![]() |
![]() |
![]() |
自宅−(圏央道〜中央道〜長野道)−820岡谷IC〜(R20)〜塩尻峠〜高ボッチスカイライン〜鉢伏高原スカイライン〜915鉢伏山駐車場925〜950山頂〜1028駐車場着 |
先月、カナダへ行って石灰岩の岩山ばかりを見て来たせいか、無性に日本の緑の山へ行きたくなった。 そこで、この時期にマツムシソウが咲くという鉢伏山と高ボッチ山へ行くことにした。 鉢伏山は日本300名山であり、田中澄江さんの「花の百名山」でもある。 |
(駐車場) |
(眼下に山荘) |
(料金箱) |
そこからすぐに前鉢伏山との分岐があった。扉温泉への道は通行止めになっていた。 いよいよここからがマツムシソウ紀行である。マツムシソウがないかと目を凝らしながら登って行った。 |
(ハクサンフウロ) |
(オトギリソウ) |
(ササとレンゲツツジ) |
(遊歩道のような登山道) |
(美ヶ原) |
(ここが山頂、三角点もあった) |
(鳥居があり・・・) |
(その奥に鉢伏大神があった) |
近くにあった展望台には若いご夫婦がいた。さかんと指を差すので訊いてみると、「ホラ、鹿がいっぱいいるんですよ!」という。良く見れば鹿が7,8匹いた。 私は思わず、「あいつらが高山植物を食ってしまうんだよなぁ〜!」とつぶやいてしまった。 ここは北アルプスの展望台であるが、あいにく何も見えない。槍や穂高を見たかったなぁ〜! まだ肝心なマツムシソウを一輪も見ていない。何としても探さなくては・・・! |
(カワラナデシコ) |
(ウメバチソウ) |
(ハナイカリ) |