二俣橋(ふたまたばし) (中央町) 中央町指定文化財
撮影日:2002年6月22日
![]() |
![]() |
○L字型になっている。。 | ○第一橋を下流側から見る。 |
![]() |
![]() |
○この双子橋の全景を写そうとしたら収まらない。( o_o)ガーン
広角レンズが欲しい。![]() ![]() |
○第二橋を見る。 |
![]() |
![]() |
○第二橋の下側より第一橋を見る。 | ○かものつがいが仲良く休んでいる。 |
全国でも珍しいL字型に並ぶ双子橋で、緑川支流の津留川と釈迦院川に架けられている。 欄干や橋面石を省くなど安全性を第一に設計され、両橋の大きさや石積みの組み方はほぼ同じです。 ◎石工 嘉八 (推定) ○第一橋 ◎架橋 文政12年(1829年) ◎長さ 28.0m ◎幅 3.3m ◎高さ 8.0m ○第二橋 ◎架橋 文政13年(1830年) ◎長さ 27.0m ◎幅 2.5m ◎高さ 8.0m |