第1章 開演前

 

はい、ネオロマンス・アラモード行ってまいりました!

今回は久々に2日目公演1日のみの参加です。

そして、今回はいつものように一睡もせずに参加…ではなくて、これまた久々にちゃんと2時間半ばかり眠ってから参加しました() 今回は支度の方はかなり早く終わったので、前の晩にコルダラジオの放送がなければもうちょっとたくさん眠れたんですけれど。(^^)

 

今回参加したのは2日目ですが、グッズを買うため、少し早めに着くように会場に行きました。現地に到着したのは7時50分ごろ。2日目ということでいつもより若干遅めです。そして、会場に着いて、いつもの階段を降りたら…あれ? 人がいない??(@o@) いつもなら当然少なくともそのへんまで列が出来ているはずなのにおかしいなと思いつつもずんずんと建物に沿って前の方に行ってみたら、何と出来ていたグッズ列はほとんど入場口のまん前! しかもまだ2列にもなってないごった座り状態! これにはかなりビックリしました! こんなことって私が行くようになってから初めてですよ! しかもいつもより遅い時間なのに!

とりあえず最後らしき人の後ろに並んで、持って行った折り畳み椅子に腰を下ろしました。しばらくして、次の人達がやって来たのですが、私の後からやって来たその人たちに向かって係の人が「前の空いているところにどこでも並んでください。」と言ったじゃないですか! そしてそう言われた“私より後に来た3人の方々”は、さっさと私より前の空いているところへ行って並びました。何で私が行った時には言ってくれなかったのさ!(>_<) どこに並べばいいかうろうろ迷っていたのに! 空いているところがあっても誰かが場所をとっているところだと悪いと思って行かなかったんだぞ! ほんの3人だけなので列自体に影響があるというほどではないんですが、途端に何だか少し嫌〜な気分になりました。(-o-)

開場前のアナウンスの方も今回はそういう場所にいたのでよく聞こえたのですが、「昼の公演のチケットを持っている人しか入れない。」という意味のことを何度も何度も言っていたのですが、何だかお客様にアナウンスしているというよりは叱っているという感じの物言いであまり気分のいいものではありませんでしたね。私が記憶している限りでは今までは「○○してくださるようによろしくお願いいたします。」とかもうちょっと丁寧な言葉でお客様向けのちゃんとしたアナウンスをしていたと思うのですが… 今回から担当する方々が変わったのかしら?

それから1時間ぐらいはほとんど列も長くならずに最初の角にも達しないぐらいでした。それでいて実際の開場時間は「列が長くなって来たので早めに開場します」というアナウンスがあって、10分早まったのですから、何となく不思議な気分でした。今回はもともと開場時間自体も今までより30分も早く10時半開場だったのに。あの後の時間でそんなにたくさんの人たちがドドッと押しかけたのかしら??

 

入口でチケットを切ってもらって会場に入りました。さすがに中は空き空き()

で、私が真っ先に向かったのはいつものボイスカードのところじゃなくてオフィシャル販売コーナー。ボイカは最近もし売り切れて買えなくても後でGAMECITY通販で買えるのでそんなに早く行く必要がないと思って() 同じ考えの方々が多かったらしくて、ほとんどの方々がオフィシャルコーナーに向かってました。

オフィシャルコーナーへ向かった目的はもちろんコルダラジオのエンディングテーマ「Happy Time」♪ 「そこでしか買えない!」と至るところで謳ってましたからね。でも実際にはそう言いつつも後でまた某アニメショップやGAMECIYT通販で売るんじゃないかなと少々思いつつも()やっぱり買い損なったら困るので!(^-^ゞ それにまあ紀章さんの歌を少しでも早く聴きたいじゃないですか♪

購入列に並んだのはいいのですが、運悪く私の前に並んでいた二人連れの方が何人ものお友達の分をまとめ買いしていたようで、小銭をああでもないこうでもないとガチャガチャ探して出していたのでえらく時間がかかっていました。まとめ買いをするのはいいけれど、金額はあらかじめ分かっているんだから合計金額分ちゃんと用意しといてよ!(>_<) そして、お金をやっと出したと思ったら今度は袋をそれぞれの品ごとに別々にもらいたいと言い出して、そんなこんなでちいとも列が進まず、その間ほかの列が裕に5人分ぐらいは先に進んじゃったんですが、そこでほかの列の後ろに並び直してもな〜と思ってずっと辛抱して待ちました。今日はどうやら列運()は最悪だったようです。

で、かなり時間がかかってやっとその方々が列からどいてからやっと目的のものを無事買うことが出来ました♪ コルダエンディングCD、無事GETです〜♪ それ以外にもそこでペンライトとジェリービーンズ・アラモードミックスも買いました。今回のペンライト、電源を入れると“ネオロマンス・アラモード”の文字が浮かび上がってとても素敵なのですよ〜p(≧▽≦)q 前回の3色チカチカバージョンよりも私はこちらの方が好きv 毎回作り直すならこれが定番になってくれるとよいな〜?(*^.^*)

 

その後、GAMECITYコーナーに行って泰明さんボイカ+αと蓮くんブックマークを手に入れました。こちらも列がすごく短くて(それでいて縄をぐるぐる回りましたが・笑)、それなりにびっくり。これもいつもなら考えられないことですもの!

 

そしてその後その横のスペースに行って、引換券とパンフレットを交換しました。おいおい今回は剥き出しで手渡しなのですか!? 今回は入口でチラシ入りの大きめな袋をくれたとはいえ、これには何だかな〜という気分がちょこっとだけしました。

 

その後アニメイトコーナーに行って遙かカレンダーを買いました。そして、プロマイドゲーム()に1回だけ挑戦。今回は友雅さんが出ました。泰明さんが出なくてすごく残念でしたが、まあ前回よりはいいか。(^^)

 

そして…漆器販売コーナーへ。正直かなりお高いのでこれについてはどうしようかと迷っていたのですよ。でも、現物を見たらすごく素敵で! 私、元来こういう漆器とかが大好きなのです〜 で、お届け日を見たらどうやら私のお誕生日付近らしいことがわかり、清水の舞台から飛び降りるつもりで買っちゃいましたよ!しかも三つとも!ええ、自分の誕生日プレゼントのつもりで!() 『遙か3』もので私がグッズを買ったのはゲーム本体とCD以外はこれが初めてです! 届くのが楽しみだわ〜(*^.^*)

でも、この時、ちょっと不快だったことが1つだけ。クレジットカードも可ということだったのでここでたくさん現金を払うよりはそっちの方がいいと思い、クレジットカードを出して番号を書いていたのですが、その時ふいに係の方がそのクレジットカードを私の手から取り上げてよくよく眺めてからまた返してくれたんです。ほかの皆さんもそんなことされたんですか!?(>_<) 私はこの時、何だか疑われているみたいですご〜く不快な気分になりましたよ。私は誰かに見られたら嫌だと思って、そういう番号に関しては一切手帳とかに書いてないんです。それにそんなに頻繁に使うわけではないですからその長い番号を暗記しているわけでもなく、必要がある時は間違えないようにカードを見ながら記入することにしているんですが、それが変に思われたんですかね?? みんなはそうしてないのかな〜?(;-_-;) この時その係の方の態度がすご〜く引っ掛かってミョーに嫌〜な気分になりました。

 

一通り買い物が終わったらいったん外に出てコス更衣室の方へと向かいました。今回から会場外に出る時は手にハンコを押すようになったんですね。前回までは半券を受け取って再入場の際に出すという形だったのですが。

その時、何も言わずに左手に押したと思っていたら、コスの方では「右手を出してください」とアナウンスをしていて右手の方にハンコを押しました。ああ、そうやって区別してるのねとそこで納得。というわけで私はここで両手にハンコを押した状態になったわけです() 今回は手の甲じゃなくて少し上寄りに押してくれたので、最後まで落ちずにすんでよかったです〜 前に手を何度か洗っているうちに消えちゃった時は超あせりましたからね。(^-^

更衣室の入場列に並んでいる時、隣接している出口への通路を歩いているちょまさんのお友達とすれ違いました。お互いに目があって、軽く会釈でご挨拶。きっとこの時ちょまさんも一緒にいたんですよね。いつもお二人は行動をともにしておりますから。何でこの時声をお掛けしなかったのかな?と後ほどちょびっと後悔することに…

 

今回も衣装の方はあかねちゃんです。更衣室に並んでいたら後ろから誰かに声をかけられて振り向いてみたら緋霧 雪ちゃんでした。すごく久しぶり! 何日か前、彼女がほかの元壊れ隊仲間の繭ちゃんとすごく素敵な知盛さん本を出すことをチラッとサイトで見ていたので、「アンジェ都では絶対スペースに行きますから♪」とすかさずお約束してしまいました♪V(^^) その後実際に着替え終わった彼女のコス姿をとうとうイベントが終わるまで一度も拝見することが出来なかったのがちょっぴり残念でしたけど。

 

更衣室入場列自体はすごく短かったのですが、更衣室の中に入ったら出て来る人はたくさんいるものの列が全く進みません! 空いたと思ってもなぜかそこに行かないんですよね、皆さん?? 前の人を抜かして行くのもちょっとマナー違反だしとおとなしく待っていたのですが、時間は刻一刻と過ぎて行きますし、気が短い私はそれなりにイライラしました。で、すご〜く待った後、のろのろと列が進み、私が辿り着いたのはふだんは使わない更衣室の奥の小部屋。そこもそれなりに混んでいましたが、何とか場所を見つけてちゃっちゃと着替えて外に出ました。後から考えるとその場所に行ったのはそれなりにラッキーだったんですよね! そのへんはまた後ほど♪

 

で、更衣室を出て、壁沿いにちるさんを探していたら比較的すぐに見つけることが出来ました♪ 今回はちるさんは新作の朔衣装&九郎さん人形も何と十六夜バージョンに衣替え! どちらも無事拝見することが出来ました♪V(^^) おまけにお友達さんの十六夜バージョンあっくんも見ることが出来ましたし♪ それにちるさんのヒノエくん&弁慶さんポスカと毎度お馴染みの心のかけらゼリーも頂戴いたしましたv ポスカ、間に合わないかもと日記で見ていたのですが、すごく素敵に仕上がってました! 私もお返しに“ミニ涙ちゃんを探せゲーム”のチビポスカをお渡ししました。

今回はほとんど場所を動かずに開場間際までちるさん達と一緒にいろいろおしゃべりしたり、九郎さん人形で遊んだりして楽しく過ごしましたv

ちるさん、Sさんその節はありがとうございましたvv

 

そして、飲み物を買いに行こうかな?と会場内をうろうろ歩いていたら、何とSAKさんとぱーちゃんを発見! ははっ、来ないって言ってたのに() 別件で来て会場の外でみんなに挨拶だけして帰ろうと思ったらどういうわけだか当日券を買ってここにいるんだと言ってました。コスしてないSAKさんをパシフィコで見るのはかえって新鮮かも()

 

そうこうしているうちに開場時間になって入場。いつものようにチケットを出して用意していたら、今回は入場時のチケットチェックがなくて、かえって「あれ?」という感じがしました。でも、全席指定なのですから、本来はこれで大丈夫なんですよね。もしかすると今までの方がイレギュラーだったかも。

 

今回は運良くすごく前寄りの席だったので、列をずんずん前に前に進んで行きました。そして、座席を見つけたら、何と前から4列目! 5列目だとばかり思っていたら、今回は横の方の座席は中央ブロックよりも一列分少なかったんですね。席の方は中央ブロックではないんですが、そのすぐ横の通路脇! AA席エリアの席なんてここんとことんとお目にかかったことがないんで、すご〜く久々ですよ! これで「羨ましい〜」とか「ずるい〜」とか思ったそこのあなた! 席は時の運ですよ。いいこともあれば悪いこともある。私も以前まだ全席統一料金だったころ、よりによって愛しの石田泰明様ご出演の回で2階の一番後ろの席が当たって、泣いたこともあるんですから!

 

今回の会場アナウンスはアンジェキャラの皆さま。アンジェは詳しくはないので、声だけでどなたがやっているかわかる人とわからない人がいたのですが、人数も多くて和やかでとてもいい雰囲気でした。

とりあえず席に着いてから結構そばの席と聞いていたちょまさんにお会いするべく席に来られるのを待っていたのですが、5分前になってもまだ席の方に現れません。で、その後いらしたのですが、もう開演ギリギリの時間になっていたのでまた夜公演があるさと思って、そのまま座席に落ち着きました。

 

そして、いよいよネオロマンス初のアラモードの開幕です。

 

 

戻る  次へ