![]() |
|
![]() |
非公開 建築年代: 19世紀初期 |
所在: 富筋・南会所町 (じないまち散策地図) |
|
由来: 葛原家は 奈良県吉野郡十津川村(とつかわ)の元郷士で、天明元年(1781年)頃に当地で酒屋を始めたと伝えられている。しかし、現在の母屋が建てられたのはそれより後で19世紀の初め頃の再建と考えられる。 |
|
建物の特徴: 一区画の半分を占める敷地内には、母屋のほかに東方に表玄関をもつ別屋敷と土蔵が、壺庭を「コ」の字形に囲むように配置されている。接客空間の「奥」に12畳半の広い書院座敷があり、当時の大商人の実力が偲ばれる。 |
|
![]() 酒造業で栄えた葛原家 (絵図下段) |
![]() 「天下一徳利」 (葛原家所蔵、寺内町センターで展示中) |
![]() |
「天下一正宗」(葛原家清酒醸造所) |
![]() 鬼瓦と通気口 |
![]() 鬼瓦 |
![]() |
厨子 (つし)二階、虫籠窓(むしこまど) と 出格子窓 (親子格子) |
![]() |
米蔵と見越しの松 |
![]() |
葛原家住宅全景 |
![]() |
玄関先の親子格子 親子格子 上部の竪子(たてこ)を間引いて、建物の内部から戸外が見えるようにした格子 |
![]() |
米蔵 |
![]() |
虫籠窓と格子窓の見事な調和 |
![]() |
板壁と虫籠窓 |
![]() |
富筋 |
![]() |
富筋 |
![]() |
富筋 (南から北方向を望む) |
![]() |
富筋 (土蔵・腰板がひときわ高いのが特徴) |
![]() トップページへ戻る Copyright 2002 by Naoya Okutani , edited in Japan |