田中橋 (鹿北町) 鹿北町指定文化財
撮影日:2002年8月20日
![]() |
![]() |
○案内板 | ○石碑 |
![]() |
○通称車橋、別名・化巌矼(けごんこう)
河畔の碑に「藤からむ巌と化せよ車橋」と、石橋に寄せる村人の願いが刻み込まれている。 |
![]() |
|
○この地は、その昔、多久村と維持村の産物を運ぶ要路であったが、増水するたびに困難を強いられ堅牢な橋をという地元の人たちの強い要望で石橋が架設された。 惣庄屋・遠山弥二兵衛、庄屋・栄右衛門らの尽力によって完成したと云われている。 |
県道18号菊池鹿北線、田中地区に架かる。 鹿北町最古の石橋で安政5年(1858年)に完成した。 ◎架橋 安政5年(1858年) ◎石工 地元石工の藤左衛門、藤兵衛 ◎長さ 14.30m ◎幅 3.25m ◎径間 12.47m |