涸沢の花50
シナノキンバイ Trollius riederianus var. japonicus キンポウゲ科
撮影:奥穂高岳登山道  2004年8月1日 説明
シナノキンバイ 高山の湿り気のある草原に生える多年草。しばしば群生する。高さ20−70cmで、花期は7−8月。漢字では金梅と書くが、ミヤマキンバイがバラ科なのに対し、こちらはキンポウゲ科。特徴的な掌状の5つに裂けた葉をもつ。ミヤマキンポウゲにも似るが、シナノキンバイの方が花が大きく色も濃い。Trolliusはドイツ語方言Trollblume(丸い)から来ている。riederianusは、採集者リーデルに由来する。
メモ