平成14年(1月〜12月)に受験した各種資格・検定


平成15年 2月 3日更新



1.平成14年上期(1月〜6月)に受けた試験と結果
受けたのは6件で合格が3件、不合格が3件です。

2.平成14年前期(1月〜6月)に受けた試験の感想
○受けようと思った試験
試験の種類試験日
*第1級陸上特殊無線技士2月 7日
*第1級アマチュア無線技士4月 7日
*日本常識力検定 3級5月19日
*第2級海上特殊無線技士6月 4日
*ラジオ・音響技能検定 4級6月 9日
*カラーコーディネーター検定 3級6月16日
*ディジタル技術検定 4級6月23日
*福祉住環境コーディネーター検定 3級6月30日

上記試験を受けるつもりでしたが検討の結果受験数を減らします。
理由は予算(受験料、書籍代<参考書・問題集等>が馬鹿に成らない)が無い為と、6月に試験が集中する為です。(昨年は11月から12月にかけて6件の試験が集中し、毎日曜日に試験と成り勉強に苦労をしました。)
試験数は8件から6件で2件の減ですが、6件の内2件は福祉住環境コーディネーターを3級と2級同時に受けるので勉強内容・日程で考えると受かるかどうかは別としてやり易いです。
また、試験日も比較的間隔が空いているので(6月でも1週置きの日曜日)助かります。
後は勉強を頑張るだけです。(これが一番難しい。すぐに仕事・付合い等と言訳を考えてしまう。)

○受験申請をした試験
試験の種類試験日
*第1級陸上特殊無線技士2月 7日(受験済)
*第1級アマチュア無線技士4月 7日(受験済)
*第2級海上特殊無線技士6月 4日(受験済)
*カラーコーディネーター検定 3級6月16日(受験済)
*福祉住環境コーディネーター検定 3級・2級6月30日(受験済)

3.結果
○合格した試験
*第1級陸上特殊無線技士
*第2級海上特殊無線技士
*福祉住環境コーディネーター検定 3級

○不合格だった試験
*第1級アマチュア無線技士
*カラーコーディネーター検定 3級
*福祉住環境コーディネーター検定 2級


4.受験記

*第1級陸上特殊無線技士
2月7日が試験日でした。 今回も試験勉強が時間が取れず苦労しました。 結局、解説書は1月中ごろから読み、問題集は2月には行ってから4,5,6日の3日間でやりました。 当日試験が始まったときには公式などは完全に忘れていました。 後で問題集と合わせましたが電波法は12問中2問間違っていました。 日本無線協会発表の合格基準によると電波法は60点満点(1問5点)で合格点は40点なので問題は無いと思います。 無線工学は24問中7問間違っており問題集などを見てもハッキリしないのが3問あります。 無線工学は120点満点(1問5点)で合格点が75点だそうなので微妙なところです。 公式を忘れて出来なかったのが3問、はっきり憶えていなくて途中で直して間違えてのが3問ありました。 また、回答は分かっていたのですがマークする数字を間違えてしまったのが1問ありました。これは悔しいです。 (もっとも公式が分からなかった問題のうち2問は問題集など見ても良く分かりません。マークシート式なので回答はして有ります。間違って合っていると良いな等虫の良いことも考えています。) ハッキリしない3問は私は合っていると思っているのですが結果待ちです。
3月1日の日に合格通知が来ました。 さっそく診断書に記入してもらう為近くの診療所に行きました。 このクラスの無線従事者の免許証申請には診断書が必要になります。 (免許証の申請には申請料金、診断書代金などお金が掛かります。) 4日の日に申請書を郵送する予定ですので2〜3週間くらいで免許証が来ると思います。
3月23日に免許証が来ました。 この後は第2級海上特殊無線技士、第2級陸上無線技術士、第1級陸上無線技術士と資格を取っていきたいと思っています。


*第1級アマチュア無線技士
試験日は4月7日です。 昨年12月の試験で科目合格だったので電信は考えなくてもすみます。 今回で何とか受かりたいです。 2月18日に受験の申請書を出しました。
4月7日に試験を受けました。 今回はいろいろ有って事前勉強が出来ませんでした。 前日が土曜日だったので昼頃から夜早めの時間まで本を読んだだけでした。 やはりうろ覚えで苦戦しました。 家に帰ってから無線工学の答え合わせをしたら頭に血が上っていたせいか出来て当然の問題を3問も間違えていました。 また、それ以外で計算間違いが1台、うろ覚えの問題も幾つか間違えました。 新しい問題では自分では合っていると思っていても回答の発表が無いと何とも言えません。 合格点を取れているかはギリギリで何とも言えません。 また、電波法は答え合わせをしていません。 電波法は多分大丈夫と思っているのですが無線工学が自信有りません。 そのため結果は発表がされるまで分かりません。
4月24日に通知が来ましたがやはり不合格でした。 次回はもう少し真面目に勉強をしないと行けないと思います。 次は8月4日の試験を受けるつもりです。 とにかく昨年の12月に科目合格(電信)しているので有効期間中(3年間)に受かりたいです。 (時間があると思っているとドンドン過ぎてしまうので早め早めに受けていくつもりです。)


*第2級海上特殊無線技士
6月4日が試験日でした。 5月中に講習会用教科書を読みました。 ただ、5月末と6月初めに日本赤十字社の救急講習がありドタバタしていて試験のことを忘れてしまいました。 試験日前日に思いだし慌てて問題集を一夜漬けで勉強しました。 ただ、昨年に第3級、今年に第1級陸上特殊無線技士を受けておりまた、1アマの試験も受けていたので無線に関する知識はある程度有ったようです。 おかげで今回の試験は問題を見た限り難しいとは思いませんでした。 ただ、人間勘違いやミスもあるので偉そうには言えませんが多分今回は受かっていると思っています。 6月末頃に合否の通知が来るそうなので楽しみにしています。
6月26日に合格通知が来ました。 通知の合格日が6月25日になっていたので合格日が通知の発送日になっているようです。 金曜日に診断書を貰い本日7月1日に免許証の申請書を送りました。 今まで通りとすると2週間位で免許証が送られてくると思います。
結局、免許証は7月22日に来ました。申請書を送ってから約3週間でした。


*カラーコーディネーター検定 3級
6月16日が試験でした。 私は色彩能力検定3級(社団法人全国服飾教育者連合会)に合格しているのですが、 今回は東京商工会議所主催のこの検定を受けました。 以前受けた色彩能力検定3級もギリギリで受かりましたが、 今回もかなり難しく受かっているか自信がありません。 7月17日に合否通知が発送されるそうなのでそれを待ちます。
インターネットで合否の発表がありましたので7月15日に確認しました。 結果は不合格でした。 試験を受けた感じではかなり難しかったので無理かなとは思っていましたがやはり結果が出ると残念です。 点数を見ると6点足りなかったようです。 次回も挑戦したいと思っています。


*福祉住環境コーディネータ検定 3級・2級
4月上旬にインターネットで受験申請をしたのですが予算の関係で5月中旬に受験料を払い込みました。 6月17日の週に受験票を受け取りました。 後は30日の試験を受けるだけです。 もっとも全然勉強がはかどっておらず心配です。
30日に試験を受けました。 前日に知合いから連絡があり夕方から酒を飲みに出かけてしまいました。 (悪魔のささやきでした) もっとも、試験の出来には余り影響が無いかもしれません。 それ以前にチャンと勉強しとけば前日に慌てる必要はありません。 また、この試験は私の専門分野ではないので前日に少しくらい勉強をしても焼け石に水といった感じです。 (かなり苦しい言訳です)
3級の試験は前回も受けていたので(受かりませんでしたが)問題を見るとこんな物かとは思いました。 もっとも、回答があっている自信はありません。 それにやはり、うろ覚えで車椅子のサイズなど標準的なサイズとJIS規格のサイズを混同したりしました。 合格していると嬉しいのですが現実は難しそうです。
2級の試験は勉強時間が少なかったのでかなり難しかったです。 (他の試験の勉強などで:苦しい言訳) 基本的には3級の試験内容(多少詳しくなっています)に少し詳しい建築関係の問題が追加されています。 どちらの試験の結果も8月13日に合否通知が発送されるそうですのでそれを待ちます。
8月12日に通知が来ました。 結果は3級が合格、2級が不合格でした。
・3級の内容
試験結果は第1分野 34.5点/40点満点(合格点28点以上)
     第2分野 57点/60点満点(合格点42点以上)
     合計 91点でした。
合格率 48.2%  平均点 第1分野 28.8点  第2分野 43.2点でした。
前回の試験は第2分野が2点足らなくて落ちたのに比べると今回は良く出来たと思います。
・2級の内容
試験結果は 点数が61点(100点満点)でした。合格点は70点ですので9点足りませんでした。 (2級は分野別に分かれていません。)
合格率 27.5%  平均点 61.6点です。
今回2級は初めて受けるので合格率から行くとしょうがないとは思っています。 ただ、点数が平均点より低かったのが非常に悔しいです。 次回は何とか合格したいと思っています。

2月に1件、4月に1件、6月に4件計6件受けました。
今回は試験間隔があり比較的余裕と考えていましたが現実には仕事、プライベートと色々起こり時間がいくらあっても足りません。
10月に航空特殊無線技士を受ける予定です。そうすれば陸、海、空の特殊無線技士を全部制覇となります。 (もっとも海は2級ですし、空はまだ取れるか分かりませんが)



5.平成14年下期(7月〜12月)に受けた試験と結果
受けたのは5件で合格が2件、不合格が4件です。
だんだん合格率が下がってきています。 これは受ける試験の階級が上がってきているせいもあります。
ただ、もう少し勉強をしないといけないと思っています。 (最初の頃よりも勉強をする気がなくなってきています。 知らない分野の勉強は始めた頃は面白く感じるので工夫が必要と思います。)

6.平成14年後期(7月〜12月)に受けた試験
○受けようと検討した試験
試験の種類試験日
*第1級アマチュア無線技士 8月 4日
*航空特殊無線技士10月 5日
*ラジオ・音響技能検定 4級11月10日
*色彩能力検定 2級11月10日
*福祉住環境コーディネーター検定 2級11月24日
*ディジタル技術検定 4級11月24日
*マルチメディア検定 3級11月24日
*日本常識力 3級11月24日
*第1級アマチュア無線技士12月 1日
*カラーコーディネーター検定 3級12月 1日
*インターネット検定 シングルスター12月 1日
*情報処理活用能力検定 準2級12月 8日
*歴史能力検定 3級(日本史・世界史)12月15日
*手話技能検定 7級(在宅受験)任意:10月又は11月で予定

手話技能検定7級は在宅受験のみとなり受験日は任意です。
6級以上は受験日、受験会場は決まっています。

予算(受験料、書籍代<参考書・問題集等>が馬鹿に成らない、又受かったら資格によっては免許証の申請料や診断書料金などが必要な場合がある)と、試験の順位(現在の自分にとって)及び受検間隔(余り集中すると試験勉強などに支障が出てしまいます:経験的に)などを考慮して下記のように決めました。


○受験申請をした試験
試験の種類試験日
*第1級アマチュア無線技士 8月 4日(受験済)
*航空特殊無線技士 10月 5日(受験済)
*福祉住環境コーディネーター検定 2級11月24日(受験済)
*ラジオ・音響技能検定 4級11月10日(受験済)
*第1級アマチュア無線技士12月 1日(受検済)
 (申請順)
今期8月に第1級アマチュア無線技士の国家試験を受けましたが科目合格だったため12月に再度受けることにしました。
第1級アマチュア無線技士の国家試験は年3回あり、今期2回あるので助かりました。



7.受験記

*第1級アマチュア無線技士
前々回受けたときに科目合格(電気通信術:電信)した合格通知が行方不明となりメモも取っておかなかったので電信の免除が受けられなくなりました。 8月4日の試験は1からやり直しで全ての試験を受けます。
8月4日に試験を受けました。7月が仕事及びプライベートで色々あり全然勉強ができませんでした。 やはり無線工学はかなり難しかったです。また、電信の試験はかなり上がってしまい手に力が入り受信に抜けが出てしまいました。やはり電信の免除が受けられなかったのが辛いです。 そうは言ってもまだ僅かな望みもありますので試験結果が送られてくるのを待ちます。 8月末までには発送予定とのことです。
8月28日に通知が着ました。結果は電気通信術(電信)の科目合格でした。 再度電信が受かって良かったです。今度は通知を無くさないようにします。 これで、また3年間電信のことを考えなくてすみます。 ただ、やはり資格が取れなかったのは悔しいです。 次は12月1日に試験があるのでそれを受けようと思っています。


*航空特殊無線技士
試験が10月5日と言うのに9月10日に参考書や欧文通話表のテープを購入しました。 少し勉強を始めましたがなかなか乗り気がしません。 何時もながら間際にならないとまともに勉強を始めません。 受かるのでしょうか心配です。 (心配なら勉強をすれば良いのですが・・・)
5日の日に試験を受けました。 無線工学と法規は他の無線関係の免許を持っている人にはそんなに難しくないと思います。 航空特殊のみの問題も出ますが全体的に過去の問題が多いので問題集など見ていれば出来ると思います。 私にとって問題だったのは電気通信術(欧文通話表)が受話と送話があり私はアマチュア無線をやっているので受話は問題無かったですが、送話については決められた言葉ではなくつい言い馴れた言葉を使おうとしてしまうことです。 自分では受かったのではないかと思っていますがどんなミスをしているか分からないので10月末頃に通知が送られてくるのを楽しみに待ちます。
26日に合格通知が来ました。 受かっているとは思っていましたが通知が来て安心しました。


*ラジオ・音響技能検定 4級
11月10日が試験日でした。 この資格を個人で受ける人は少ないようです。 4級を一緒に受けたのは12〜13人でした。 最初に部屋に入った時はみんな若い人ばかりで参ったなーと思っていたら後から一人私くらいの人が来てホッとしました。 試験は常識的なことで電気関係に携わっている人ならばあまり難しくないと思います。 ただ、人間は勘違いやミスもあるので結果の通知が来るのを楽しみに待ちます。
12月6日に合格通知がきました。 試験はそれほど難しくなかったので受かってほっとしました。


*福祉住環境コーディネーター検定 2級
11月24日に試験を受けました。 最近はこの種の試験は人気が高いようでかなりの人が受けていました。 試験内容はかなり難しかったです。 前回受けたときより難しく感じました。 建築関係の問題は前回は1門でしたが今回は2問出ていました。 試験時間は2時間ですが私には短いくらいでした。 最後のほうはかなり急いで回答しなければなりませんでした。 受かった自信はないのですが問題はマークシート方式なので取りあえずすべて回答しました。
年を明けて1月14日に通知がきました。 結果は不合格でした。
ただ、この試験はかなり難しく今回の試験の合格率は15.3%との事です。 合格点は100点満点で70点以上です。 私の点数は64点でした。 今回の試験の平均点が57.1点との事ですのでそれ以上の点数だったというのが慰めです。


*第1級アマチュア無線技士
今期2回目の1アマの試験を12月1日に受けました。 この試験が予定していた試験の今年最後の試験です。 前回に電信は科目合格していましたので今回は無線工学と電波法規のみです。 今回も試験が難しくて合格は厳しい状態です。 駄目だったら次回又試験を受けます。 幸い科目合格している電信は後2年くらい受けなくてすみます。
無線工学はやはり難しかったです。 試験後簡単に問題集など見ましたがすべての回答は分かりません。 分かった範囲で見ると6問間違えていました。 内3問は自分のミスです。 1題は計算間違い。(単純な掛け算を間違えました)1題はマーク個所の間違い。(マークシート方式)1題は単なる勘違いです。 それ以外にも間違えている問題はあると思います。 また、新しい問題で説明文に空白があり解答欄から選んで解答する問題がありましたが分の内容がはっきりしない感じがありました。 文を読むと回答はこちらかと思うのですが私の経験などから見るともう一つの方とも思えてしまい結局自分の経験から考えた方の回答にしました。 工学でも文で書くと意味がはっきりしない場合があります。 過去に出題されていて模範解答があると良いのですが。 出題数30問で正解率70%で合格です。 かなり厳しい状態です。
電波法規は過去受けた3回では難しいと思ったことはありませんでしたが今回は難しい問題が出ていました。 特に新しい問題が今までの傾向と違うのと問題文の書き方及び解答の書き方(マークシート方式)が違っていて戸惑ってしまいました。 また、過去に出た問題と思われる問題のうち何題か問題文の書き方及び解答の書き方(マークシート方式)が違っているように感じました。 こちらは多分全体で見れば何とか合格範囲に入るのではないかと思っています。 問題数25問で正解率70%で合格になります。 ただ、無線工学も電波法規も科目合格がないので両方一緒に合格しなければなりません。
21日に通知がきましたがやはり不合格でした。 電信が科目合格しているので電信の試験が免除の期間(後2年位)に合格したいと思っています。 次の試験が4月なので受けようと思っています。

今後もいろいろな資格、ランクが上の資格を受けていくつもりです。
ただ、困ったことに試験は同じ時期に行われることが多いので日にちがダブることが多々あり調整に困ります。
また、通信講座やセミナーなどにも参加しています。
今後やりたい通信講座などもあります。
この辺もやっていきたいと思います。
おもしろい内容などあれば感想を書くつもりです。



資格のトップページに戻る

ホームに戻る