■2008年8月28日 長津田検車区 ![]() K5線にはデヤ2両に1000N系2両・クハ1011とデハ1310が挟まれた状態で待機 ![]() クハ1011・山側 ![]() デハ1310・山側 ![]() 幕は外された状態ですが社紋と車番プレートの残存は確認 色褪せが… ![]() ![]() 今となっては懐かしい優先席ステッカー(クハ1011) 撮影当日は検車区→車両工場への移動はありませんでした。 ■2008年9月3日 長津田車両工場 ![]() 8月28日深夜に2両は長津田検車区から工場へ(デハ1310−クハ1011・海側) ![]() クハ1011 貫通扉のガラスには「休車」の貼り紙 ![]() クハ1011の台車は仮のものに履き替え… ![]() ![]() 前面の幌が無くなった 足掛けが初めから装備されていないデハ1310形の特徴 ■2008年10月1日 長津田車両工場 ![]() クハ1011 「休車」の貼り紙が無くなった 種別幕は手動で回したのか…? ![]() デハ1310もかなぁ〜と期待したのですが…(苦笑 社紋・車番プレートはそのまま。この2両は今後どうなるのでしょうか…? ■2008年10月1日 長津田検車区 ![]() 9月24日に元住吉から長津田検車区へ移動した1010F8連 ![]() 車内の広告が撤去されたことから運用を離脱した?模様です… ![]() サハ1051・山側 1010F固定編成化のためデハ1363を付随車化改造した車両 ![]() 一編成にデハ1350形が4両(2・4・5・7号車) 凄… ![]() デハ1311とユニットを組むデハ1361 貴重な画ばかりですが今後が気になりますねぇ… ■2008年12月9日 長津田車両工場 ![]() 長津田検車区内で長期間留置した1010F8連が工場入りしました(最終確認は12月5日) ![]() クハ1010の向こうに 快速 幕が見えるのはクハ1011 社紋・車番プレートは残存 ![]() 車庫から少し顔だしているデハ1311 ![]() 奥の方に目を向けると3両分 僅かながらパンタグラフ搭載と弱冷房車のステッカーが… デハ1211(6号車)−デハ1362(5号車)−サハ1051(4号車) ![]() 敷地外から確認できた車両…クハ1010・1011,デハ1210・1211・1310・1311・1360・1362,サハ1051 工場入りを果たした1010Fでしたがついに動きがっ…! それはこちらをクリック ![]() 平成15年8月2日に撮影した長津田車両工場内の同車
|