小ネタ集
新旧プリンター比較
2018年末発売のプリンターを旧機種と比較する
(2018年9月15日公開)
表中の赤文字は旧機種からの変更点です。なお3機種で比較している場合は、旧機種1からの変更点となります。 |
PIXUS TS3130SとPIXUS TS3130を徹底比較する |
キャノンのPIXUS TS3130S はPIXUS TS3130の純粋な後継機種というべき製品だ。型番が例年の100上がるのではなく、後ろにSが付くだけという点から見ても変化は小さいと思われる。逆に言うとどの部分が変化したのだろうか。細かく見ていこう。
プリント(画質・速度・コスト) |
|
新機種 |
旧機種 |
型番 |
PIXUS TS3130S |
PIXUS TS3130 |
製品画像 |

 |

 |
発売時の価格 |
8,880円 |
9,800円 |
インク |
色数 |
4色 |
4色 |
インク構成 |
顔料ブラック シアン マゼンタ イエロー |
顔料ブラック シアン マゼンタ イエロー |
カートリッジ構成 |
黒独立、カラー3色一体 |
黒独立、カラー3色一体 |
顔料/染料系 |
染料(カラー)/顔料(黒) |
染料(カラー)/顔料(黒) |
インク型番 |
345XL/346XL(大容量) 345/346(標準容量) |
345XL/346XL(大容量) 345/346(標準容量) |
ノズル数 |
1280ノズル |
1280ノズル |
全色:各320ノズル |
全色:各320ノズル |
最小インクドロップサイズ |
N/A |
N/A |
最大解像度 |
4800×1200dpi |
4800×1200dpi |
印刷速度 |
L判縁なし写真(メーカー公称) |
52秒 |
52秒 |
A4普通紙カラー(ISO基準) |
4.0ipm |
4.0ipm |
A4普通紙モノクロ(ISO基準) |
7.7ipm |
7.7ipm |
印刷コスト |
L判縁なし写真 |
21.7円 |
21.7円 |
A4カラー文書 |
14.1円 |
14.1円 |
A4モノクロ文書 |
N/A |
N/A |
PIXUS TS3130S は、発売時の価格が8,880円と、PIXUS TS3130と比べると1,000円安くなっており、より手軽な価格となっている。
それではプリント機能の画質、速度、印刷コスト面から見てみよう。 PIXUS TS3130S はインク構成、使用カートリッジ、ノズル数や印刷解像度、印刷速度、印刷コストのすべての面でPIXUS TS3130と同等となる。この部分に変更は加えられていない。
プリント(給紙・排紙関連) |
|
新機種 |
旧機種 |
型番 |
PIXUS TS3130S |
PIXUS TS3130 |
製品画像 |
 |
 |
対応用紙サイズ |
L判〜A4 (オリジナルマグネットシート対応) |
L判〜A4 (オリジナルマグネットシート対応) |
給紙方向 (A4普通紙セット可能枚数) |
背面 |
○(60枚) |
○(60枚) |
前面 |
− |
− |
その他 |
− |
− |
排紙トレイ自動開閉 |
− |
− |
用紙種類・サイズ登録 |
− |
− |
用紙幅チェック機能 |
− |
− |
続いて、PIXUS TS3130S とPIXUS TS3130の給紙、排紙機能を比較してみよう。背面給紙のみで、給紙可能枚数が他機種より少ない60枚という点も同等だ。使用できる用紙サイズもL判からA4サイズまでというのも同等だ。PIXUS TS3130S はオリジナルマグネットシートにも対応したが、これはPIXUS TS3130でも使用できるため、単なる純正用紙のバリエーションの追加に過ぎない。
プリント(付加機能) |
|
新機種 |
旧機種 |
型番 |
PIXUS TS3130S |
PIXUS TS3130 |
製品画像 |
 |
 |
自動両面印刷 |
− |
− |
CD/DVD/Blu-rayレーベル印刷 |
− |
− |
写真補正機能 |
○(自動写真補正) |
○(自動写真補正) |
特定インク切れ時印刷 |
− |
− |
自動電源オン/オフ |
○/○ |
○/○ |
廃インクタンク交換 |
− |
− |
続いて、PIXUS TS3130S とPIXUS TS3130のその他のプリント機能を比較してみよう。この部分にも変更は無く、自動両面印刷は非対応、自動電源オン/オフを備えているのも同等だ。
スキャン |
|
新機種 |
旧機種 |
型番 |
PIXUS TS3130S |
PIXUS TS3130 |
製品画像 |
 |
 |
読み取り解像度 |
600dpi |
600dpi |
センサータイプ |
CIS |
CIS |
原稿取り忘れアラーム |
− |
− |
スキャンデーターのメモリカード保存 |
− |
− |
PIXUS TS3130S のスキャン機能もPIXUS TS3130から違いは無い。解像度なども同等だ。
ダイレクト印刷 |
|
新機種 |
旧機種 |
型番 |
PIXUS TS3130S |
PIXUS TS3130 |
製品画像 |
 |
 |
カードスロット |
対応メモリカード |
− |
− |
USBメモリ/外付けHDD/外付けDVD対応 |
−/−/− |
−/−/− |
メモリカードからUSBメモリ/外付けHDD/外付けDVDへバックアップ |
−/−/− |
−/−/− |
対応ファイル形式 |
− |
− |
色補正機能 |
− |
− |
手書き合成 |
− |
− |
PictBridge対応 |
○(Wi-Fi) |
○(Wi-Fi) |
赤外線通信 |
− |
− |
各種デザイン用紙印刷 |
− |
− |
PIXUS TS5130SとPIXUS TS5130は共にメモリカードからのダイレクト印刷機能を搭載していない点で同じだ。唯一PictBridgeに対応しているがUSBポートが無いので、Wi-Fi接続に限られる。
スマホ/クラウド対応 |
|
新機種 |
旧機種 |
型番 |
PIXUS TS3130S |
PIXUS TS3130 |
製品画像 |
 |
 |
スマートフォン連携 |
対応端末 |
iPhone iPod touch iPad (iOS 10.0以降) Android 4.4以降 スマートスピーカー対応 |
iPhone iPod touch iPad (iOS 9.0以降) Android 4.1以降 スマートスピーカー対応 |
NFC対応 |
− |
− |
写真プリント |
○ |
○ |
ドキュメントプリント |
○(PDF/Word/Excel/PowerPoint) |
○(PDF/Word/Excel/PowerPoint) |
Webページプリント |
○ |
○ |
スキャン |
○(PDF/JPEG) |
○(PDF/JPEG) |
クラウド連携 |
スマートフォン経由/本体 |
○/− |
○/− |
オンラインストレージからの印刷 |
○ |
○ |
SNSからの印刷 |
○(コメント付き可) |
○(コメント付き可) |
写真共有サイトからの印刷 |
○ |
○ |
メールしてプリント |
− |
− |
リモートプリント |
− |
− |
スキャンしてリモートプリント |
− |
− |
続いて、PIXUS TS3130S とPIXUS TS3130のスマホ、クラウド対応を比較しよう。まず、対応端末に関してはAndroidのバージョンが4.1ら4.4、iOSのバージョンが9.0から10.0になっているが、これは本体の発売時のアプリの対応バージョンなので、現在のアプリの対応バージョンは両機種ともAndroid 4.4/iOS 10.0以上となる。また、新たにスマートスピーカーに対応、音声操作でナンプレや塗り絵、レポート用紙、チェックリスト、五線譜などを印刷できる。ただし、これはPIXUS TS3130も対応したため、PIXUS TS3130S の進化点ではない。
コピー機能 |
|
新機種 |
旧機種 |
型番 |
PIXUS TS3130S |
PIXUS TS3130 |
製品画像 |
 |
 |
等倍コピー |
○(A4、LTR、LGL、B5、A5普通紙のみ) |
○(A4、LTR、LGL、B5、A5普通紙のみ) |
拡大縮小 |
倍率指定 |
− |
− |
自動変倍 |
− |
− |
オートフィット |
○(L版/2L版/KG写真用紙とインクジェットハガキのみ) |
○(L版/2L版/KG写真用紙とインクジェットハガキのみ) |
CD/DVD/Blu-rayレーベルコピー |
− |
− |
写真焼き増し風コピー |
− |
− |
割り付け(2面/4面) |
−/− |
−/− |
バラエティコピー |
− |
− |
PIXUS TS3130S とPIXUS TS3130のコピー機能は同等だ。簡易的な液晶しか搭載しないため、A4、LTR、LGL、B5、A5の普通紙を選択すると等倍コピーでフチあり、L版/2L版/KG写真用紙とインクジェットハガキを選択するとオートフィット(自動で拡大縮小して用紙サイズに合わせる)でフチなしとなる点も同等だ。
操作パネル/インタフェース/本体サイズ |
|
新機種 |
旧機種 |
型番 |
PIXUS TS3130S |
PIXUS TS3130 |
製品画像 |
 |
 |
液晶ディスプレイ |
1.5型モノクロセグメント |
1.5型モノクロセグメント |
操作パネル |
物理ボタン |
物理ボタン |
インターフェイス |
USB他 |
USB2.0×1 |
USB2.0×1 |
無線LAN |
IEEE802.11n/g/b (ダイレクト接続対応) |
IEEE802.11n/g/b (ダイレクト接続対応) |
有線LAN |
− |
− |
対応OS |
Windows 10/8.1/7 SP1 Mac OS 10.10.5〜(AirPrint利用) |
Windows 10/8.1/7 SP1 Mac OS 10.10.5〜(AirPrint利用) |
外形寸法(横×奥×高) |
435×316×145mm |
435×316×145mm |
重量 |
3.9kg |
3.9kg |
本体カラー |
ブラック/ホワイト |
ブラック/ホワイト |
最後にPIXUS TS3130S とPIXUS TS3130の操作パネルやインタフェース、本体サイズなどを見てみよう。1.5インチのモノクロ液晶で、2桁の数字以外は固定内容表示の表示・非表示切り替えで表現するのも同等だ。操作パネルの配置やボタンの並びにも変化はない。接続インタフェースはUSB2.0に加えて、無線LANに対応するのも同等だ。対応OSも変更はない。本体サイズは全く同じだ。
結果的に、PIXUS TS3130S とPIXUS TS3130との違いは一切ないという結果となった。オリジナルマグネットシート対応や、スマートスピーカー対応などの今年から搭載された新機能は、旧機種でも使えるようになっているため、2機種の違いではない。
Webページの仕様を上から順に詳しく比較してみても全く同等だったが、唯一駆動音がPIXUS TS3130の46.0dB(A)から、PIXUS TS3130S では53.5dB(A)に上がっている点がある。測定方法に変更があったようなのでそのためとも言えるが、パーツの変更によるコストダウンを図った可能性も否定できない。
とはいえ、結果的にPIXUS TS3130S はPIXUS TS3130と全くと言っていいほど同じスペックだ。ある意味両者を気にする必要はなく購入しても問題ないといえるだろう。
(H.Intel)
【今回の関連メーカーホームページ】
キャノンhttp://canon.jp/
PIXUS TS3130SBK |
PIXUS TS3130SWH |
|
|