お熊甲祭り
神々との交流、祭り
神は、海を渡ってやってきた。
人々は神に祈り、感謝した。
祭りは神との交流であった。
神も人も熊木川に集い、熊木川を渡って行く。

数多い能登の祭りの中ででも奇祭として知られるお熊甲祭りは、久麻加夫都阿良加志比古神社の例大祭で、毎年九月二十日に行われることから二十日(はつか)祭りとも呼ばれています。
瀬嵐の恵比寿様
お熊甲祭りには、瀬嵐区の恵比寿様が有名です。
リンクすると、恵比寿様の神輿がイヤサカサの掛け声もいさましく、
拝殿に奉納する動画シーンが見れます。
直接、開くを選択すると動画が再生します。
保存を選択するとあなたのパソコンに動画ファイルを保存できます。
このコンテンツはidreamsが撮影したもので、日本テクノラボが開発
した実行形式の動画ファイルです。
2003年9月20日の祭りの写真はこちらへ
(拝殿へさしあげ)
(伝統の技:島田崩し)
お熊甲祭りの概要はこちらヘ