小ネタ集
日立エルジーデータストレージ、 全DVD書き込み形式に対応したDVDドライブを発表
(2003年4月3日)
2003年4月1日、日立エルジーデータストレージは全DVD書き込みフォーマットに対応したDVDドライブである「GSA-4040B」を発表した。
DVD-RAM、DVD-R/RW、DVD+R/+RW、CD-R/RWの書き込みに対応 |
このドライブの特徴は、現状の記録型DVD全ての形式に対応していると言うことだ。数ヶ月前、SONYからDVD-RW/R、DVD+RW/R、CD-RW/Rの6つの書き込み形式に対応したドライブが発表され話題を呼んだが、今回は更にDVD-RAMにも対応した。全形式に対応したドライブはこれが始めてである。
現在、市場にはDVD-RW/RとDVD+RW/Rの2フォーマットが対立しており、将来どちらがより普及するのかまだ分からない。さらにDVD-RAMはDVD-RW/R/+RW/Rとは違った使いやすさがあり、これからもある程度は使用されていくだろう。現状で、メディアも安価でそこそこの大容量、他人に渡す際にも便利なCD-RW/Rは使われる場面も多いだろう。
こういう状況の今だからこそ、全フォーマットに対応しておけば非常に安心である。
GSA-4040B |
 |
DVD-RAMの書き込み | 3倍速 |
DVD-RWの書き換え | 2倍速 |
DVD-Rの書き込み | 4倍速 |
DVD+RWの書き換え | 2.4倍速 |
DVD+Rの書き込み | 4倍速 |
CD-RWの書き換え | 16倍速 |
CD-Rの書き込み | 24倍速 |
DVD-ROMの読み込み(1層) | 12倍速 |
DVD-ROMの読み込み(2層) | 10倍速 |
DVD-RAMの読み込み | 3倍速 |
DVD-RWの読み込み | 10倍速 |
DVD-Rの読み込み | 10倍速 |
DVD+RWの読み込み | 10倍速 |
DVD+Rの読み込み | 10倍速 |
CD-ROMの読み込み | 32倍速 |
上図のように、書き込み・読み込み速度に不満はない。書き込み・書き換え速度はDVD-RAMが3倍速、DVD-R/+Rが4倍速、DVD-RWが2倍速、DVD+RWが2.4倍速、CD-Rが24倍速、CD-RWが16倍速である。読み込みも、DVD-ROMの12倍速を始め、CD-ROMが32倍速など単体ドライブと比べても劣ると言ったことはない。
インターフェースはATAPIを採用し、バッファーメモリーは2MBを搭載する。電源は5V/12Vである。本体サイズは幅146.0×奥行き184.7×高さ41.3mm(ベゼルを除く)で、重量は約1kg。縦に据えつけることも可能だ。
6月から「OEM向けのみ」に出荷するとの事なので、直接この製品を手に入れるのは難しいかもしれない。しかし、採用パソコンや、I・O・DATAやメルコなどのメーカーの製品として発売されると思われるため、興味のある人は発売され次第、検討してみてはいかがだろうか。
|