過去の掲示板・1 (2001.7〜11)
一番乗りかな? 投稿者:吉田 投稿日:
7月31日(火)21時16分21秒
こんばんは。誰もこれには書き込んでないね。
というわけで実質上一番乗りで書き込んでみました。
では。
プロミスの修正 投稿者:わらける 投稿日: 8月 2日(木)21時48分32秒
はい,わらけるです。プロミスの修正は,音監のさとぴーへファイル送付したよ。
でもなんか釈然としない音じゃ。
修正ありがとうございます 投稿者:吉田 投稿日: 8月 3日(金)19時33分56秒
わらけるさんありがとうございます。
こんなところで、通信しているって誰も知らないでしょうねえ。。。
ふふっ
来て見た〜? 投稿者:Suzuki
syo-ji 投稿日: 8月13日(月)00時34分19秒
あったでしょ?小野君!!
失礼しました 投稿者:C.N.オノ 投稿日:
8月13日(月)04時12分09秒
確認しました!
7月の終わりに開設されているとは、、大変失礼いたしました。
(なんでもっと盛り上がらないのだろうか、、不思議、、)
これからは、ここに投稿します。
私の方は閉めるか、何か違うコンテンツでも考えようかな、、
では。
投稿促進週間 投稿者:C.N.ONO 投稿日:
8月13日(月)13時38分14秒
お盆です!!しかし休みは今日だけ、明日から仕事です。ところで私はMacです。
早川さんも筋金Mac、勝山さんもMac(名機PowerBook540らしい)、吉田くんもかつてはMac、、
なんだいっぱいいるじゃん!、、今日のテーマは「タグを使おう」でした。\(^O^)/
(無題) 投稿者:吉田 投稿日: 8月13日(月)20時04分53秒
吉田です。GS関連HPがいっぱいあるね。
なんと章ちゃんと小野くんは、チャットまでしていたとは!!!
ちなみに、私も15日以外は仕事ですよ。。。
今週土曜日は、野球で仕事できず、日曜日は練習で仕事できず。。。
土日で遅れを取り戻す人にとっては、つらいものです。。。
この業界、楽して儲けるなんてできず、Time Consumingなんですよ。。。
ちなみに、日曜日、練習後はどこに行きます。
(もう飲んだくれることしか考えていないばか者ですね。。。)
久しぶりに「たろ」でも行きますか?−−>幹事たる章ちゃん、いかがです?
では。また。
無題) 投稿者:章司
投稿日: 8月14日(火)02時11分00秒
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
来週は是非「たろ」へいきませう。
MCGSladysなるものができました。夫人部の旗揚げです。
様々熟慮して夫人部の名称は避けました。
次週第1回集会で海の公園で遊んだりしましょうという事になったようです。
夜は基本的には解散で旦那集は置いてけで帰宅するようなので
「たろ」でぐだ巻きましょう!
オノ君のチャットルームへ遊びに来てね!
じゃ!
投稿促進週間その2 投稿者:C.N.オノ
投稿日: 8月14日(火)21時48分26秒
<喋り部屋>へ是非来てください。深夜営業してま〜す!!
@電話で済むだろう、、とお考えのあなた! 遊び心です!!
@わりとよく午前0時ごろに章ちゃんとオノで音楽談義もしてます。
@いちどONLINEで繋げる人みんなで、
茶でも持参して わいわいやってみませんか??\(^O^)/
吉田くん、是非割り込んでくださいね
度々すいません 投稿者:C.N.オノ 投稿日:
8月14日(火)22時03分10秒
>吉田くん
言い遅れました。明日は東京練習に行きます。
指導してもらった音程を個人的テーマにがんばってきます。
一日の休日を、どうぞゆっくりとお休みください。
日曜はたろ清で飲みましょう。
(無題) 投稿者:吉田 投稿日: 8月17日(金)19時02分07秒
吉田だよ。
なんと23:30くらいからChatスタートかい・・・・
ウーム遅いなあ・・・
大体12時過ぎくらいの帰宅なんだけど、それから夕飯たべるしなあ・・・・
残念だす。
そういえば、今日は横浜練習してるのかな?
練習したんだったら、MLに練習報告入れてね。
ではでは。日曜日に
(無題) 投稿者:吉田 投稿日: 8月17日(金)21時16分59秒
こんばんは。今日のチャットは無理そうだね。
かっちんの1人カラオケの次は、章ちゃんおのくんの男2人カラオケかあ・・・
よかよか。。。みんな頑張っておるね。
日曜日に成果を聞かせてもらおう。。。
では。またね。
やばい 投稿者:C.N.オノ 投稿日:
8月18日(土)02時27分14秒
マエストロ吉田 wrote:
>練習したんだったら、MLに練習報告入れてね。
>日曜日に成果を聞かせてもらおう。
ポテトチップつまんでビール飲んでたなんて書けない、、
章ちゃん、MLに報告入れといてください(うまく、、)。
こんなページがあったとは 投稿者:Big 投稿日: 8月18日(土)09時10分39秒
こんなページがあったとは知らなかった
ここにも書き込みしましょう
明日は練習です きっと参加します
ところでおみやげはありません
飛行機が遅れてしまい
走って乗り換え
そうです なるべく荷物を持つ時間を
減らす為、乗り換え時にお買う予定でした
ところが飛行機が40分も遅れたため
走っての乗り換えとなり
何も変えませんでした
あしからず
お帰りなさ〜い! 投稿者:オノ 投稿日: 8月18日(土)13時47分47秒
えええ〜〜、おみやげないんですか〜?!
じゃあ土産話きかせてね。。(^O^)/オカエリ
(無題) 投稿者:吉田 投稿日: 8月18日(土)18時11分25秒
そっか。。。ポテチとビールかあ・・・良いなあ。。。
リラックスして練習できたから良しとしましょう。
では。少し仕事しますわ。
またね。
やっと帰国 投稿者:はやかわ 投稿日: 8月21日(火)21時20分32秒
日曜日に1週間の海外出張から帰国しました。
その足で新潟に行って新作の取材。
来週末は富山のおかあさんコーラス大会の取材でまた留守にします。
全体練習に全然出られなくて申し訳ありません。
MLによると徐々に形になって来ているようで、
私一人が後れをとっているようで困ってます(^_^;。
明日の東京練習はなにがあっても参加します(^_^;。
台風がまだ居座っていても開催されるのでせうか??
そういえば 投稿者:はやかわ 投稿日: 8月21日(火)21時29分09秒
今回のGS復活はコンクールまでの期間限定ってやつでしょうか?
考えてみると、私はGSからほぼ15年全く離れていたわけで、
15年ぶりにみなさんと一緒に歌うことができるのをわくわくしています。
偶然昨年の3月にみなとみらいでの演奏会を章ちゃんが聞いてくれて、
連絡を取るようになり、今回の復活を知ることになったのですが
(吉田さんからの年賀状での新年会のお知らせは、転居のため終わってから
届きました)、いままではGS関係の行事も全く知らなかったので、
今回の復活でみなさんにまた思い出してもらえたという感じで、
ぼちぼちまた歌ってみたいなあ、というのが実感です。
まあ、集中的には無理だし、みなさんお忙しいのは承知の上ですが、
今回参加できなかった人も含めて、細々とでもいいので、歌っていけたら
なあ、というのが正直なところ。
せっかく合唱連盟にも復帰したことだしね(^_^;。
わいわいと声を出し、飲むものこれまたよし、って感じでしょうか?
嬉しいお便り! 投稿者:管理人? 投稿日: 8月21日(火)22時40分53秒
章司です。こちらも今晩は!
誰か言ってたけどパソコンいじってて、あちこち覗きに行くところが
増えたのは大変だ〜って、ほんと作文力がつく?位。原稿料欲しいよね!
はやかわさんの投稿感謝です。今度は外国からも入れ下さいね!
今回はこの夏に燃えて!って言う感じで、集中的にやってますから
中身の濃い練習が出来たし、めんどくさい事もなくてというか
気が付かないうちに済んでしまうので、歌だけ、音楽だけって言う
シチュエーション?が出来ているのが体にも心にもよいのでは・・・
と思います。
細々とじっくり続けられれば
いいなぁと思います。が、
もう1回、コンクールの後一年は「GS20周年」演奏会で
盛り上がりたいと思っています。
長浜ホールも気に入ってもらえたようだし
来週のリリスも期待してね!
と言う訳でコンクールまであと・・・
なんにち?
じゃ!
(無題) 投稿者:吉田 投稿日: 8月22日(水)14時22分36秒
はやかわさんが「細々と・・・」と言ってましたね。
実は、日曜日にたろ清で、話していて、いろいろなジャンルを少しずつ
やるべきでしょう・・と話していました。これが終わったら、
はやかわさんからいただいた楽譜(さすらう若人の歌)をやりましょうかと
話していたところです。
それから、ダッハくんが持ってくる超マニアックなやつもいいねと話してました。
そこで話してたことで、えらい笑えたのが、
「さすらう・・・」をやるんだったら、バトンさばきのかっこいい人ということ
になって、僕は早くも脱落(ブランク長すぎて指揮は難しいよ!!)、
章司さん立候補!!でも練習は僕がやる。。ていうんで、プログラムに、
指揮 某章司
(合唱指揮 吉田某)
って書けばいいじゃんオケの時みたいにっていう提案がありました。
まあ、そんな感じで、続けていきたいと思ってます。
では、東京練習で。
まりかUPしました! 投稿者:Suzuki syo-ji 投稿日: 8月22日(水)19時47分17秒
章司です。
昨晩公式HPに「まりか」さんを
アップしました。
じゃ!
東京練 投稿者:はやかわ 投稿日: 8月22日(水)22時53分53秒
東京練に参加しました。
参加者のみなさん、お疲れさまでした。
さすがにパート一人だと疲れます(^_^;。
私の場合、完全に間違って覚えていた場所が数カ所発見されました(^_^;。
身体が完全に2度のぶつかりをさけているようで(^_^;。
ところで、今度の日曜日の全体練習ですが、
富山からの飛行機が20時に羽田に着くと思ったら20時35分着でした。
車でぶっ飛ばせば9時30分くらいには着くと思いますので、
最後の一回通しだけでも歌いたいと思っています。
またまたところで、「さすらう若人の歌」ですか。いいですねえ。
大学の頃、あの佐野成宏くんなんかがメンバーの男声合唱団を作って
指揮をしましたねえ。去年は畑中ブルさんの指揮でも歌ったし。
私も指揮者に立候補しようかなあ(^_^;。
もしかして 投稿者:はやかわ 投稿日: 8月22日(水)23時15分50秒
26日の練習は21時までですか?
R氏のところではそうなってました。
とするといっても終わってますねえ(^_^;。
う〜ん・・・待てるかな? 投稿者:Suzuki
syo-ji 投稿日: 8月22日(水)23時41分28秒
章司です。
26日の練習はい・ち・お・う21:00までの予定です。
多分疲れてそれ以上は無理だと思うので・・・
でも・・・、会場は22:00まで借りているので
21:40位までなら続けても良いと(会場の都合に対して)
考えています。
どうしましょうか?あんまりあせって車を飛ばして事故にでもあっては
いけないし・・・
もう1便早くなんていうと3時間くらい早くなるんだよね。きっと!
どうしましょうか? > 吉田君
東京練習お疲れ様でした。
じゃ!
(無題) 投稿者:吉田 投稿日: 8月23日(木)20時20分18秒
こんばんは。20時35分ですか・・・・
無理しないでほしいけど、間に合うんだったら一回両方を通すだけでも
待ちたいですね。その時間まで待てる人だけ待ってもらって
(まってもらいたいけど、タッキーなんかは神戸に戻る時間があるからね。)
という感じにしたいけれども。
とりあえず、携帯に連絡を入れてもらうようにしましょう。
飛行機遅れとか出たらアウトだしね。
章司さん提案の1本早い便は無理なのかしら・・・もし乗れそうなら飛び乗ってね。
追伸:指揮者立候補してね。あたしゃ「合唱指揮」向きだろうから。。。
二人でシェアしてもOK。協議してちょ。
では。
(無題) 投稿者:はやかわ 投稿日: 8月23日(木)21時17分20秒
私のためだけに申し訳ないですね。
何とかとばして早く着くようにします。
調べたんだけど前の便はすでに満席。
キャンセル待ちを入れるのはちょっとリスクが大きいです。
あと、関係者の携帯の番号を知らないのです。
私のアドレスへメールで送っていただけますか?
でも、会場の中って携帯通じるんでせうか。
んじゃあ、指揮者やろうかなあ。
(無題) 投稿者:吉田 投稿日: 8月23日(木)21時34分40秒
とりあえず、事故のないよう、なるべく早くということで。。。
キャンセル待ちはねえ。。。そのあたりはもちろんお任せします。
もしかしてビール飲んで待ってたりしてね。
僕のとsyojiさんのはピッチなんで、ホールは入らない可能性が大です。
いちおうあとでメールに入れておきます。新井さんかBigさんが携帯ですね。
あとで早川くんに教えてあげてください。
では。また。
よこはま「裏」練習報告 投稿者:オノ 投稿日: 8月25日(土)05時11分32秒
一人チャットでsatopyonに横浜練習の顛末を伝えようとしたらsyoさんが乱入して
ログが流れてしまいました。でここに。。
30分ほど遅れてかっぴんが到着し、わらけるさん、syoさん、C.N.オノの
4人での横浜練習です。いたって真面目な練習でした。一軒目「メイト」では
ルーズソックスに金髪のお姉さん(バイトの女子高生)に動揺して、
ソフトドリンクなのに枝豆を注文するという失態を演じたものの、二軒目は
(何とカラオケのはしご!)ドリンクも注文せず、カラオケさえほとんど掛けずに
歌ってました。練習は、ベースの変更があった箇所、ソロの歌い方など確認し、
後半は楽譜の6ページをキチンと歌おうというテーマで、わらけるさんの指導を
仰ぎました。時間が足りず、ソロの歌い込みは次回にしてお開きとなりました。
練習後わらけるさんは直帰し、三人はかっぴん行きつけのお好み焼き屋で乾杯。
昔のGS合宿の話しなどで盛り上がり、大船行き終電で帰りました。
そんなところです。
追。タクシー公田まで8000円はちょっと吹きました。6000円ぐらいかと。。
#バンドルネームにて失礼しました。
##暇つぶしました。<(_
_)>
終電は0:39! 投稿者:しょーじ 投稿日: 8月25日(土)12時58分56秒
昨夜はお疲れ様でした。
練習の顛末については↑に詳しいので改めませんが
カラオケボックスにいったのに
リクエストしたのはカラオケ編曲の評価のための2回だけというのは…
ボックスならではですね。
「メイト」でルーズソックスの店員さんにほだされて
ジンジャーエールに「枝豆」と「おつまみセット」を注文し
食べ切れなかった「おつまみ…」をコンビに袋に詰め込んで
2件目にお持込になったのはオノ君です。
「狩駒」というお好み焼き屋さんは色々と美味しいところでした。
カッピンがよく奥様と遊びにきていたお店のようで
お薦め品をご馳走になりました。(揚げだし系2品、美味しかったよ!>カッピン)
お好み焼きも僕にはほんの少し小さめ・少な目?だったけど
とても上品な美味しさでした。
また行こうかな?
席上、合宿話。それも車編が懐かしかったな…。
ラオウの運転で「あいず苑」にいったときのカッピンの恐怖は
いまさらながら涙を誘い、なつかしのセレステにもカッピンは
すすんで?乗ってくれたと、オノ君は感謝していました。
宝塚へプレリュードを駆っていったときのドライヴァーチェンジの
刹那を思い出し、興奮がよみがえりましたよ!
合宿話(特にマージャンの逸話)やボーリング大会のことなど
話はつきませんでした。が、
終電ではありませんよ!
大船行きのブービーかそのひとつ前のには
乗っていたと思います。
この前の横浜練習の後ファミレスで話し込んで
終電を逃した挙句タクシーで帰宅したO氏は特に
気になっていたようですが…。カッピンが昔、京急で
ふと寝てしまい起きたら久里浜で、そこから山手まで
タクシーを飛ばしたことなどを話してくれました。
深夜割増コワイ〜・・・。
じゃあこの辺で。
(無題) 投稿者:Satopyon 投稿日: 8月25日(土)15時57分45秒
なかなか充実した練習だったようでなによりです。けっこうけっこう
なんかセレステとか、ラオウさんの車とか、懐かしい話でしたね。
チャットでは著作権などというお話が・・・・音楽著作権については、はやかわ
さんの方が詳しいだろうけどね。演奏するのは金を取らない限りOKなんですよ。
コピー演奏も基本的にはOKなんじゃないかしら・・・問題は編曲ですよね。。。
ということで、また日曜日に。
では。
カッコよく。 投稿者:オノ 投稿日: 8月27日(月)23時14分48秒
Promiseなんとか指揮なして歌いたいものです。
吉田くんも百も承知の上でのやむを得ずの指揮で、忸怩たるものがあったと思います。
旋律をパートが引き継いだり、追っかけあったりもせず、強いいリズム感もなく、、
まあ合唱曲としては平板で面白みに欠けるのも事実で、なんとか山を作ろうとする
苦肉の指揮と受けとめました。
でも Promiseがいまひとつなのは、メンバーの気持ちの問題もあるような気がします。
合唱曲、しかもコンクールの合唱をやろうとし過ぎているのではないですか?
メンバーも吉田くんが振ってくれるものだから、それに甘えていて、自分達でどういう
音楽にするのか意識が深まっておらず、コンセンサスがありません。
なんで Promiseなのか、、という疑問を、後から参加した私などは持っていました。
単に上手に歌うとか、入賞を目指すとか言うのなら、合唱曲はたくさんあったはずです。
個人的にはコンポ6の1が課題曲なら6の2を自由曲にして歌うのも望むところでした。
でも、GSは Promiseをやります。私は選曲の場にはいなかったけれど、その「のり」が
よくわかり、そういうGSが好きでもあります。
なら、最初の思いを貫徹しましょうよ。うまく歌えそうな合唱曲は他にあるかもしれない
のに Promiseで行こうと思った初心に還って、ゴスペラーズのコピーじゃないけど、
ゴスペラーズばりにカッコいい GSのPromiseをやりましょうよ。
合唱曲なんて思わないほうがいいんですよ。 顰蹙ステージの最後の一曲で、ちょっと
カッコいい曲のイメージで。。スイングしましょうよ。直立不動で歌ったって楽しくない
でしょう。そういう曲なんじゃないですか?
昨日の練習で感じたこと 投稿者:わらける 投稿日: 8月28日(火)00時03分39秒
プロミスは,29日の練習ではテンポが速かったように感じているのは私だけ
でしょうか?音楽する間もなく,音が流れて行ってしまった感があります。
一方で「持たない」という事実もあるのかもしれませんが。
ソロ(ソリ)が,「歌える」テンポのほうが良い結果を生むと思います。
あと,コンポの練習番号8のバス上81小節Gis音,82小節G音は,もう少し高めの
意識のほうが82小節は,2ndの「はなも」の「な」の音と同じなので,ここで
修正をしたらどうかしらん?バス下は,82小節のA音は低め,83小節のB音は高めだと
思うのだが?ピヨピヨさんの声は,やっぱりすごいね。
さすが,声帯のでかい音が出る。
やっぱり速いですか・・・ 投稿者:satopyon
投稿日: 8月28日(火)15時25分55秒
プロミス、「後乗りを続けていると、どんどん遅くなる」っていう意識が強くて、
どうしても自分のテンポが速くなってしまうんですよ。
ただ、遅くなるとバックコーラス中の<>という山谷が明確にならなくなると
いう問題もありますし。ソリのお二人、どのくらいのテンポが歌い易いでしょうか?
ご検討くださいね。
わらけるさん、最後に全員でやったときのデータを、MP3でもらえます?
お手数ですが
よろしくお願いしますね。
私も 投稿者:はやかわ 投稿日: 8月28日(火)17時29分46秒
Promiseのテンポは早く感じられました。
あと、オノさんが書いていらっしゃるように、指揮なしは無理なんですかね。
課題曲とのギャップがGSらしいと思うのですが。
練習に行けていない私が言うのもなんですが、
もっとPromiseは各人が自分のものにしなくては行けないでしょうね。
あと、ソロの位置はあそこで固定ですか?
個人的にはリードを聞いてリズムを取りたいんで、もう少し近いところがいいのですが。
例えば中央に持ってくるとか。バスが一番細かなリズムを刻むので、
リードが聞きやすい位置の方がいいのではと思います。ご検討を。
私自身の課題としては、どうしても2ndと2度でぶつかるところの音程が
下がり気味になってしまうことです。
課題曲のわらけるさんご指摘のところですが、セカンドのGと合わせるのは、
結構難しいんですよ。私もそうしようとしてますが、なかなか(^ ^;)。
でも、おっしゃるとおり少しバスの上と下の幅を広く取った方がいいですね。
東京練習の課題にしましょう。>吉田さん。
ところでバス上って私とさとしんさんですか?
あと、個人的に感じたのはそれぞれの松葉の分量(始まり、終わりの位置関係も)が
ばらばらで、パートによってのでこぼこがけっこうあると言うことです。
トータルでの曲のダイナミックスがバラバラになるのはよくないかと。
あと質問です。
コンポの45から46にかけて。ブレスはするのでしょうか?
45のテヌートを聞かせるのであれば、思いっきりブレスを取るパターンと、
逆にブレスを取らずにたっぷりと次のffにつなげる方法とあると思います。
どちらがいいでしょうか?
長くなってすみません。
ダッハもMLで指摘しているように、コンポは最初の1頁がヤマだと思います。
回答あとでしますね。 投稿者:satopyon
投稿日: 8月28日(火)18時42分20秒
いろいろご指摘深謝です。
10時頃に回答しますね。また覗いてみて下さい。
ボーカル立ち位置、中央っていうのはナイスアイデアに思えます。
なんで先週気付かなかったんだ・・・・ではまた。
テヌートのブレス 投稿者:satopyon
投稿日: 8月28日(火)22時10分09秒
ここ、大体の人がブレスしてるように思えます。いかが?
ブレスをして、次の「ハレ」がしっかり揃って入れれば、それでよいと思います。
土曜日の再確認事項にします。
あと、ワラケルさんご指摘の「はなもホ」について、バス上はご指摘の通りに思います。
バス下は良くわかりません。A−Gの7度ですよねえ。。
データいただければ確認します(お手数おかけします。)
もう一点なんでしたっけ? そうそう、バス上の人ですね。三津木くんはバス下?
だとすると、はやかわさん+さとしんさんの2名となりますね。
どうなっているのか・・・前にいるくせにパート分けすらわかっていない?ガーン
以上、そんなとこです。
練習報告はかけないなあ・・・
明日の東京練習が終わったら、最終確認事項として作ります。
ちょっと仕事たてこみになったもんで・・・
では。
追伸 投稿者:satopyon 投稿日:
8月28日(火)22時11分36秒
「前にいるくせに」って僕のことですから、前列で歌ってた人ご安心あれ。
といいたかっただけです。では。
気になること 投稿者:オノ 投稿日:
8月29日(水)01時33分11秒
「あゆみたいに」(>さとしん)、、ってどういう意味だったの?
ソリリストに懐疑的・・・ 投稿者:しょーじ
投稿日: 8月29日(水)02時13分56秒
しょーじ@管理人です。
こっちも使ってもらえてうれしいなあ!
さて、Promiseのソロパートですが、難しいので
歌えていない者が言えた義理じゃないけど、二人の
パートソロって感じの今のやり方は厳しいかも。
とりあえず、カッピンの完全ひとり立ちか、前半後半位の
セッションが希望です。いかがでしょうかね?>みなさん
どっちにしても後半の歌いこみが足りないので、自主練します。
じゃまた。
横浜練習8.30報告 投稿者:しょーじ 投稿日: 8月31日(金)00時43分01秒
章司です。
やりました。横浜練習!
奇しくもソリリスト2名の参加となったため
きっちりとカラオケを4,5回使って(原調)、細かい節回しや
付点の長さの感じ方、子音の入れ所や発音など多岐にわたる項目を
文字通り細かく調整して練習しました。会場の都合で1時間のみの
練習でしたが、内容の濃〜い練習であったと・・・
こんなんでいいかなぁ>カッピン
明日も同時刻・たぶん21:00から、同じ会場で
行います。バックとの絡みも練習したいから、全国どこからでもいいので
参加してください。
じゃ!
小野君だいじょうぶ? 投稿者:しょーじ 投稿日: 9月 1日(土)00時34分02秒
章司です。こんばんは!
今日も横浜練習しましたよ!
なんかやればやるほど
難しい!
ま、明日ね!
で、帰り道。カッピンと分かれてすぐ
家の近くの「7−11」で小野君に遭遇したんです。
買い物に来たと言ってましたが
もしかして練習しに来たのに思いのほか早く終わっていて
あえなかったのかしら・・・?
ま、詳しい話はチャットルームでね!
じゃ!
あと1日だね(RE:たいじょうぶ) 投稿者:C.N.Ono 投稿日: 9月 1日(土)23時54分39秒
練習お疲れさまでした。いよいよ明日ですね。
Promise の形が見えたので、何とかなりそうで嬉しいです。
実は今日も38度超の熱があって、一昨日がら体力ないのにハイ状態です。
近年、高熱ぐせがあり、きっと風邪ではありません。。(では何だろう?)
自分で把握できているので、明日はちゃんと歌うことをお約束します。
あと1日ですから。。。
ただ、本番の後は自信がなく、どっときてしまったら夕方で帰るかもしれません。
その場合はどうぞ御容赦ください。
では、明日、がんばりましょう!
楽しかったよ!って言って終わりたい。 投稿者:しょーじ
投稿日: 9月 2日(日)00時57分10秒
みなさんお疲れ様。
いつも遠くまでお越しくださいまして、本当に
ありがとう。「洋光台・センターグリル」も今回の
イベントが終わると元の静けさを取り戻しというか
寂しくなります。とぉきどきは思い出して寄って上げてください。
特に今日は、「ヤングステーキ」も飛び出して、最後の晩餐って感じだったけど
最後には「本当の」ステーキが待っています。ぜひ、あのお店の最高級メニューに
チャレンジしてください。
今年もコンクールのお手伝いをしてみて、やはり出場者のみんなが見せる
一瞬の緊張した顔、真剣さが合唱祭やコンサートとは違って、いいところ
なんだなぁと感じます。
はっきり言ってというかどう見ても、今回の「Promise」は異色を通り越して
異端です。とてもじゃあないが審査員の方々に金賞つけてくれとは、どんなに
うまくても言えないんじゃないかと思います。でも、やっぱり既製の曲を
指揮者の言いなりに歌って審査待ちの時間に、もちネタを歌ってね!といわれて
ピアノ伴奏の楽譜を取り出して当たり前の曲を歌っちゃうよりも、宴会芸と
たとえ言われようが、自分たちで作り上げたものを楽しめる方が勝ちだなって
思います。いろんな意味で明日のステージは楽しみです。
グリーンスリーヴスの21世紀を占う大事な数分間になりそうでもあるし・・・。
そのあとの宴会芸にはさらに期待しています。
神奈川県の合唱界に大きな一石を投じられそうな・・・。
さて、今日の2部に飛び込んできた若造はいかがでしたか?
面接は合格したんでしょうか?岡君と言います。
洋光台混声合唱団に飛び込んできた変なやつです。合唱経験がまったくない
ど素人ってとこが、カレの最大の魅力です。音楽は好きなようです。
ブルックナーを愛し、ギュンター・ヴァンとが大好きな、変なやつです。
良かったら下っ端にしてやってください。
ではまた。
とにかく対外的に復活しました 投稿者:Big 投稿日: 9月 3日(月)09時19分29秒
Bigです。皆様お疲れさまでした。
今回は練習や本番のステージ、はたまた飲み会で得たものが沢山ありました
私生活や仕事に生かしていきたいと思います。
結果は結果、良い意味で自己満足が出来ました。
もちろんもっと良い結果を出すよう努力をしなければいけないけれど
コーラスは難しいしどっかの審査員も言ってたけど
練習時間を生活の優先順位の上位に上げるのは
もっと難しいかも?
でも飲み会の席で参加宣言もありましたし
仲間がまた増えるというのはうれしい限りです
細々でも良いのでこの火を絶やさず
続けていければと本当に思いました
もちろん赤々と盛大に燃やす方がいいけど
私の場合、燃料切れが早く起こってしまいますので
とにかく久々のステージは楽しいかった。
お疲れさまでした 投稿者:satopyon 投稿日: 9月 3日(月)13時14分33秒
昨日はおつかれさまでした。鈴木かんいち先生の3位は、磯部とし先生の
4位と同じで、13の書き間違え?とも思えますね・・・洒落のわかる人
なのか?はたまた既存の合唱というものに対して漠然たる疑問を感じて
いる人なのか? 評価を聞いてみたいところですね。
最下位にするには惜しいなどという配慮をしていただいてたりしてね。
とりあえず、再度練習をするきっかけは出来たので、継続できればと思います。
少し、ロマン派音楽をこなす練習をするのがよいのかなと思います。
ボイストレーニングもやるべきでしょうね。
現在ドイツ留学中のはやかわさんの友人という方が帰国されたら、レッスンを
していただくのもよいと思います。なんたってドイツリートですからねえ。。。
では。たまった仕事を片付けましょう!
どうする? 投稿者:あにき 投稿日: 9月 3日(月)17時48分48秒
本当に、今更自分に歌なんて歌えるのかしらん?ドイツリートのボイトレだとか
ロマン派音楽をこなすとか、なんかとっても難しそうなんだけど・・・
それにしても昨日は久々に調子に乗りまくってしまいました。
随分と言いたい事ばかり言ったような気がします。
暴言はすべて撤回させて頂きますのでどうかお許しを。
いい年なので分別はついているのですが(?)たまにたがが外れる事もある
という事です。
これに懲りずにこれからもよろしくお願い致します。
ドイツリート 投稿者:satopyon 投稿日: 9月 3日(月)19時38分05秒
あにきは歌えますよ。あまり肩に力をいれず、気楽にやりましょう。
ボイトレといっても昔みたいに頑張るものではなくって、自分たちの声の衰えを
止めるためのものですよ。やっぱ声でないのはきついからね。
まあ、よろしく頼みますね。
では。
夢うつつ 投稿者:C.N.Ono 投稿日:
9月 3日(月)20時59分03秒
リハーサル室で12分しか持ち時間がないのに「ハトヤ」と「黄門」を
練習した。タイムキーパーの女性が慌てて演奏曲リストを確認していた。
「これはここでは聞かせない」と言い、Promiseをワンフレーズも
やらなかった吉田氏はかっこよかったなあ。
"Take it easy, it's our dream." という吉田くんのメッセージだと思った。。
チャットで「Promiseは誰を想って歌えばいい?」と章ちゃんが言った。
「そりゃあ愛する人でしょう」…そんなことを深夜ずっと話していた。
歌っていて、審査(員)のことは全然考えなかった。
GSを聴いてくれている人たちに聴いてもらいたかった。
歌い終わってロビーにでると橡さんが「お久しぶり」と声をかけてくれた。
「自由曲どうだった?」と尋ねると、あの満面の笑顔で「えへへへ、、」と
笑って「やりたいんでしょ〜う?」(語尾あげで)と言った。
よ〜く分かってますよ、と目が語っていた。
なら、また一緒にやらないかい?
審査結果の写真を撮っていたら、となりの二人の女性が
「あ、グリーンスリーブスに3位がある。やっぱり3位よね〜」
と話していたので、思わず「グリーンスリーブスです。ありがとございます」
とお礼を言ってしまった。「よかったですよ」とのこと。
打ち上げで仲間のみなさんの話を聞いていて、Bigさんの車で聴いた
Promiseがダブってきて、何だか泣けてきてしまった。
勝山さん、Syoちゃんの心を込めたソリは素晴らしかった。
あの緊張の中でたった二人で歌うのがどれだけ大変なことか、みんな
分かっています。二人に感謝こそすれ非難する人は一人もいません。
心がこもった歌でした。
感動のない上手な演奏なんていっぱいあります。GSの演奏はベストワンでは
なかったけれど、間違いなく「オンリーワン」でした。
みなさん、心よりありがとう。
反省?なのか 投稿者:わらける 投稿日: 9月 4日(火)00時59分05秒
テープを聴いての感想。コンポは,以前よりも曲の造りが見えた演奏だった
と思う。今更ながら,サトピョンの実力に脱帽。
プロミスは,良いところと悪いところがはっきり出た。
後半息切れするかと不安だったが,ソリが,よく盛り上げてくれました。
GSサウンドは,健在だったが,なんといっても「声」が衰えている
ので立て直しが必要。
また,それぞれの音楽と声を融合させる時間が足りなかった。
それでもプロミスは,「泣かせている」と思う。
録音 投稿者:はやかわ 投稿日: 9月 4日(火)10時11分08秒
コンクールの録音はどなたがお持ちですか?
聞いてみたいんですけど・・・(^ ^;)。
録音は・・・ 投稿者:しょーじ 投稿日: 9月 4日(火)11時23分47秒
当日のライヴ!は
ワラケルさんが担当者として
もっているはずです。
そのうち(2,3日)共有ホルダーに
おいてもらえると思っていますが・・・
まんまだと、ちょっと大変なのかしら・・・?
でも、まってま〜す!>ワラケルさん
(無題) 投稿者:オノ 投稿日: 9月 4日(火)16時34分38秒
字が大きすぎた↓。タグは一発勝負なのでアップするまでわかんないんですよ。。
このキャバクラの宣伝のような文章の責任はひとえにオノにあり、
イベントはもっと落ち着いた面白いものです。
早川さん、ごめんなさい。もしかして逆効果だったかしら。。(^ ^;)
早川さん<竹下景子>と共演! 投稿者:オノ 投稿日: 9月 4日(火)16時26分26秒
「東京文化会館で「上野の森コーラスパーク」と言うイベントが9月8,9日に
開催されます。実行委員の特権(^ ^;)で9日の16時過ぎから竹下景子さんと
司会をします (*^^*)
その他、韓国や中国の合唱団とか作曲コンクールの演奏審査などもあります。
午前中には指揮もします(^ ^;)。
興味のある方はメール下されば詳細の書いてあるチラシと招待状をお送りします。」
#早川さんのメアドは、kabu.hayakawa@nifty.ne.jp です。
##上の文章はチャットログから勝手にアップしました。/(文責C.N.Ono)
雑感 投稿者:satopyon 投稿日: 9月 4日(火)18時02分48秒
コンクールの報告をワードで書くっていうのも妙に思えたので
(練習報告ならまだしも・・)、ここに雑文を書いてしまいます。
まず、指揮台を使わなかった私がバカでした! 歌いだした瞬間、
みんなが下を向いているので、ヤバ!!となりました。
みんなの頭が50cmくらい上にあるんだもんね。参りました。
もう少し、下手で待っているときに、冷静に考えればと反省しています。
フォーメーションは良かったと思います。
課題曲の音の出方はとっても良かったですから。
あとでテープを聴いていて思ったんですが、自分では完璧と思った入りが
大分甘かったですね。これは、入りの練習にあまり気を配らなかった私のミスです。
たたきが多かったことと、ひさしぶりで自分の指揮も不明確だったからとはいえ、
申し訳なかったと思います。曲作り自体は、かなり満足してますし
(わらけるさんのお褒めをいただいて大恐縮です)、よい声が出ていたと思います。
感謝です。また、掛け合い、ブレス位置、インテンポ設定、拍の刻み方など、
いろいろ指摘してもらった部分は、指摘通りでとてもよかったと思います。
以後、どしどし指摘してください。
自由曲は、現状ベストの演奏だったと思います。
指揮有り/無しを二転三転させたこと、痛かったですね。
せっかくのリリスホール練習で、指揮をしちゃったこと、少々悔やんでいます。
これにこりず、この手の曲も続けていきましょう。
ママさんコーラスのおばさまたちに、「いいわねえ」と言われることを
目指すのはいかが? マダムキラーのGSになるぞよ!!
ボーカル陣の頑張り(もちろんバックコーラスも退屈に良く耐えてくれました!)
に大感謝です。
当間先生の評価、こちらもコメント難しいですよね。
譜面どおりっていっても、「譜面がどこにあるんじゃ!!!」
歌ったものが譜面なのですよ。そこがこういった曲を評価してもらうところの
難しいところです(ってパロッてどうする)。
譜面どおり歌うことは重要です。この点は、肝に銘じておきたいと思います。
ディレッタントが多いから、気持ちよくやりたいんだけど、ここは皆さん
忘れないようにしましょう。
では。また次回練習に、皆さんと会えるのを楽しみにしています。
G.S Chat Roomより 投稿者:C.N.Ono 投稿日: 9月 6日(木)02時52分01秒
◇♪G.S Chat Room♪の画面に残る「行数」を40行から50行に増やしました。
これで若干ログが消えるのが遅くなります(大差ないとも言えますが)。
どなたか、チャットのログを(自動的に記録として)残す方法をご存じの方
いません?(何かソフトをかますとか、ログ自動保存のスクリプトがあるとか)。
ちなみに、コンクールの日(9月2日)以降のチャットログは手動で保存しています
(ないしょ話しを記録してどうすんの??と思いつつも)。
近く、時間とテーマを決めて「茶でも飲んで話しません?」チャットを
開いてみたいです。<休日前夜の夜(早め)1時間くらい>でどうでしょう?
盛り上がってたら接続環境のよい人でつづけてもいいし。。
syoさんと相談しますので、その際は是非ご参加ください。まあ遊び心です。
皆様ごぶさたしております 投稿者:otani
投稿日: 9月 6日(木)21時03分28秒
多田からGS復活のニュースと同時にホームページの事も聞き早速お邪魔した
次第です。
朝日のコンクール結果は残念でしたね。聞けなかったのも残念です。
来年は20周年のイベントも計画中とか。
具体的な計画が立案された際には、是非声をおかけください。
声が出るかどうかさえわかりませんが、味わい、とでも申しましょうか、
わび、さび、とでも申しましょうか。小手先とでも申しましょうか。
39歳、男大谷の歌声に期待してください。
(無題) 投稿者:あにき 投稿日: 9月 7日(金)17時41分21秒
あ〜見てくれてたんだねオペロン。よかったよかった。
GSの今後は、satopyontとかダッハとか色々曲の事とか
考えてくれてて、
(あんまりにもちんぷんかんぷんな事が多くて困っていますが)
僕自身はだるまさんですが、
なんかできたら良いよね。それでは。
information 投稿者:C.N.Ono 投稿日: 9月 7日(金)18時07分30秒
上野の森コーラスパーク」の情報です。
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/aqua/panf.html
チャットシステム 投稿者:きわもぽ 投稿日: 9月 8日(土)09時24分25秒
ブラウザでなく専用ソフトを使うタイプのチャットって需要あるかなぁ。
一応用意できなくもないけど。
こっちだとタイムラグのほとんどないスピーディな会話もできます。
ログの保存もは専用ソフトがやってくれたりもします。
↓(参考)代表的なチャット専用ソフト(Win版、Mac版ともあり)
http://www.labs.fujitsu.com/free/chocoa/
GS MLあるんですが、 投稿者:さいとうゆたか 投稿日: 9月10日(月)10時04分57秒
大谷さん、おひさしぶり。
GSメーリングリストってのがあるんですが、
登録しておきましょうか?
上野では2日とも早川さんに会いました。
8日は午後に、9日は午前に 外と大で歌ってました。
なんだかヘアスタイルが変わったせいか、
ちょっと丸顔になったような気もしましたが、、、^_^;;
ゆたか
ネスケで表示が乱れる件 投稿者:あーる 投稿日: 9月10日(月)23時15分01秒
公式ページって、Wordで作ってHTMLに変換してるんだったっけ?>章ちゃん
だとすると、WordはどうせIEのことしか考えずに設計されてるだろうし、
ネスケで表示が乱れる件に対応するのは、Word使ってる限りかなり難しいのかも。
MS−Wordで作ってます・・・ 投稿者:しょーじ
投稿日: 9月11日(火)01時18分06秒
章司@です。
ラオーさんの書き込みには
涙が出るほど感激しました。また書いてね!
で、R君とかC.Nさんとか色々と心配をしてもらって
ありがとさんです。
ご記憶の通りこのHPはWordで作っています。
誰でも出来るHPみたいな本を片手に作りまして
色々試しながらやっています。
じれったいところも多いとは思いますが、気長に
励ましてください!
R君のチャットの件はも少し考えます。覗いては来ましたが
よくわかりません。次回お会いしたときにでもご教授ください。
C.Nさんご指摘のネスケでの乱丁に関しては、時間は掛かると思いますが
何とか対応したいと思っています。とりあえず、ネスケもインストールして
UPするときの確認しながら作業を進めたいと思います。
これからもこのHPをよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------
こんちは 投稿者:satopyon
投稿日: 9月15日(土)13時15分35秒
syoさんありがとうございます。
大分すっきりしましたね。掲示板と関係者用というのが結構おかしいです。
どう使い分けましょう?ReadMeに書いてあったかな?
本日練習残念。また、さとしんさんが来るとなると、楽譜不足で、楽譜がsyoさんの手に届くのは第2陣かも。
では。また。
-----------------------------------------------------------------------------
マーラー 投稿者:satopyon
投稿日: 9月20日(木)19時05分46秒
こんばんは。「マーラーが2番でやりたいことをやってしまった」説にはちょっとびっくりしましたが、肯ける
部分もあるかもしれません。ベートーベンが100年先までやってしまったことには大きく同意ですね。そうだ
とすると、マーラーの3番〜9番とはなんなんでしょう?
9番は調性音楽の最後の煌きと思えるのですが、9番に至る崩壊の歴史だったのでしょうかねえ・・・
ウーム、個人的な苦悩の歴史(追い込まれたっていう言い方もできるのかしら・・・)と考えることも可能なの
でしょうか? なかなか秋の夜長、考えるには良いですね。
では。そのうちゆっくりと後期ロマン派談義でも。。。
-----------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:satopyon 投稿日: 9月26日(水)10時56分23秒
その死を悼みます。実演を聴く機会をもてなかったのが残念でした。Syoさんのご指摘のように、晩年は
若手育成・指導に情熱を傾けていたのでしょうか。朝日新聞の写真は、五嶋みどりさんと一緒に写っている
ものでしたね。そういえば、県立音楽堂30年史(35年史?)のようなもので、氏が県立音楽堂で演奏し
た際のパンフがあった気がします。かつては氏のメンコンがここで演奏されたのかぁ・・・などと思った
記憶があります。当時の演奏をお聴きになった方はいらっしゃるのかしら。。。。
-----------------------------------------------------------------------------
マーラー聴いてます? 投稿者:Syo-@管理人 投稿日:10月
2日(火)23時20分39秒
秋ですねえ。
マーラーの「さまよえる若人の歌」を合唱で歌う、という
企画が進行中なので予備知識を仕入れようとCDを購入しました。(せこ!)
ダッハ君のご意見ごもっとも。ですが、ここはこういう機会でもないと
B級?の曲目まで予算が回らない現状では、正に千載一遇のチャンスなんで
お許しを!B級じゃあない!必修曲だという向きには更にすいません!!
ご多分に漏れず「ディスカフ」です。が、クーベリック=バイエルンというバック。
これが実はマーラー演奏のもうひとつのスタンダード、だそうで。
「復活」と「若人」の2枚聴いています。いいよ〜!>CNさん
-----------------------------------------------------------------------------
読書の秋・・・ 投稿者:Syo-@管理人 投稿日:10月 4日(木)02時01分55秒
あいも変わらず、とことこやってます。
うまいモン食ってますか?
秋なので、夜な夜な本を読んだりします。
なんと、今日はマーラー関連本を3冊も借りてきたもらいました。
CD聴いて、本読んで、、、、くぅ〜!マーラー指揮者デビューへ
まい進、精進しておりますです。
最初は音友の名曲解説シリーズ。門間直美さんです。
そうそう、こないだ上大岡の新星堂でCD買ったとき
オケ・スコア(もちポケット版)の
「さすらう・・」がある事を発見。
ただし、在庫切れで買い逃しました。
聴き合わせてみると、旋律があっちこっちに飛んだり、オケの音を
ヴォカリーズしたりと結構忙しい。後10日。楽しみです。
-----------------------------------------------------------------------------
指揮者デビュー 投稿者:satopyon 投稿日:10月
4日(木)12時47分24秒
柴田南雄先生の「マーラー」(たしか岩波新書だと思います)は買いましたか? 柴田先生らしい
分析をされている大変好著です。僕はその本とスコアでマーラーをだいぶ理解しました(というよ
り、理解した「つもり」になりました。)
「さすらう」のミニチュアスコアは、音楽の友社ですね。たしか。実家にまだあるかなあ。。
特に、第1曲のテンポ設定は難しいと思います。幾つかCDを聴いてみましたが、あまりテンポ設
定に差がありません。が、どれを聴いてもどうもしっくりしません。第2曲のカンカンカンカンカ
ーンという冒頭とどのようにうまく繋ぐかというのも興味深いところですね。
実質デビュー作の「嘆きの歌」と本作品や交響曲第1番との間に、楽器の使い方や様式など大きな
変化もありますね。いろいろ興味はつきないところです。今週末に実家に戻るので、僕もスコアを
探して読んでみます。
では。
--------------------------------------------------------------------------------
MCGSで流したけど・・・ 投稿者:syo-@管理人 投稿日:10月
6日(土)00時17分46秒
・・・、と言う事なんですけど。。。
どうでしょうか?
いちおう団として、団に対してお座敷が掛かったということなんですが・・・
とはいってもギャラは無しです。参加費免除と言うか、等価交換になりそうです。
そんなに難しくないと思います。ぜひ、お手伝いしてあげてください!して下さい。
お願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
世代交代? 投稿者:syo-@管理人 投稿日:10月19日(金)15時04分23秒
ども・・・
掲示板で萩原英彦氏の逝去について触れていました。これまで合唱界を支えてきた作曲家の方々
が次々と筆を取り上げられてきています。そう言えば、中田喜直・團伊玖磨・磯部俶・高田三郎・
平吉毅邦(?)などなど、次々と有名処、大きな足跡を残し実際合唱活動を牽引してきた方々の逝
去が続いています。特に我々世代が"大御所"と教わってきた人たちの死は、古い世代から新しい世
代への転換を如実に表すものとして迫ってきます。ただ、合唱の現場では世代交代は既にかなり以
前からずっと早いスピードで確実に進んできたいるのも確かでしょう。若い合唱経験者の中にも上
記作曲家の曲を歌った事がない人間も多くなっています。ジュニアの頃から、松下耕や木下牧子と
いった当代の売れっ子作曲家の作品に出会い歌いこんでいる人にとって、もはや化石のような印象
しかもてなくなっている様です。まあ、楽曲というものは生ものですから仕方ないでしょうかね?
かのバッハやベートベンですら、今日のような地位を楽曲の誕生からずーっと保ってきているわけ
ではないんですもんね!30年50年と経った曲達が少しくらい忘れられても、むしろそれは当た
り前な事なのかもしれない。記録か記憶か?イチローや長嶋だけの話ではないんですね。。。後は日
記で。。。
--------------------------------------------------------------------------------
おおっ! 投稿者:べ 投稿日:11月 5日(月)18時51分51秒
こんにちは。わたくし、今から10年以上前にY浜Mヶ丘高校の合唱部に在籍(相当不真面目な部
員でしたので、先輩方の聞記憶からは消えていると思います…)していたものです。たまたまこの
ページを見つけて、高校時代を思い出し、たくさんのOBの先輩が在籍されていた、あの“憧れ”の
「GS」が今でもこうして活動されていることがとっても嬉しくなって、ちょっとコメントさせ
ていただきました。“聴かせる”ステージはもちろんのこと、今でもあのころの「笑えるステージ」は
健在なのでしょうか?機会があれば演奏会にも伺いたいです。これからも頑張ってください!また遊
びにきますね。
--------------------------------------------------------------------------------
べ。じゃわかんないよ〜。 投稿者:syo-@管理人 投稿日:11月
7日(水)01時02分52秒
やぁ〜。。。嬉しいんです。
初登場!!!
団員以外の書き込み。。。でました。でもちょっと関係者ですか?
でも、でも、いいんです!!
また。また来てくださいね。
あと、若い人募集中ですからね〜。練習日程なんかも、「関係者用」の方には
出ている事もありますから。
隅から隅まで、なめるように見てってください!
で、きみはだれ?
--------------------------------------------------------------------------------
わ〜面白そう、入れて 投稿者:ば 投稿日:11月 8日(木)17時50分17秒
じゃあ私は「ば」と名乗ることにします。ばばあの「ば」です。部外者ですが、普通にしててください。
照れるから。Mヶ丘高校は憧れの高校でしたが、苦い思い出があります。だんなが落ちて泣く泣く他の
高校へ行きました。ほっといてください。でもそれで私と知り合えることが出来てよかったといってま
した。ところでこのサイト、10月の末以来見られませんでした。なんで?嫌がらせか?今日、ここへ
来れたのは奇跡です。それではまたいつか。
--------------------------------------------------------------------------------
べの次はば?んじゃあ次はぶ?? 投稿者:syo-@管理人 投稿日:11月 8日(木)23時32分10秒
管理人的にはメルアドを入れて欲しいんですが(^^ゞ。。。
まあでもイイや!また来てね!!
で、10月末から見られなかったのは不思議です。10月頭からだったら分かるような。。。
微妙にURLが変わっているんです。んでもって、ちょっと分かり難くなっていたかもしれません。
お気に入りなどの登録を書き直しといて下さい。
「だんな」が落ちてってことはご夫婦ともMが丘高ではないんですね?(^_^)
ちなみに○管は反対側の丘の上にあった高校でした!(^^)
ではまた。
--------------------------------------------------------------------------------
今日は簡単に来れた 投稿者:ば 投稿日:11月10日(土)14時47分22秒
寒い雨がふっています。先日「白い恋人たち」の楽譜を買ってきて練習していたのですが、今日のよ
うな日に似合う曲ですね。カラオケバージョンも出来ますが、ここにはいい歌い手がいないので、
仕方なくソロの楽譜をピアノで弾いています。本当はゴスペラーズの「プロミス」(カタカナで書く
とサラ金みたいだ)を弾いてみようかと思いましたが、歌詞を思い出すとむなしくて(こんなこと、
誰にも言われたことがないよ、と思って)買うのを断念。でもあの日グリーンスリーブスの方が歌
ったので、私はゴスペラーズと出会いました。なんか、ありがとうございました、って感じ。目立
つ、という面では十分効果がありましたよね。私なんか、衝撃をうけてよろよろ帰って来ました。
で、このホームページを探していろいろなことがわかって、よかったです。例えば、プログラムに
書いてあった、編曲者の「わらける」ってなにじん?と思うと眠れなかったのですが、日本人だっ
わかったし。それじゃまた。
--------------------------------------------------------------------------------
お気に入りに登録してくださいね 投稿者:Satopyon 投稿日:11月11日(日)14時43分59秒
こんにちは「ば」さん。昔GSで指揮してて、また復活して指揮した者です。もしかするとあの恐
ろしきコンクールをお聞きくださったんですね。ありがとうございます。県連にもの申すなどと考
えて、あんな選曲にしたのですが、実力が全く伴わず返り討ちにあいました。来年はさらに物騒な
曲で物議をかもそうと思っています。また、遊びに来て下さいね。では。
以上(2001.7〜11)