購入したもの





布おむつって使っている人がいるのは分かるけれど実態として、挫折してお蔵入りしている人も多いはず。

私も、もともとは面倒くさがりの性格なので、いつまで続くか、はっきりいって1日できるかも不明。だから、多額の投資はできない。

そこで、決めたこと。

5000円分だけ買ってみよう。

こう決めたら、とっても気が楽になりました。

5000円なら、もし使わなくなってしまったとしても、痛い出費ではないぞ。

さて、5000円で、何を買ったか。

ネットで勉強して「輪のおむつ」が何者かは勉強しました。

そこで、輪のおむつ20枚(出来上がったものが20枚1セットで売っていた)と、80サイズのおむつカバー2枚を購入しました。これで、4000円くらいだったと思います。今思えば、高いカバーを買ってしまいました。(笑)まだ、上娘は3か月だったので、80サイズは大きいんだろうけれど、カバーってけっこう使うしお金もかかるので、サイズアップで買いなおすのはもったいない!

なので、最初から80サイズを使いました(笑) でもこれは成功だったと思っています。おむつがとれた2歳ぐらいまで80サイズのカバーだけでいけました。

下娘の出産後は、2人の育児に慣れるまで紙おむつオンリーで行こうと思っていたけれど、意外に楽で退院後すぐ布おむつ生活に。しかも、産後7日目なのに80サイズ!! だって、新生児って動かないから、ダブダブでも全然問題ないんだもん!!

もし、うんちがはみ出て、カバーが2枚とも洗濯しないと使えなくなってしまったり、輪の布おむつが全部、汚れてしまったら、一気に洗濯すること。で、洗濯している間は、紙おむつ生活に戻す。こういうルールを決めてやってみました。

もちろん、布おむつ20枚、カバー2枚ではとっても少ないんです。この状況で1か月続けることができたら、足りないものを少しずつ買い足していくことにしました。

やってみると、意外に楽しい!! 上娘がいつおしっこしたか分かるなんて、なんだかうれしい♪(ちょっと変態です。)

もともと洗濯が好きな人間なので、ベランダに布おむつが干してある様子にもうっとり♪

というわけで、私はすんなり布おむつ生活に移れました。

ただ、今もですが、夜は紙おむつにたよっています。

下娘を出産して、市のマタニティー教室の「先輩ママ」を担当したことがあります。妊婦さんにたくさんお会いできてとっても幸せでした。

「布おむつやっています」っていうと、さすが新米ママさん、「私もやりたいんです。」って食いついてくれました。

「何枚ぐらい用意すればいいんでしょうか?」など、たくさん質問を受けましたが、そういうときはこう返事することにしています。

「産後はお母さんの体も大変ですし、赤ちゃんも、おしっこやうんちの回数がとっても多いです。だから、その間は紙おむつにしたほうが楽ですよ。もし、赤ちゃんと外出できるような月齢になって布おむつをやろうって思ってから買っても遅くはありませんよ。」

私の周りで、布おむつに挫折したお母さんは、だいたい産後直後から布おむつオンリーでがんばろうと思ってしまった人が多いです。







1つ前のページに戻る

メニューに戻る

トップに戻る