新聞を読もう!!


「文章が巧くなるには、どんな勉強をすれば良いんですか?」と尋ねられることがある。そんなときは「新聞を読みなさい」と回答することにしている。それでは、新聞を読むと文章が巧くなるのだろうか?

新聞報道には、ある種のジレンマ(せめぎ合い)が存在する。記者には「全国各地で取材された有益な情報を、余すところなく詰め込んで報道したい」といった欲求が見られ、その一方で、新聞紙面のスペースの関係から「これらの情報が取捨選択され、さらには報道すべき記事の字数も限られてしまう」といった、物理的な制約が課されるのが常である。

必然的に、冗長な文章は削ぎ落とされ、新聞紙面には簡潔明瞭な文章だけが生き残ることになる。このような『研ぎ済まされた文章』に日頃から接していれば、その人の文章が巧くならない道理はない。もちろん、日々の情報を得るためだけの新聞の斜め読みでは、文章力が付くことは期待できない。一字一句、噛みしめるように文章を味わい、自分の中に取り込んでいくことが大切である。

私は20代後半から30代半ばまで、毎日のように、大学の図書館で全国紙3紙(朝日新聞、毎日新聞、読売新聞: 五十音順)と地方紙1紙(新潟日報)に、2時間ほどかけて目を通していた(1)。世の中の出来事に関する情報収集と、それらの比較はもとより「これを続ければ、きっと文章が巧くなるに違いない」という信念に基づいた『図書館詣で』であった(2)。

それでは、このように新聞を丹念に読み続けることで、私の文章は巧くなったと言えるのだろうか? その答えは......、皆さんの判断に委ねたいと思う。

[脚注]
(1) 各新聞の報道記事を比較すると、例えば、朝日は左翼系とか、読売は右翼系とか、毎日は中立とか、それぞれに特色があって面白い。読んでいて、しっくりするのは朝日だし、全国紙の割に報道内容が新しいのは読売である。旧石器発掘ねつ造問題や学術論文ねつ造問題のような、科学上の不正に関する特ダネをすっぱ抜くのは、なぜか決まって毎日である。新潟日報は、地域のニーズに応えた紙面作りをしているので、情報源として活用するには申し分ない。
(2) 動物の行動を専門のひとつとすることから、人間の行動にも興味を持っている(趣味のひとつが人間観察である)。基本的に「動物の行動に意味のないものはない」と考えており、理解できない行動をとる人間を観察するのは楽しいものがある。この点で、前述の図書館詣でを含め、私自身の行動は「常に理にかなったものである」と思っている。


[追記(2014年7月29日)] ここ数年の各新聞社の思想信条、編集方針の変遷には、看過できないものがある。特に毎日新聞は、以前は右翼でも左翼でも無く、中道中立の立場で社会情勢や日々の出来事を報道していると思っていたが、最近は朝日新聞よりも左翼的である(TBS系列のTV番組の報道も以前より左翼がかっていて、おかしな報道が増えて来た)。私は右翼でも何でも無いが、最近の新聞報道を見ていると、読売や産経のほうが中道中立で、真っ当なものに思えて来るから不思議である。


Copyright 2002-2014 Masato Hasumi, Dr. Sci. All rights reserved.
| Top Page |