涸沢の花50
イワギキョウ Campanula lasiocarpa キキョウ科
撮影:北穂−奥穂間  2004年8月1日 説明
イワギキョウ 北半球周極地方の高山、寒地などに生える多年草。葉は倒卵形、光沢はなくふちにあらい小さな歯牙がある。先端に花が一つ咲く。穂高岳の稜線上でよく見かけられた。岩壁にへばりつく姿は逞しく、小さな花ではあるが美しい。チシマギキョウによく似るが、チシマギキョウの方が全体的に大きい。種小名のlasiocarpaは「毛で覆われた果実」の意味。
撮影:奥穂−前穂間 吊尾根  2004年8月4日
イワギキョウ
メモ