小ネタ集
新旧プリンター比較
2018年春発売のプリンターを旧機種と比較する
(2019年6月15日公開)

表中の赤文字は旧機種からの変更点です。なお3機種で比較している場合は、旧機種1からの変更点となります。

PIXUS TS203とPIXUS iP2700を徹底比較する

 PIXUS iP2700は数少ないA4プリント単機能機の下位モデルとして長い間販売されてきた。価格も3千円台を付けることが多く、圧倒的に低価格なプリンターである一方、無線LAN(Wi-Fi)接続機能はおろか、排紙トレイすらないという思い切った製品だった。また使用するインクが310/311番と、最新のインクカートリッジの2世代前のもので、さすがに古さが目立つようになってきた。今回PIXUS TS203という新製品へのバトンタッチが行われたため、この2機種を徹底的に比較してみよう。

プリント(画質・速度・コスト)
新機種
旧機種
型番
PIXUS TS203
PIXUS iP2700
製品画像
発売時の価格
6,880円
7,980円
インク
色数
4色
4色
インク構成
顔料ブラック
シアン
マゼンタ
イエロー
顔料ブラック
シアン
マゼンタ
イエロー
カートリッジ構成
黒独立、カラー3色一体
黒独立、カラー3色一体
顔料/染料系
染料(カラー)/顔料(黒)
染料(カラー)/顔料(黒)
(ChromaLife100+/耐光性のみ30年)
インク型番
345/346
310/311
ノズル数
1280ノズル
1472ノズル
全色:各320ノズル
カラー:各384ノズル
ブラック:320ノズル
最小インクドロップサイズ
N/A
2pl
最大解像度
4800×1200dpi
4800×1200dpi
印刷速度
L判縁なし写真(メーカー公称)
52秒
46秒
A4普通紙カラー(ISO基準)
4.0ipm
4.8ipm
A4普通紙モノクロ(ISO基準)
7.7ipm
7.0ipm
印刷コスト
L判縁なし写真
21.7円
22.3円→23.4円
A4カラー文書
14.1円
12.8円→13.6円
A4モノクロ文書
N/A
N/A

 まずは、PIXUS TS203とPIXUS iP2700の画質や速度などを比較してみよう。ちなみに発売開始時の価格はPIXUS iP2700から1,000円ほど安価な6,880円となっているが、PIXUS iP2700の価格は3,000円台まで下がっており、店頭での販売価格は上がることとなる。
 インクの色数は4色で、顔料ブラックと染料カラー3色という構成は同等だ。印刷解像度も同等、最小インクドロップサイズは非公表問うことだが、おそらく2plで同等だろう。インクは310/311番から最新の345/346番へと変化した。しかし、画質面ではそう変化はないだろう。またカラー3色が一体型のカートリッジである点も同じだ。しかし、このインクカートリッジの変更によって、写真の耐保存性が変化している。PIXUS iP2700の310/311番は「ChromaLife 100+」という名称のインクだ。これは、現在の上位機種が採用する「ChromaLife 100」よりも更に耐保存性に優れたインクだ。当初は上位機種も含めて「ChromaLife 100」だったが、2008年末に発売されたモデルから「ChromaLife 100+」に進化していた。ところが2015年末のモデルから「ChromaLife 100」に逆戻りし現在に至っている。PIXUS iP2700はちょうど「ChromaLife 100+」の時期に発売された製品だったため、最も安い機種なのに耐保存性は優れているという逆転現象になっていたのだ。ちなみに「ChromaLife 100+」はアルバム保存300年、耐光性40年、耐オゾン性10年をうたっているが、PIXUS iP2700の耐光性は30年になっている。一方、PIXUS TS203は「ChromaLife 100」の表記も無くなっている。実際に「ChromaLife 100」に準拠していないという。「ChromaLife 100」はアルバム保存100年をうたっており(耐光性・耐オゾン性に関しては表記無し)、PIXUS TS203はこれ以下ということになる。「ChromaLife 100+」だったPIXUS iP2700から比べると、耐保存性は大きく低下したと言える。
 ノズル数も少し変化した。PIXUS iP2700ではブラックは320ノズルでカラーは各384ノズルだったが、PIXUS TS203では全色各320ノズルとなった。そのため印刷速度ではL判写真フチ無しが46秒から52秒に、A4カラー文書が4.8ipm(image per minute:1分あたりの印刷枚数)から4.0ipmにやや低下している。一方A4モノクロ文書は7.0ipmから7.7ipmにやや高速化している。つまり設計の新しさにより同じノズル数でも高速化しているが、カラー印刷はノズル数の減少の影響の方が大きいという事だろう。
 印刷コストは、L判フチなし写真はPIXUS TS203が21.7円で、PIXUS iP2700の23.4円(インクカートリッジ値上げ後)よりはやや安くなった。一方A4カラー文書はPIXUS TS203では14.1円で、PIXUS iP2700の13.6円よりやや高くなった。とはいえどちらも大きな差では無く、また、インクジェットプリンターとしては高い部類に入る。ちなみにPIXUS iP2700のインクは、ブラックの310番は2,420円、カラーの311番は2.620円となっていた。PIXUS TS203のインクは、ブラック(大容量)の345XLは2,520円、カラー(大容量)の346XLは2.320円となっている。PIXUS iP2700ではブラックインクの方が安かったが、PIXUS TS203ではブラックインクの方が高くなっている。ブラックインクを使わない写真印刷ではPIXUS TS203の方が安くなり、ブラックインクを使うカラー文書では高くなったことから、どちらのインクカートリッジも量はあまり変わらず、価格が上げ下げされた分変化があったと言えるだろう。


プリント(給紙・排紙関連)
型番
PIXUS TS203
PIXUS iP2700
製品画像
対応用紙サイズ
L判/KG/はがき/A4/レターのみ
(フチなし印刷はL判/KG/はがきのみ)
名刺〜A4
給紙方向
(A4普通紙セット可能枚数)
背面
○(60枚)
○(100枚)
前面
その他
排紙トレイ自動開閉
用紙種類・サイズ登録
○(レター/KGとA4/はがき/L判の切替のみ)
用紙幅チェック機能

 続いて、給紙・排紙関連の機能を見てみよう。給紙に関しては機能が低下している。対応用紙はPIXUS iP2700の名刺〜A4対応から、PIXUS TS203ではL判〜A4サイズと、名刺に非対応となっただけで無く、正式に対応しているのはL版/KG/はがき/A4/レターのみとなり、B5、A5、2L、六切サイズ、各種封筒、往復ハガキが「使用可能用紙サイズ」から削除されている。とはいえ、非定型の場合は89×127mmから215.9〜676mmまで対応しており、サイズを指定すればB5などのサイズにも対応できるだろう。逆に言うと、なぜ対応用紙が減らされたのかが疑問と言える。ただしフチ無し印刷に関しては、はがき・L判・KGのみとなっており、これは内部構造の関係もあるので、サイズを指定したとしてもどうしようもない。写真サイズとハガキには対応しているとはいえ、A4サイズへのフチなし印刷が出来ない点は注意が必要だ。また、セット可能な枚数もPIXUS iP2700の100枚からPIXUS TS203では60枚と減らされており、ハガキも40枚から20枚に減っている。大量印刷する場合は用紙セットの手間が増えることになる。
 なおPIXUS TS203では用紙サイズを登録する機能が搭載されている。登録内容と、印刷時の用紙設定が異なっている場合、メッセージが表示される仕組みで、印刷ミスを減らすためだが、複合機のように、液晶を使って用紙サイズと用紙種類を自由に選択できるのとは異なる。切り替えボタンにより、「レター/KG」と「A4/はがき/L判」の2択を選ぶだけだ。例えばA4とハガキやL判とハガキサイズの間で間違いがあってもメッセージは表示されないし、用紙の種類を間違っていても表示されない。あくまで簡易的なものだ。
 なお、PIXUS iP2700では排紙トレイが無く、机の端などに置いていると、印刷した紙が床に散らばってしまうと言う問題があったが、PIXUS TS203では一般的な伸縮式の排紙トレイが搭載されている。

プリント(付加機能)
型番
PIXUS TS203
PIXUS iP2700
製品画像
自動両面印刷
CD/DVD/Blu-rayレーベル印刷
写真補正機能
○(自動写真補正II)
特定インク切れ時印刷
自動電源オン/オフ
○/○
○/○
PictBridge対応
廃インクタンク交換

 その他、プリントの付加機能を見てみよう。低価格な機種なので元々機能が少なく、自動電源オン/オフくらいしか搭載されておらず、これはPIXUS TS203でも継承されている。もう一つ気になるのが、「自動写真補正II」の表記が無くなった事だ。正確には、公式ホームページの「自動写真補正」の説明の対応機種にPIXUS TS203が掲載されていないのだ。ダイレクト印刷時に対応した機種だけ掲載されているのかとも考えたが、PIXUS iP2700やPIXUS TS5130なども掲載されている。写真補正機能に関しては搭載されていない、もしくは簡易的なものしか搭載されていない可能性も考えた方が良いだろう。

スマホ/クラウド対応
型番
PIXUS TS203
PIXUS iP2700
製品画像
スマートフォン連携
対応端末
NFC対応
写真プリント
ドキュメントプリント
Webページプリント
クラウド連携
スマートフォン経由/本体
−/−
−/−
オンラインストレージからの印刷
SNSからの印刷
写真共有サイトからの印刷
メールしてプリント
リモートプリント
スキャンしてリモートプリント

 続いて、スマホ・クラウド対応機能だが、これはPIXUS TS203がネットワーク接続に対応していないことから、一切機能を搭載していない。この点はPIXUS iP2700と同等だ。

操作パネル/インタフェース/本体サイズ
型番
PIXUS TS203
PIXUS iP2700
製品画像
液晶ディスプレイ
操作パネル
インターフェイス
USB他
USB2.0×1
USB2.0×1
無線LAN
有線LAN
対応OS
Windows 10/8.1/7 SP1
MacOS 10.10.15〜(MacOS標準印刷機能を利用)
Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP SP2/2000
MacOS 10.4.11〜
耐久枚数
N/A
N/A
外形寸法(横×奥×高)
426×255×131mm
445×250×130mm
重量
2.5kg
3.4kg
本体カラー
ブラック
ブラック

 最後に操作パネルやインタフェース、本体サイズなどを比較してみよう。PIXUS TS203もPIXUS iP2700もプリント単機能機という事もあって液晶ディスプレイや操作パネルは搭載していない。ストップや用紙ボタンがあるだけだ。唯一、用紙サイズを2種類から選択できる点が違いと言えば違いだ。
 インタフェースはUSB2.0のみで、これはPIXUS TS203とPIXUS iP2700では同等だ。無線LANや有線LANなどのネットワーク接続には非対応だ。対応OSは大きく変化した。PIXUS iP2700ではWindows 2000以降のOSに対応していたが、PIXUS TS203はWindows 7以降で、Windows7はSP1が必要、またWindows 8.1には対応するがWindows 8には非対応と、マイクロソフトのサポートに従った形となった。MacOSも、10.4.11以降から10.10.15以降と、対応バージョンは新しいものだけとなった。また、MacOS用には専用のドライバは用意されず、MacOS標準の印刷機能を利用するようになった点も注意が必要だ。
 本体サイズは426×255×131mmと、PIXUS iP2700と比べて横幅が2cmほどだけ小さくなった。とはいえ、近年のプリンターの小型化の流れから見ると、比較的大きめと言える。奥行きはスキャナを搭載しない分小さいとは言え、背面給紙トレイを開くスペースが後方に必要だ。サイズ面ではPIXSU TS203は進化したとは言えないだろう。



 長い間継続販売されてきたPIXUS iP2700はインクカートリッジの型番でも古さが否めず、また最新のWindowsには対応しているとは言え、PIXUS iP2700発売時のOSであるWindows 7までしかドライバがセットアップディスクには収録されておらず、Windows 10/8.1/8に関してはダウンロード対応となるなど、旧機種のような不便さがあった。その点では新機種へと移行する必要性はあったと思われる。一方で機能面で見ると、新機種とは思えないほど機能が劣る部分が多い。印刷速度、写真の耐保存性、用紙セット可能枚数などだ。唯一用紙サイズを選択することで、異なっている場合にメッセージが表示される機能を搭載したが、2種類からの選択式では、複合機に搭載された同機能と比べてあまりにも簡易的だ。残念ながら、新機種としても魅力には乏しいといえる。複合機が全盛期の時代に、単機能プリンターが魅力的ではまずいと、あえて機能を強化しなかった節もあるが、せめて本体サイズだけでも小型化していれば魅力的な製品ではあったのだが。


(H.Intel)


【今回の関連メーカーホームページ】
エプソンhttp://www.epson.co.jp/


PIXUS TS203