撮影:奥穂−前穂 吊尾根 2004年8月4日 | 説明 |
![]() |
北半球周極地方の高山、砂レキ地や岩石の割れ目に生える多年草。葉はやや厚く光沢があり、ふちに細かい鋸歯がある。釣鐘形の花はイワギキョウによく似るが、写真でもわかるようにチシマギキョウでは花冠のふちに白毛が生えている。今年は吊尾根に数多く生えているのが観察された。Campanulaはホタルブクロ属の属名で「小さな鐘」、chamissonisはドイツの分類学者シャミソーの名に由来する。 |
チシマギキョウ | Campanula chamissonis | キキョウ科 |
撮影:奥穂−前穂 吊尾根 2004年8月4日 | 説明 |
![]() |
北半球周極地方の高山、砂レキ地や岩石の割れ目に生える多年草。葉はやや厚く光沢があり、ふちに細かい鋸歯がある。釣鐘形の花はイワギキョウによく似るが、写真でもわかるようにチシマギキョウでは花冠のふちに白毛が生えている。今年は吊尾根に数多く生えているのが観察された。Campanulaはホタルブクロ属の属名で「小さな鐘」、chamissonisはドイツの分類学者シャミソーの名に由来する。 |