[ 260 ] | ひょうたんの赤ちゃん | 記入日時 2003/06/06 (金) 6:00 ![]() |
![]() そのまま起きてる事も多いです。 年なのかなー 写真は近所で見つけた、ヒョウタンの赤ちゃんです。 これが大きくなる頃って真夏なんですよね。 季節がどんどん夏に向かってます。暑いはずだー マトリックス・リローデッドは6/11(水)に行ってきます! 楽しみです(^_^) |
[ 259 ] | 「マネーの虎」イートアンド(株)社長・文野直樹氏 | 記入日時 2003/06/05 (木) 5:50 ![]() |
![]() http://www.ntv.co.jp/money/ 日本テレビで毎週金曜日、夜8時から放送している番組です。 8時台になってからは見てないのですが、確か以前は夜中に放送していたと思い、その時2〜3度見たことがありました。 写真は、そのマネーの虎に出演されているイートアンド(株)の社長・文野直樹氏です。 実は、僕はこの文野氏に取材で対談を申し入れ、今年の3月一対一で1時間ばかりお話をお伺いした事があるのです。 その時の印象はそれは物腰の低い人で、写真右がその時に私が撮った写真ですが、優しい感じの青年実業家という印象でした。そしてその時点では「マネーの虎」に出演されているとは知りませんでしたし、彼もその事には最後まで触れませんでした。(爪は隠すんですねー(^^;;) ところが今回、インタビューだけでは足りないと講演を依頼をしたのですが、ここに至って僕らスタッフが「文野社長はマネーの虎に出てるよ」と教えてくれたのです。 えーー! マネーの虎って、非常にシビアに企画を出す若者を叱責するじゃないですか! そう思うと日テレHPに出てる文野氏の顔がぜんぜん違います! 恐そうー そう思うと「盲、蛇に怖じず」でインタビューしてました(^^;; 明日の金曜(6/6)は「カオ・ソーイを日本で流行させたい▽21歳大学生VS飲食業界の虎」という事で、文野社長の出番がありそうです。僕も見てみようと思ってます。(^_^) |
[ 258 ] | マトリックス・リローデッドを早く見たい! | 記入日時 2003/06/04 (水) 6:20 ![]() |
![]() 6/7(土)から始まる「マトリックス・リローデッド」をあしらってるんです。 これはこれで、流れるコンピュータ文字がぴったりなんだけど、他の映画に変わったらどうなるのか?次も見てみたいです。 そして先日も書きましたが、「マトリックス」DVDで最後のシーンを見直したり、もう自分的にはすっごく盛り上がってます! ところが8日と15日は予定が入り行けなくなり、いま来週の平日、11日か12日の夜に行こうかと思い始めました。 たぶん、こうなると行くと思います。(^_^) ちょっと興奮状態です。(^^;; |
[ 257 ] | 六本木ヒルズ & ヴァージンシネマズ | 記入日時 2003/06/03 (火) 5:10 ![]() |
![]() ショッピング街を探索すれば1日では足りないと思いますが、東京ドームの8倍という大きさから想像するよりは、小さいというのが印象です。 今度は天気のいい日に展望台にあがってみたいと思います。 そして施設内にあるヴァージンシネマズですが、なかなかいい映画館でした。スクリーンが9つあり、2番目に大きな371席の「2」で見ました。 大きさも迫力ある映画を見るのにも十分ですし、階段の傾斜がほどよくあり、前の客の頭を気にする事がありません。 またオンライン予約が非常に便利で、カード決済と専用端末でわずらわしい事が一切なく、これはいいです! 大江戸線で身近になったので、また行ってみようと思います。 |
[ 256 ] | 『8マイル』 | 記入日時 2003/06/02 (月) 6:05 ![]() |
![]() なかなかいい映画です。 8マイルとは、デトロイトの貧しい街とそうでない街の境界線に実際にある道の名前なのですが、95年当時のデトロイトの貧困が描かれ(いまでも街は荒れてるみたいです)、その貧しさからはい上がろうとする若者を描いた作品です。 そう!これはエミネム自信を語った映画なのですが、エミネムの顔のアップが本当に印象的な映画でした。 ただ、残念なのは期待してた彼の歌が少ない事。オスカーの主題歌賞になったLose Yourselfをもっと聞きたかったのと、やはりラップは英語が分からないとダメですね。 画面で受けて笑ってるのに、字幕読んでると、もう次の場面になり一緒に笑えないです。(字幕でも分からないけど(^^;;) そんな事もあり、ちょっと足りない感じもあるのですが、それでも印象に残る映画でした。 ところで、予告編で「マトリックス・リローデッド」見ました。かなりいいです!(^_^) そこで昨日は「マトリックス」のDVDを出して最後のシーンを見直しました。こうやって続編になるんだって思い出しました。期待してます!(^_^) |
Copyright (C) 2002 IDEA Corp. All rights reserved. idea@mxd.mesh.ne.jp |