JA1LZA
北海道移動運用

2002年6月北海道の道南、函館・小樽・登別に旅行での運用記

準備 6月27日から29日まで3日間の旅行にアイコム社のIC-T7Dを持参することにしました。
これは144と430MHz帯のFMトランシーバで内臓のニカド電池で1〜2Wの出力が得られます。
その他、イヤフォンと簡易充電器を用意しました。
出発にあたり行き先経路のレピータ局の周波数もメモしておいた。

空港での検査  トランシーバなどはバッグの中に入れたままでX線検査を受けたが問題なく
通過できました。

函館での運用  函館では観光バスで函館山にでかける。ここからの夜景は世界三大夜景の
ひとつといわれ、今回の旅行の楽しみでもありました。さて夜になると昼間市内を走っていた
観光バスが全部ここに集まるそうで頂上の近くで渋滞してさっぱり進みません。
私はここでハンディ機を取り出してCQを出すと次の局からコールがありました。
JJ8UDA(函館市 土谷さん) JN7TKB(青森市 工藤さん) JN7PKV(五所川原市 
長尾さん)JE8AOO(函館市 坂さん)  いずれも144MHz帯でのQSOです。さすが
標高334mだけあって1Wのハンディ機でも津軽海峡を越えて青森まで飛んでくれました。
430MHz帯は144MHz帯よりアクティブでないようで、QSOは出来なかった。
函館市のレピータ局JR8VV(439.56MHz)は作動しているのですが、この局を経由しての
CQも応答は有りませんでした。

函館から小樽まで  翌28日、観光バスに乗って、大沼、長万部に寄って小樽まで行きました。
前もって調べておいたレピータ局を呼んだのですが、反応が無くQSOも出来なかったのは残念!
小樽では144と430のメインチャンネルでCQを出したのだが1Wのためか応答は無く観光に
移る。運河地区で地ビールを飲み、明治・大正時代の建物がならぶ街路を通ってバスに戻り
ました。

高速自動車道を登別へ  札幌市内では高架になって電波の飛び具合が良さそうなので
CQを出すと430MHzでJE8MDA局より応答がありました。札幌市北区の水上さんで、
彼が私の地元の港南区に出張で来られた時にUHFで交信しアイボールQSOをした間柄なので、
ここで会えるとは奇遇ですね。バスはどんどん離れるのでしり切れにならないうちに
ファイナルを送る。途中、苫小牧付近でCQを出すが応答無く、まもなく登別温泉に到着

新千歳空港にて  29日、ここでもバッグの中のトランシーバと充電器は問題無く検査機を
通りました。やれやれ
搭乗を待つ間に430をワッチするとモービル局同志のQSOが入ってきた。うまくブレークがかかり
QSOすることが出来ました。お相手はジャンボモービルのJR8SDBの尾崎さんでした。
ホームの苫小牧市に戻るところだそうで、あと1局JG8AKU局にはこちらの電波が届かない。

感想  今回は旅での楽しみの他にアマチュア無線の楽しみが加わり最高でした。
旅行にはあまり荷物になるような物は持参したくないが、今回のものは最少のものであった。
次回はHFの波が出せるものにしたいがアンテナはどのような物とすべきか?

Ham Radio JA1LZA Homepage   

2009年5月 たんちょう釧路総会での移動運用記

出発
 7時40分発のJAL便に乗るため6時前家を出る。いつも持参するQSOのチェックリストに
代わり、今回は新兵器の小型PCをカバンに入れた。天気予報が当たり釧路はあいにくの雨、
総会場のそばでリムジンバスを降りて10分位歩いて目的地の釧路市民文化会館に到着した。

今回の目的は総会出席の他、港南クラブの展示であります。予定の展示場は狭いので隣の
休憩場で展示をさせて頂くことになりました。これは実行委員長JA8BNV櫻庭さんのFBな計らい。
また会場係りのJR8UKI、JR8RQV両氏が展示品の貼り付けをやって下さったので早く済ます
ことができて感謝。

移動運用 前夜祭近くのプリンスホテルは15Fの部屋です。窓際のテーブルにハンディ機と
PCをセットしてオンエヤを開始。まずいつもQSOしている地元のJH8NCD、総会出席のため
釧路に向かってモービルのJK8NUY、JR8CIXなど苫小牧各局、また遠地からお越しのJA1IRT、
JA2VHG、JA9QHP各局からお声がかかりました。
4時頃になり前夜祭会場に移ってJE8GKIと目の前でQSO。前夜祭ではFBな酒と料理で適当に
アルコール変調をかけてご出席の局長さんとアイボールQSOもいたしました。
この後ホテルや翌日の総会場でも交信しました。JA1QC、JL1GYB、JL1HHN、JA2ZN、
JE3CTW、JO7FGZ、JA8BU、JA8BQL、JA8CCR、JA8MDW、JH8BDM、JJ8VXR、
JR8KJRなど。

アイボールQSO 前夜祭や総会の展示場では多くの局長さんにお会いしました。
総会終了後駅の案内所で紹介してもらった駒形家さんで海鮮料理を肴に打ち上げを行って
釧路をあとにしたのであります。

天気予報 いつも見ているテレビの天気予報、一番低い釧路の気温の表示を見る度に
総会出席を思い出します。天気も悪かったせいもあるが5月の終わりなのに少し寒かった。

別頁の「港南クラブ2009 in 釧路」もご覧ください。

QSO Data 2005

JA1LZAの移動運用にもどる

QSO Data 2004

会場の様子・・・・全国2文字会 in 釧路             photo by JA1II, Tnx

Rev. 2022. 5.  5

FT-817と電鍵、3D2V、鞄の中にシールバッテリー

北海道第2の都市旭川市駅前のバス停で

上川郡上川町での運用  大雪山の北側に位置する高地、層雲峡にやって来ました。ホテル室内
での運用は無理で、止むを得ず屋外での運用になりました。ホテルの駐車場の木にアンテナ線を
掛ける。朝5時、もう明るくなって、7MHzバンドJA8内の近場ももう開けております。
短時間ですが常連のJA8NFJH9NMTなど5局と交信できました。

斜里郡斜里町での運用  知床半島、鹿がおりました。ウトロのホテル、ここで同宿のJE8BWE
工藤さんとアイボールQSOをする。ここでも屋外での運用です。前夜非常階段と外灯の柱にDPを
張りました。早起きして氷点下の寒風の中で開始。オール東北コンテストも行われていましたので
CWでも運用してJI7WPV、JJ7FZC/7など18局とQSOできました。
ホテルをあとにしてオシンコシンの滝を見物、ここでアンテナを付けた車を見つけて声を掛けると
JL8GUH
辻さんでした。

阿寒郡阿寒町での運用  日曜日の午後です。7MHz、バンドは混んでいてQRPでは呼んでも
応答が無く、またQRNもあって残念ですがQRT。阿寒湖はまだ氷が張っておりました。

新千歳空港での運用  ここは前回運用した空港ビルの4Fに上がり、早速ハンディ機でCQを
出す。430MHzのレピータでも出すがさっぱり応答が有りません。それでもやっと千歳市内の
JA1IXA/8よりお呼びがかかりました。前回お会いした大森さんこれで2回目の交信でした。

今回の移動を振り返って  VHF/UHFではあまり交信ができなかったが、HFではQRPでも
思ったより交信できました。DPアンテナでは中央部の同軸ケーブルが重いので両端も含めて
3箇所のサポートが必要でした。ツエップかロングワイヤAntの方が架設が簡単ではないかと
思います。CW運用ではQRMがありますのでやはりCW用のフイルターが欲しいですね。
今回の交信局についてはQSO Data 2005の4/15-18をご覧ください。  

2005年4月 旭川市、道東旅行での移動運用記

準備 今回は念願のHFでの運用をするため、FT817, バッテリーなど一式を鞄に詰たが、
DPアンテナ線、同軸ケーブル、紐などは鞄に入らないので別の手提げにいれた。重量が
12kg位になりましたのでこれをキャリアーに乗せて出発。アンテナポールと
GPアンテナは無理なので取りやめた。

旭川市での運用  4月といっても北海道ではまだ冬、高速道路の両側にはまだ雪が
いっぱいです。さて旭川市では小雨が降っていましたので、JR旭川駅前のバス待合所の
屋根の下で運用することにし、近くの木にアンテナ線をひっかけて、高さ3m位の7MHz用
DPを設置しました。
さて運用しますとQRPですが7MHzで横須賀市のJA1FWYなど8局、また21MHz帯でも
うまく電波がのりまして沖縄県国頭郡のJS6RFEなど3局とQSOができました。
バス出発時間までのわずかの時間をさいて、駅前から歩いて数分のところにある
大雪地ビールの店にも寄りました。アイヌ語で「おいしい」という意味のケラ・ピルカを
試飲、Vy FBでした。

バッテリーを持って

大通り会場の雪まつり

藻岩山頂の休憩所で

さっぽろテレビ塔展望台で

ふたたび津軽海峡を越えてJA8ヘ!

準備  今回もリグは前回と同じハンディ機IC-T7Dを持参することに
しました。電源は安定化電源(12V 4.3A)とシール電池(12V 7Ah)です。
これに電池の充電器などでかなり重くなりました。
JA1AJN (JL8GYK) 鈴木OMよりJA8での運用について貴重な
アドバイスを頂いたので参考にしました。

空港で  前回と同様カバンの中の機器はレントゲン検査ではOK。
シール電池はカバンに入れてなかったので「これは何か、油は
入っていないか?」などの質問がありましたがOKとなりました。

さっぽろテレビ塔で  雪まつり会場にあるテレビ塔は
展望台が地上90mの高さにありまして、まずここで運用する
ことにしました。しかし上りのエレベータは混み合っていて
30分待ちということなので、367段ある階段をのぼって
たどり着きました。
窓のさんに電池を置いて立って運用している写真ですが、
実際はログの記入もあり大変です。

ホテルで  すすきのにあるホテル、11階の部屋、窓辺での
運用ここでは安定化電源を使用、この間に電池は充電しました。

藻岩山で  市の南西に位置するこの山、531mの高さがあり
期待していたのですが、無線は禁止ということが判り残念!
ケーブルカーとリフトを乗り継いで登りました。ここからの
眺めは最高で無線は駄目でしたが来た甲斐がありました。

新千歳空港で  帰りの飛行機の出発には時間がありました
のでここでも運用しました。場所は4階の休憩場所です。
144MHz帯ではQRNがありまして、おもに430MHzで運用。

QSOできた局  144と430MHz帯FMモードで運用の結果
以下の局と交信できました。 慣れない当局と交信して
頂きました各局長さん有難うございました。

JA8JI JA8RL JA8AEW JA8AJB JA8ATG JA8AVY
JA8BKL JA8EHS JA8FPU JA8JUX JA8JYA JA8LGO
JA8PDA JA8VIY JE8FBP JE8MDA JF8VDS JG8DIV
JG8FWH JG8HNL JG8KZL JH8WRD JH8LZD
JI8UUH  JJ8IZU JJ8PEC JJ8UGI JK8BQA JK8BVO 
JK8HWQ  JK8LJV JK8RAI JK8SBF JK8VWH JL8CNA 
JL8GLJ  JL8GZP JL8HTM JL8HVA JR8DMH JR8GQU
JR8KFA  JR8SAL  JA7DAY JA1IXA


電話でのQSO  ホテルから有線でJA8ATG 原OMに電話しました。
13日からの北海道アマチュア無線歴史展の準備でご多忙中にもかか
わらずオンエヤでQSOもして頂きました。
またJA8BWJA8JNの両OMとも有線でのQSOができました。
                                                                                                                      

2004年2月 さっぽろ雪まつり旅行での移動運用記