岩元禄 いわもと ろく(『鹿児島大百科事典』南日本新聞社) 一八九三(明治二六)〜一九二二(大正一一)。鹿児島市照国町に父岩元基、母エイの六男として出生。長兄禎は旧一高のドイツ語の教授、四兄禧は 戦前沖縄県知事、鹿児島市長を歴任。禄は父の死後母にともなわれて上京、東京府立一中、一高をへて、一九一八年(大正七)東大工科建築学科卒。 同年逓信技手、一年志願兵として第一連隊に入隊。一九二〇年(大正九)逓信技師、同年西陣電話局、青山電話局、箱根観光旅館を設計。 一九二一年(大正一〇)東大助教授、工学部建築学科第一講座担当、翌年一二月二四日結核で逝去。(二階堂正明)
一八九三(明治二六)〜一九二二(大正一一)。鹿児島市照国町に父岩元基、母エイの六男として出生。長兄禎は旧一高のドイツ語の教授、四兄禧は 戦前沖縄県知事、鹿児島市長を歴任。禄は父の死後母にともなわれて上京、東京府立一中、一高をへて、一九一八年(大正七)東大工科建築学科卒。 同年逓信技手、一年志願兵として第一連隊に入隊。一九二〇年(大正九)逓信技師、同年西陣電話局、青山電話局、箱根観光旅館を設計。 一九二一年(大正一〇)東大助教授、工学部建築学科第一講座担当、翌年一二月二四日結核で逝去。(二階堂正明)