ほしたびの旅

大山・蒜山の旅2013

(前編)大山登山

日記

今回は4月27日(土)~29日(月)の2泊3日で、前半に大山登山し、後半に大山の周りを走ることにする。

1日目の4月27日は移動のみ。遅くなったのでキャンプ場に行く前に鳥取県米子市淀江町にある淀江ゆめ温泉(受付10:30~21:00、700円)に寄った。それから国道9号を東進、県道54号を南進して西伯郡大山町加茂にある夕陽の丘神田キャンプ場(1泊210円)に到着。キャンプ場までの今日の走行距離は233.0km。ここで2泊する。

2日目の4月28日、6時過ぎに起床。キャンプ場からは、上部に雪を残した大山の様子が見える。


キャンプ場から大山が見える

夕陽の丘神田キャンプ場

朝食後、7時半頃にキャンプ場を出発。県道54号、30号と継いで8時頃に大山寺バス停そばの大山情報館に到着。うろうろしてから南光河原駐車場に移動してバイクを停めた。


大山スキー場から北壁を望む

駐車場のトイレ前にある届出ポストに登山届を入れ、8:26に駐車場入口そばにある階段から登山開始。8:28に、下山駐車場から上る夏山登山道に合流。しばらく階段状に整えられた道は続く。


登山開始の階段

8:45に一合目、8:58に二合目、9:00に標高1000m表示地点を通過。1分程歩いた所で登山者数をカウントする自動計数器が設置されていた。


登山者数自動計数器

9:08に三合目(1070m)に到着、6分程休憩して出発。振り返ると木々の間からふもとの景色が見えている。少し歩いた所で登山道わきにほんの少しだが残雪が見られるようになってきた。9:23に四合目、9:27に標高1200m表示地点を通過。

9:33に五合目(1245m)到着。5分程休憩して出発、すぐの9:39に行者谷分かれ、9:44に標高1300m表示地点を通過。少しすると登山道全体に雪が残っている所が現れるようになってきた。

9:51に六合目避難小屋に到着。残雪が残った北アルプスのような大山北壁がすぐ近くに見える。少し休憩して10:00に出発。


六合目から北壁を眺める

10:05に標高1400m表示地点を通過。振り返ると、少しもやってはいるが、ふもとから弓ヶ浜、日本海が綺麗に見える。10:11に七合目を通過。この辺は、周りよりも窪んでいる登山道は雪で埋もれている。傾斜が大きいところは滑りやすく、注意しながら歩く。すでに登ってから降りてきている人が連れている犬が雪道を降りてきたりしてる。


弓ヶ浜方面を望む

犬が降りてきた

10:21に標高1500m表示地点を通過。10:33に八合目(1580m)到着。6分程休憩して出発。登山道に雪が無い所が増えてきた。10:41に標高1600m表示地点を通過。傾斜も多少緩やかになってきた。


八合目の手前

10:44に石室へ向かう道との分岐点を通過。石室を経由しても山頂へ行けるが、ここは寄らずにそのまま頂上への標識通り進む。このあたりは整備された木道が続き、周りの残雪もあまり無い。10:54に石室を経由してきた道と合流する。


石室との分岐点手前から上を見る

10:58に頂上小屋に到着。大山の弥山頂上(1709m)は多少起伏があるが広い。小屋の奥へ進んだ小高い所に「大山頂上」碑があり、11:01に到着。碑には標高1710.6mとあった。


大山山頂の石碑

頂上小屋

大山で最も高い所はさらに東へ進んだ剣ヶ峰(1729m)だが、そこへ向かう縦走路は崩落の危険のため通行禁止の立て看板がある。


最高所の剣ヶ峰の方向

昼食をとり、景色を堪能して12:10に下山開始。帰りは石室経由にした。ダイセンキャラボクが木道を覆いそうに茂っている。

12:30に八合目を通過。登っているときは大山北壁は影が多かったが、今は影も少なく綺麗に見える。


八合目にて

13:03に六合目避難小屋に到着。少し休憩して13:12出発。13:24に行者別れにたどり着き、登りとは違う行者谷コースへ下る。こちらは急な階段がしばらく続き、ぐんぐん高度を下げる。木の枝の間から山の姿がきれいだ。


行者谷コースの下りに入る

花が咲いている

13:48に元谷に降り出た。小石がごろごろしている。時々山からゴロゴロ、ザーという崩れる音が聞こえてくる。谷の反対岸に渡って下っていく。


元谷から北壁を仰ぎ見る

14:13に大神山神社奥宮に到着。数分休憩して出発。大山寺を通り、ちょっとした商店が並ぶ道を通って寄り道して、15時頃に南光河原駐車場に戻った。


大神山神社奥宮

大山登山資料

大山登山の行程記録
標高 場所
  南光河原駐車場そばの階段口   8:26
  夏山登山道への合流地点 8:28  
  阿弥陀堂 8:42  
  1合目 8:45  
  2合目 8:58  
1000m   9:00  
  自動計数器設置地点 9:01  
1070m 3合目 9:08 9:14
  4合目 9:23  
1200m   9:27  
  5合目 9:33 9:38
  行者谷分かれ 9:39  
1300m   9:44  
  6合目避難小屋 9:51 10:00
1400m   10:05  
  7合目 10:11  
1500m   10:21  
1580m 8合目 10:33 10:39
1600m   10:41  
  石室への道との分岐点 10:44  
  石室からの道との合流点 10:54  
  頂上小屋 10:58  
1709m 弥山頂上 11:01  
  頂上小屋   12:10
1580m 8合目 12:30  
  6合目避難小屋 13:03 13:12
  行者谷分かれ 13:24  
  元谷 13:48  
  大神山神社 14:13  
  南光河原駐車場 15:00頃