門前川眼鏡橋 (御船町) 御船町指定文化財
撮影日:2002年5月13日
![]() |
![]() |
○歩道の延長上にそのまま石橋がある。 あたりまえか。 |
○人の往来はOKだが車は通れない |
![]() |
○通学路としても利用されている。 真ん中あたりで撮りたかったのに、気づかれ小走りに走り去っていった。(笑) |
![]() |
|
○この橋の特徴はアーチを形づくる輪石を石の楔でとめる珍しい工法が用いられ、菊陽の井口橋と同様の作りです。 |
両岸岩盤の上に橋脚を乗せ、半円以上の大きな弧を描く素晴らしい眺めの眼鏡橋。 ◎架橋 文化5年(1808年) ◎石工 不明 ◎長さ 7.0m ◎幅 2.60m ◎高さ 4.60m ◎径間 6.40m |