大窪橋(おおくぼばし) (砥用町) 砥用町指定文化財
撮影日:2002年6月22日
![]() |
![]() |
○案内板 | ○石碑 「車通るべからず」の文字がある。 |
![]() |
![]() |
○田圃の中の道から石橋を見る。 | ○石橋の手前の田圃は田植えの準備をしていた。 「桜の咲いてる時にきなっせ」と声をかけられた。 来年(2003年)来よう。 |
![]() |
○石橋のアーチが高く、中央が盛り上がっているのがわかる。![]() ![]() |
砥用町では唯一、田畑の中の平坦地にある石橋。 この橋の特徴は、増水した時に水をせき止めないようにアーチが高く、橋の中央がもりあがっている造りです。 ◎架橋 嘉永2年(1849年) ◎石工 丈八、新八 ◎長さ 21.0m ◎幅 2.7m ◎高さ 6.5m |