白馬岳・雪倉岳・朝日岳

(ゆきくらだけ)

(2,611m、新潟県・富山県)  125座

正面が雪倉岳、右奥が朝日岳。間にポコンとあるのが男岳。



蓮華温泉ロッジ〜白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳〜蓮華温泉(3泊4日)


 2004年8月4日(水)   (1日目)

相模湖IC−豊科IC−平岩−蓮華温泉ロッジ(泊)

〔穂高神社を参拝〕
 当初は8月1日に出かける予定だったが、台風10号の影響で3日ほど遅らせた。今年は全国的に雪解けが早く北アルプスの花も早いというので、この3日間に花が散ってしまうのではないかと心配だった。

 朝7時に家を出た。空は晴れ上がり今日も暑くなりそうである。
 今日は蓮華温泉泊まりなので急ぐこともないが、渋滞を心配して早めに家を出た。

 中央高速を走りながら、甲斐駒ケ岳が見えて来ると「黒戸尾根をもう一度登ってみたい」と思い、次に八ヶ岳が見えて来ると、「八ツもしばらく登っていないなあ〜、権現でも登ってみようか!」 と欲が湧いて来る。

 梓川SAへ10時5分に到着。こんなに早く着いてしまってどうしよう! 今度来る時のために、我が家からここまで3時間で来られることをしっかりとインプットしておこう。

 豊科ICで降りた。今日は雲に隠れて見えないが、近くにあるはずの有明山も登ってみたいと思った。山男は欲が深いものだ。


 時間があるので穂高神社へ寄って行くことにした。穂高岳は何回も登っていながら、穂高神社がどこにあるかも知らない不届き者である。地元の人に道を尋ねながら初めて穂高神社を参拝した(写真左)。思ったよりも大きく立派な神社だった。

 穂高神社は穂高見命(多分ホタカミノミコトと読むのだろう)を御祭神に仰ぎ、日本アルプスの総鎮守、海陸交通の守護神だそうである。奥宮は上高地の明神池入り口にあり、嶺宮が奥穂高の山頂に祀られている。お賽銭を多めに入れて、山の安全を祈願した。

 平岩から蓮華温泉までの林道は、舗装されているが道幅が狭くすれ違いが怖かった。対向車が来ないかとハラハラした。
 途中から少しモヤがかかっていたが雪倉岳と朝日岳が見えた。ドッシリとした雪倉岳は幾つかの雪渓を抱き、雄大で重量感があった。急いで車を止めて写真を撮った(TOPの写真)。

 林道は平岩から約21キロ。13時45分に蓮華温泉の広い駐車場(右の写真)へ着いた。実はロッジへ着いてから知ったことだが、テレビで報じていた新潟県の親子が山へ登ったきりいまだに下山しないという人の 車が、いまもこの駐車場に止めてあるという。

〔蓮華温泉で、ビール&温泉三昧〕
 蓮華温泉は天然の露天風呂が幾つもあることで有名である。早速行くことにした。

 ロッジ(写真左)から山道を登って行くと最初に「三国一ノ湯」という小さな露天風呂があった。草っ原にポツンと半畳ほどの風呂があり、しかも濁り湯だったので肥溜めのように見えた。そこを素通 りしてさらに5分ほど登って行くと、源泉地帯になり「仙気ノ湯」(写真右下)が見えて来た。

 男性が一人缶ビールを飲みながら入っていたが、私と入れ替わるように出ていった。私も缶ビールを買って来ればよかったと思った。

 仙気ノ湯は、どこかの温泉と違い天然の濁り湯で、無理すれば10人位は入れそうだった。周りは山に囲まれているものの、脱衣所がないのが少々難点だった。しかし、風呂に入ってしまえばもう気遣うこともない。極楽、極楽。

 ここはブヨとアブが多く、風呂から上がって身体を拭いている間に何箇所も刺されてしまった。

 次はここから左手に下って行くと「黄金ノ湯」があった。お湯は無臭透明、お肌すべすべ。たった一人で入った。

 ロッジは相部屋で6人だった。今朝、朝日岳から下って来たという人が4人。皆んな疲れ切った顔をしている。一人は到着早々寝込んでしまい、風呂にも入らず夕食も摂らなかった。

 他の3人も「本当にシンドイ下りだった」と言い、「特に橋を渡ってからの登り返しがキツかった」と言う。そして、「でも、いい山だった」と付け加える。私も下りは覚悟しなくてはならない。

 台風11号が発生したというニュースが飛び込んで来た。家へ電話して「一日遅れても心配しないように」と伝える。状況によっては、山小屋で停滞することも覚悟しなくてはならないからだ。