船場橋 (宇土市) 宇土市指定文化財
撮影日:2002年1月18日
|
|
○案内板
長さ13.7m 幅4.1mとある データが違う どちらが合っているのか メジャーを持ってなかった。(笑) |
○人の往来はOKだが車は通れない |
|
○案内板にも書かれている馬門石の赤味がかった色と端正な姿がすばらしい |
|
|
○この橋の特徴はアーチを形づくる輪石を35個で継いだ熊本式の工法が用いられたことです。 |
宇土市街の中心を横切る船場川に架かるアーチ橋です。赤みがかった馬門石を使ってるのが特徴です。 ◎架橋 文久3年(1863年)ごろ ◎石工 不明 ◎長さ 13.3m ◎幅 3.60m ◎径間 10.00m ◎拱矢 2.20m |