鹿北町の石橋 (鹿北町)
福岡との県境の鹿北町には十一の石橋があります。
そのうち四つを紹介します。
撮影日:2002年08月22日
◎高井川橋 鹿北町指定文化財 | |
![]() |
![]() |
○案内板 | ○この橋のすぐ横を国道が通っている。 |
◎水天宮1・2号橋 瞑想の森公園 |
|
|
![]() |
○水天宮1号橋 |
○水天宮2号橋 この橋を見るには川側からしか見えない。 |
◎弁天橋 | |
![]() |
![]() |
○文化財を大切にしましょうの木柱がくくりつけてある。(笑) | ○周りは木々が覆いひんやりとしている。 |
●高井川橋 弁天、高井川間の男岳川に、明治14年10月、旧国道3号建設に伴い、明治政府によってかけられた。 大きく男性的な単一アーチの石橋です。 ◎架橋 明治14年(1881年) ◎石工 橋本勘五郎といわれている
|
●水天宮1号橋・2号橋 1号橋は、旧山鹿街道にあり、田代谷川に架かる。 2号橋は1号橋から約10m離れた、次の小さな谷に架かる。 ◎架橋 明治初期 ◎石工 不明
|
●弁天橋 町道第一園木線、弁天にある。 この橋は、高井川と共に築造された。 ◎架橋 明治14年(1881年) ◎石工 橋本勘五郎 |