施無畏橋(せむいばし)(本渡市) 本渡市指定文化財
撮影日:2004年4月3日
○石橋がある。 あたりまえか。(笑) | ○橋向こうのお寺が無畏庵」。 |
○古くから染岳観音の参拝客に親しまれた石橋。 |
|
○この橋は再建されたもの。 明治4年に最初の橋が架けられたが、その後崩れ落ちた為、明治15年に新たに造られたという。 |
染岳登山口にある無畏庵の参道にある石橋。 大きな弧を描く素晴らしい眺めの眼鏡橋。 ◎架橋 明治15年(1882年) ◎石工 大塚光治、錦戸才松、三山織平 ◎長さ 22.0m ◎幅 3.15m |