2002年 9月 7日(土) 13:00開演
劇団四季『CATS』 (MBS劇場)
グリザベラ | 範衛華 | ジェリーロラム =グリドルボーン |
木村花代 | ジェニエニドッツ | 服部良子 | ランペルティーザ | 松永さち代 |
ディミータ | 増本藍 | ボンバルリーナ | 上村朋子 | シラバブ | 池田祐美子 | タントミール | 工藤のぶ子 |
ジェミマ | 大田未稀 | ヴィクトリア | 佐藤匡子 | カッサンドラ | 大口朋子 | オールドデュトロノミー | 佐川守正 |
バストファージョーンズ /アスパラガス=グロールタイガー |
キムスンラ | マンカストラップ | 芝清道 | ラム・タム・タガー | 八巻大 | ミストフェリーズ | 葵暁強 |
マンゴジェリー | スキンブルシャンクス | 岩城雄太 | コリコパット | 幸田亮一 | ランパスキャット | 百々義則 | |
カーバケッティー | 三宅克典 | ギルバート | 萩原隆匡 | マキャビティー | 赤瀬賢二 | タンブルブルータス | 井水類 |
2002年 9月 8日(日) 13:00開演
劇団四季『赤毛のアン』 (近鉄劇場)
アン・シャーリー | 野村玲子 | マシュー・カスバート | 日下武史 | マリラ・カスバート | 末次美紗緒 | ステイシー先生/ スローン婦人 |
五東由衣 |
ギルバート・ブライス | 田邊真也 | ダイアナ・バリー | 秋本みな子 | レイチェル・リンド夫人 | 平野万里 | バリー夫人 | 木村不時子 |
スペンサー夫人/ パイ夫人 |
佐藤夏木 | ブルーエット夫人 | 高島田薫 | ジョシー・パイ | 高城信江 | プリシー/ 店員ルシラ |
鈴木由佳乃 |
ベル | 林梨恵子 | マクファーソン夫人 | 佐野葉子 | ティリー | 伊藤瞳 | ルビー | 阿部幸 |
フィリップス先生 | 須郷裕介 | 郵便配達アール/ チャーリー |
布施陽由 | 農夫セシル | 谷本充弘 | キット | 村瀬美音 |
牧師/駅長 | 田中廣臣 | ジェリー | 岩本達典 | ムーディ | 竹原大祥 | トミー | 野島直人 |
久しぶりの『赤毛のアン』とっても楽しめました。コメディーと言うほどでもないけど、笑える場面が多くて、結構客席も盛り上がっていました。私が観たのは初日があいて2日目。この間まで、名古屋でやってたので全然、初日があいてすぐって言う気がしなくて、安心して観てられました。
野村さんのアンは、やっぱりすごいです。声も、前回と変わらずで、ダンスはますます良くなってるような気がしました。よく、あれだけ踊れるな〜って・・・でも、かなり前からアンをやってる野村さんって・・・一体いくつなんだろう?かなりいってるはずなのに(失礼^^;)子役が、まだ出来るってすごいな〜と思います。
ステイシー先生役の五東さんも、よかったです。声が綺麗で・・・前回見たときは、志村美幸さんという、四季の中でかなり実力のある女優さんがやってたんですが(今は、残念な事に亡くなられてしまいましたが・・・)、五東さんの歌で、志村さんを思い出してしまいました。
後、ジョシーパイの高城さん。この方の唄い方、私はとっても大好きです。これから、もっと一杯唄って欲しいな〜と思いました。
ギルバートの、田邊さん(はづちちは、この人の事を「汗かきの人」と言ってます。かなりの汗かきさんです。)のダンスは、加藤啓二さんのダンスに似てきました・・・すごく綺麗に踊ってくれます。結構見ごたえありです。ダイアナの秋本さんは、あまり目立たなかった様な気がします。(私が目に付かなかっただけかしら?)
久しぶりの「赤毛のアン」かなり、興奮状態で観てしまったので、今回の観劇日記はちょっと甘口かしら〜あと、2回観る予定なんですが(観すぎかしら?クックック)次からは、辛口になるかしら〜次が楽しみだわ〜
2002年 9月 20日(金) 18:30開演
劇団四季『赤毛のアン』 (近鉄劇場)
アン・シャーリー | 野村玲子 | マシュー・カスバート | 日下武史 | マリラ・カスバート | 末次美紗緒 | ステイシー先生/ スローン婦人 |
五東由衣 |
ギルバート・ブライス | 田邊真也 | ダイアナ・バリー | 秋本みな子 | レイチェル・リンド夫人 | 平野万里 | バリー夫人 | 木村不時子 |
スペンサー夫人/ パイ夫人 |
佐藤夏木 | ブルーエット夫人 | 高島田薫 | ジョシー・パイ | 高城信江 | プリシー/ 店員ルシラ |
鈴木由佳乃 |
ベル | 林梨恵子 | マクファーソン夫人 | 佐野葉子 | ティリー | 宮崎しょうこ | ルビー | 阿部幸 |
フィリップス先生 | 須郷裕介 | 郵便配達アール/ チャーリー |
布施陽由 | 農夫セシル | 谷本充弘 | キット | 村瀬美音 |
牧師/駅長 | 田中廣臣 | ジェリー | 岩本達典 | ムーディ | 竹原大祥 | トミー | 野島直人 |
二回目のアンですが、今回前のほうで観ました。前回、気に入ったジョシー・パイの高城さん。最初、夫人として唄ってらっしょるんですが、かなり怖かった・・・一緒に見にいった妹が「あの人、怖い・・・」って言うぐらい。怒ってたのかしらって言うくらい怖い顔で唄ってました。
今回、日下さん調子悪かったのかしら?っていうくらい、ヨボヨボに見えました・・・実際、心臓病の役で最後は亡くなってしまうんですが、本当に途中で倒れてしまうんじゃないかって言うくらいでした。ステイシー先生、顔丸かった・・・・(人の事はいえないけど・・・・)でも、やっぱり歌は上手いです。綺麗な歌声でした。アン役の野村さん、いつ観ても若い・・・当たり役だと思います。あ〜時間が経ってるから忘れてる・・・でも、やっぱりいい作品です。見た後、すっとした気持ちになれる作品です。今日は、『キャッツ』の出演者がたくさん来ていました!ちょっと、得した気分でした。
2002年 9月 28日(土) 17:30開演
劇団四季『赤毛のアン』 (近鉄劇場)
配役は前回と同じなのでした。 今回も前のほうで見ることが出来ました。今回前で見て思ったこと・・・ダイアナの秋本さん。凄く可愛いんだけど・・・化粧が濃かった・・・老けて見えました・・・(ごめんなさい・・・) 日下さんは、この間より元気に見えました。よかった・・・。明日は千秋楽だったからか、凄く出演者の皆さんが盛り上がってました。もちろん客席も・・・学校のシーンで、黒板に落書きをするところがあるんですが、エスカレートしてました。リピータだけに分かる笑いのつぼでした・・・今回見て、初めて田邊さんいい〜って思ってしまいました。ダンスがバレエチックで綺麗で、アンに対する気持ちもよく伝わってきました。末次さんも、凄く気持ちが伝わってきて、今までで、一番よかったマリラでした。この前ほど、高城さんも怖くなかったし〜♪やっぱり、アンはいいですね〜癒されます。これで、終わりって言うのもさみしいな〜また、みたいな〜って思う舞台でした。あっ、今度ははづちちにも見せなくては・・・でも、今度はいつ来るんだろう????
2002年 9月 29日(日) 13:00開演
劇団四季『キャッツ』 (MBS劇場)
グリザベラ | 早水小夜子 | ジェリーロラム =グリドルボーン |
井上智恵 | ジェニエニドッツ | 服部良子 | ランペルティーザ | 松永さち代 |
ディミータ | 村井まり子 | ボンバルリーナ | 池田さやか | シラバブ | 山内桜子 | タントミール | 久安正子 |
ジェミマ | 菅原一恵 | ヴィクトリア | 望月由弥 | カッサンドラ | 大口朋子 | オールドデュトロノミー | 佐川守正 |
バストファージョーンズ /アスパラガス=グロールタイガー |
キムスンラ | マンカストラップ | 福井晶一 | ラム・タム・タガー | 八巻大 | ミストフェリーズ | 葵暁強 |
マンゴジェリー | チャオユ | スキンブルシャンクス | 岩城雄太 | コリコパット | 幸田亮一 | ランパスキャット | 百々義則 |
カーバケッティー | 三宅克典 | ギルバート | 千葉浩一 | マキャビティー | 赤瀬賢二 | タンブルブルータス | 大谷健 |
しばらく行かないうちに、キャストがかなり代わっていました。ジェミマの声よかったです。タントミール、ちょっと丸かったような・・・(私に言われたくないんでしょうが・・・)ディミータも、丸かったな・・・(ごめんなさい)シラバスは、我が道を行くって感じの子猫でした。グリザベラの歌、凄くよかったです。今までの人が、かなり直立不動で歌ってたんですが、今回は凄く気持ちが伝わってきました。デュトロノミー・・・・声、裏返ってましたよ・・・はじめてみたわ・・・いいシーンだったのに(;;)マンカスは、いい兄貴ですね〜本当に、真面目なマンカスでした。物足りないくらい・・・(芝さんは色々やってくれてたからね〜)でした。グロールタイガー、振り間違ってましたね・・・私は見逃さなかった・・・殴るところ順番間違えてた・・・笑ってしまった。ギルバートの棒術は、はづちちも大喜びでした。かっこよかった〜
タンブル、最後の決めのポーズ、間に合わなかったですね・・・ギリギリ・・・アウトでした。タガーコール、観る度に凄くなってる・・・驚きました。ミストは、ダンスが凄くよくなってたので、びっくりしました。歌は・・・・・でしたが・・・(笑)でも、全体的に、凄くよかったです。とっても、たのしむことができました。