■2008年12月15日 長津田車両工場 ![]() 先週9日のレポから変化があった1010F それは…↓ ![]() クハ1010と向こうに 快速 幕が見えるクハ1011は号車枠(札撤去済み)・社紋・車番プレート残存 ![]() デハ1210 and 1360は幕・号車枠・社紋・車番プレートが撤去されました 近く搬出されることでしょう… ![]() 車番プレート撤去跡の下に手書きの存在を確認 ![]() 奥の車両の幕が撤去されたデハ1362 解体処分される可能性が濃厚です もしかするとサハ1051も搬出候補に…? ![]() 1000N系中間車からの捻出と思われる足回り部品 ![]() クハ1010やデハ1310などの先頭車は延命となるか…? 1000N系・1010F中間車に廃車が発生しました(最初の確認は12日) デハ1214〜1216・1218同様に再利用なく搬出され後に解体処分されるでしょう 先頭車化改造は不向きなのでしょうか… 残念です ■2008年12月17日 長津田車両工場 ![]() あらまぁ〜クハ1010にデハ1311が連結されてるではないですか… どうやら16日に入れ替え作業が行われたようです ![]() 号車札「8」のデハ1311 部品などの撤去が見られないので延命かも知れません ![]() 奥の方に見えるのは搬出予定のデハ1210・1360? 中間車は消滅するのか…? ■2008年12月24日 長津田車両工場 ![]() トレーラーに載せられ深夜の搬出を待つ中間車2両 デハ1360・1210 ![]() 窓下には大きく「1360」の手書き パンタ無しの電動車は他線へ転属できないのが欠点 ![]() 足回りは一部のパーツが撤去された状態 車内は座席・窓はそのままのようだ ![]() 建物の出入り口から姿を現した搬出車両・デハ1210 ![]() 車内は窓枠や座席などが撤去されて無残な姿に…涙 ![]() 9015F4両が壁になりデハ1311−クハ1010の姿がよく見えません クハ8001後ろの位置にいたデハ1310−クハ1011は敷地外から確認できませんでした ■2008年12月29日 長津田車両工場 ![]() デハ1310−クハ1011のユニットがクハ8001の左隣に… ![]() 画像では判り難いかもしれませんがデハ1310の屋根が綺麗に塗り直されました ![]() クハ1011 台車が仮のままなのかどうかは敷地外からよく見えません… ![]() 続き(Next) → ![]()
|