一緒に登った。前日温泉に入り疲れを癒したので快適な登山が出来た。 |
![]() |
安達太良山 牛ノ背付近からの船明神山と障子ガ岩。後方に磐梯山 |
![]() |
安達太良山 馬ノ背からの沼ノ平 やっぱり生きている山だなー。登山者は比較的少なく数人しか会わなかった。 |
![]() |
安達太良山からの展望 馬ノ背付近からの沼ノ平と磐梯山・秋元湖 |
![]() |
安達太良山 奥岳への分岐付近からのくろがね小屋と矢筈ガ森。下山後温泉に入り帰路に着いた。 |
![]() |
燧ケ岳 熊沢田代付近からの燧ケ岳 広沢田代からあまり展望のない樹林帯を登り正面がパッと開け素晴らしい景色に思わずオオーと声を出してしまった。 |
![]() |
燧ケ岳 熊沢田代と会津駒ケ岳 御池駐車場は紅葉時期も重なって満杯状態で、登山者もかなり多かったが三分の二位はバスで沼山峠に行き尾瀬沼ハイクのようであった。 |
![]() |
燧ケ岳からの展望 ミノブチ岳・尾瀬沼・日光の山々・皇海山・日光白根山・太郎山・女峰山・男体山など360度の展望です。 |
![]() ![]() |