[ 280 ] 日本橋・江戸丸「櫻井 満」 記入日時 2003/06/26 (木) 5:50 2002

[271]にホヤの事を書きましたが、そこでまん太郎」に行こう!となり、ちょっとWeb検索をしたのです。
http://www.geocities.jp/kougo_t/bj/edomaru.htm
すると驚いたことに、この記事でまん太郎は閉店しその店長が日本橋に移っている事を知りました。
そこで昨日はさっそく、日本橋・江戸丸に行ってきたのです。

訪れる前に店長の櫻井さんが、病気で店を移ったのか、いろいろ心配したのですが、お会いすると非常にお元気でまずはほっとしました。

そもそも「まん太郎」はコナちゃんが発掘した店です。(よく見つけたと今でも感心します)
江東区は都営新宿線の大島(おおじま)にあり、間口2間ほどの店先には売り物の魚が並び魚屋にしか見えないのですが、その奥にカウンタとテーブルが3つ程度ある小さい店でした。

しかし上のサイトで紹介しているように魚の旨さは絶品で、この店で僕も魚を教えて頂き、日本酒を知ったのです。
そんな小さな店でしたが、実はテレビにも紹介され、店長に「テレビが来るので来ませんか?」と誘われ、僕も一瞬ですが全国放送の番組で放送された事があるのです。
(その後「テレビに出てなかった?」何度も聞かれ、テレビのすごさを知りました)

まん太郎の事を書くと長くなります。それでは「江戸丸」の紹介です。
店先は写真のように一見普通の居酒屋です。しかし櫻井さんは相変わらず魚にこだわり、写真のように毎日仕入れた魚を手書きでメニューにしていました。そして日本酒は今も江東区の「
長谷川酒店」から仕入れてるとの事で、僕らの日本酒の原点「醴泉(れいせん)」を先ずは頂きました。
ところで、いまWeb検索するとこんなに立派になってました。http://www.hasegawasaketen.com/
僕らが知った10数年前の長谷川酒店は知る人ぞ知る、本当に小さな店だったのですが隔世の感があります。

そして頂いた魚は「さんのじ(にざだい・はぎ?)、ぼら、サバの昆布じめ、めいかり」でした。どれも美味しくさすが、本当に魚にこだわる櫻井さんが健在なのを知り、嬉しくなり帰ってきました。もし日本橋に行くことがありましたら、ぜひ寄ってみてください。中央区東日本橋3−2−2 電話03−3666−6931


[ 279 ] Michelle Branch  Hotel Paper 記入日時 2003/06/25 (水) 6:30 2002

ミッシェル・ブランチのデビュー・アルバム「the spirit rooom」に続くセカンド・アルバム「Hotel Paper」です。

いまやミュージックシーンにおいて、このミシェル・ブランチ以降、バネッサ・カールトン、そしてアヴリル・ラヴィーンが劇的に登場し、この3人にノラ・ジョーンズが加わったグラミー賞新人賞争いは、結果的にはノラが受賞しましたが、近年これほど女性シンガーが目白押しの事もないのではないでしょうか。

さて、このアルバムですが1曲目の「Are You Happy Now?」から始まり、どれも粒ぞろいで19才の彼女の日記を読むような内容で、非常によく仕上がっています。
ミッシェルファンならずともぜひ聞いて欲しいアルバムです。

また7曲目はシェリル・クロウとのデュエットが聴け、またサンタナのシャーマンに入っていた「The Game Of Love」も入ってるので、まだこれを持っていない人にはラッキー!です。(^_^)

そして、この日本版CDには彼女自身の解説がついてるので、それを読むのも楽しみだと思います。


[ 278 ] CARBON-DIATONIC 記入日時 2003/06/24 (火) 5:50 2002

皆さんはカーボン・ダイヤトニックって知ってますか?
実はつい最近まで僕も知りませんでした。

BBSに登場してくれてる大場君に以前教えてもらったのですが(使いかけを頂いた(^_^))、不思議なものです。
何かというと接点導通剤です。(まだ分かりませんよね(^^;;)
例えば、この液体をヘッドフォンの端子に一塗りします。
すると!!!
音が大きくなったんです!
いや。もっとすごいらしいのですが、僕の耳にはそう感じました。(^^;;
とにかく、オーディオやこんな話が好きでこの事を知らなかった人は、上のタイトルで検索してみて下さい。
世の中知らない事ばかりです。(^_^)


[ 277 ] マトリックス・リローデッドを見てきました! 記入日時 2003/06/23 (月) 6:50 2002

6/11にチケットまで買って見れなかった「マトリックス・リローデッド」をやっと見てきました。

わぁー へなちょこだったアンダーソン君が立派でめちゃ強いネオになって戻ってきました!
本当に強い! 前作のラストシーンでネオは空を飛んで消えたのですが、あれが本作への暗示だったのですね。
ネオの強さに比較してモーフィアスが弱っちく見えること!
頑張れモーフィアス!
トリニティーはあえから3年も経ってるので、年が辛いけどなんとか大丈夫。昨年中に次作「マトリックス レボリューションズ」を取り終えたのは、出演者の年令の問題か?(^^;;

それにしても特撮がすごかったです。なんと言ってもこの撮影のために高速道路を2.4kmも建設しちゃったんですよ!

とにかく見てない方は「マトリックス」から見てください。そして11月公開「レボリューションズ」が待ち遠しいです。
それと、この「リローデッド」のDVD発売も楽しみ! 早くあの特撮がどうなってるのか見たいですー(^_^)


[ 276 ] 久しぶりに吟醸酒を飲みました。 記入日時 2003/06/22 (日) 7:40 2002

一昨日ある人から日本酒を送ってもらい、一晩じっくり冷やして昨日頂きました。本当に美味しく頂けました。

吟醸酒のある居酒屋で、自分に口に会うお酒を探し出すのが難しいのですが、昨日ほどぴったりしたのも珍しいのです。
吟醸香をほどほどに押さえ、さりとてさっぱりし過ぎず甘くなく辛すぎず、
お米の美味しさを味わうように頂きました。感謝!

僕はプロフィールの「お酒」にも書きましたがワインを語る前、お酒の蘊蓄を語るようになったのは日本酒が始めなのです。

ご存じだと思いますがこの吟醸酒というのは、昔からあったものではなく、ごく最近飲まれてるお酒です。
昭和50年の製造法による分類で「吟醸酒」が市場にあらわれ、吟醸酒として商品化されたのは平成に年号が変わってからなのです。

そのちょうど15年ほど前の吟醸酒ブームの始まり頃、通信テニス仲間のコナちゃんと出会い、醸造試験場で開催された「全国新酒鑑評会」で受賞したお酒があの酒屋にあると聞くと、勇んで出掛けていったものでした。

いまはワインばかり飲んでいて最近吟醸酒を飲むことがなかったので、そんな昔を懐かしむように頂きました。(^_^)


Copyright (C) 2002 IDEA Corp. All rights reserved.
idea@mxd.mesh.ne.jp