櫻井褒賞受賞者 | 「日本の化学百年史」 日本化学会編・東京科学同人発行 より |
||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 1910 | 明治43 | 小川正孝 | 新元素化合物の研究 | |
2 | 1911 | 明治44 | 鈴木梅太郎 | 蛋白化学の進歩 | |
3 | 1912 | 明治45 | 大工原銀太郎 | 酸性土壌の研究 | |
4 | 1913 | 大正 2 | 真島利行 ・ 中村郁哉 | 漆の主成分たるウルシオールの研究 | |
5 | 1914 | 大正 3 | 朝比奈泰彦 | 配糖体化学の進歩 | |
6 | 1915 | 大正 4 | 小松 茂 | 五価窒素化合物の研究 | |
7 | 1916 | 大正 5 | 山崎栄一 | 酸素の物理化学的研究 | |
8 | 1917 | 大正 6 | 柴田桂太 | フラヴォン類の研究 | |
9 | 1918 | 大正 7 | 辻本満丸 | 鯨肝油中の炭化水素の研究 | |
10 | 1919 | 大正 8 | 柴田雄次 | 金属塩類その他の発色の研究 | |
11 | 1920 | 大正 9 | 佐々木隆興 | 蛋白化学と微生物との関係に関係に関する研究 | |
12 | 1921 | 大正10 | 飯森里安 ・ 武部俊正 | ハロゲン化銀電極を用いる活光電池の増感の研究 | |
13 | 1922 | 大正11 | 亀山直人 | カルシウムシアナミドに関する研究 | |
14 | 1923 | 大正12 | 小玉新太郎 | アミノ酸およびアルデヒドに関する研究 | |
15 | 1924 | 大正13 | 高橋克巳 | ヴィタミンAに関する研究 | |
16 | 1925 | 大正14 | 久保田鉄之助 | 有機化学における無機触媒の作用の研究 | |
17 | 1926 | 大正15 | 野村 博 | 生薑<生姜>の辛味成分の研究 | |
18 | 1927 | 昭和 2 | 浅原源七 | 固相のX線分析法に関する研究 | |
19 | 1928 | 昭和 3 | 小林松助 | アマルガム法による還元分析法の研究 | |
20 | 1929 | 昭和 4 | 水島三一郎 | 有極性化合物の電波の吸収に関する研究 | |
21 | 1930 | 昭和 5 | 堀場信吉 | 均一系、不均一系並びに膠質系における光化学反応の研究 | |
22 | 1931 | 昭和 6 | 石川総雄 | 無機化学反応の親和力に関する研究 | |
23 | 1932 | 昭和 7 | 木村健二郎 | 本邦産鉱物の分光分析に関する研究 | |
24 | 1933 | 昭和 8 | 後藤格次 | シノメニンの研究 | |
25 | 1934 | 昭和 9 | 加福均三 | セドレンおよびセドロールの研究 | |
26 | 1935 | 昭和10 | 高山義太郎 | アミノ酸の酸化反応の研究 | |
27 | 1936 | 昭和11 | 宮本 進 | 無声放電による化学反応の研究 | |
28 | 1937 | 昭和12 | 佐々木申二 | 化学反応の観測方法に関する研究 | |
29 | 1938 | 昭和13 | 鮫島実三郎 | 界面および薄膜の化学に関する研究 | |
30 | 1939 | 昭和14 | 仁田 勇 | 凝相内分子の隣接位置とX線回析との関係の研究 | |
31 | 1940 | 昭和15 | 漆原義之 | ニチレン化合物の反応に対する強磁性元素の効果の研究 | |
32 | 1941 | 昭和16 | 青山新一 ・ 神田英蔵 | 低温化学に関する研究 | |
33 | 1942 | 昭和17 | 森野米三 | 分子の基準振動に関する研究 | |
34 | 1943 | 昭和18 | 菅原 健 | 湖沼における水素イオン濃度逆転層の研究 | |
35 | 1944 | 昭和19 | 後藤廉平 | 気体爆発反応の研究 | |
36 | 1945 | 昭和20 | 山口成人 | 電子回析による金属表面状態の研究 | |
37 | 1947 | 昭和22 | 石橋雅義 | 海洋化学の研究 |